トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
みんなの勉強法教えてー 5教科の勉強法教えてください!

もう少しで学年末テストあるので、5教科で、350点とる方法も教えていただけると嬉しいです。
きのこさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2019年2月17日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 最重要ポイント 私はタイトル通りにすること、1つ1つの教科の勉強する時間を均等にしています。
    テストガンバ!(小6ですいません(≧∇≦))
    スマイルさん(香川・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月19日
  • 【参考】テストが終わったあとには 医学部志望の高1です。

    僕はテスト前には特に勉強しません。むしろ、部活とかが禁止で暇です(笑)ただ僕の場合は中高一貫校なので、高校入試のために定期テストや内申点を気にする必要性がなく、むしろ実力テストのほうが重要なのが大きいです。

    普段の勉強の方法を少し。
    @数学:上の学年の教科書・参考書を早めに読む。授業本番は事実上、復習です。中1が終わればもう中2・中3の半分は何となく分かるはずで、この「何となく」だけでも効果絶大です。
    A化学:化学式の丸暗記はダメ。周期表とプラスイオン・マイナスイオンを最初に理解しましょう。
    B地理:「大きな山・川の位置」「各地域の大雑把な歴史(小学校レベル+ネット)」と、理科で習う「上空の風の流れ」が基礎中の基礎です。暗記の際も常にこの3つを意識。
    C歴史:出来事の位置関係が重要。関連する事件の日時と場所を白地図上に書き込んで把握します。
    D【重要】物理:高校入試の後でいいので、高校入学前に高2の数学の「微分・積分」を必ず予習。これを事前に知っているかどうかが運命を分けます。

    苦手科目がある人は特に、テストが一段落したらこの方法で再挑戦してみてください。
    浩太郎さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月19日
  • ズバリ答えます! こんにちは!
    私も半年前まで同じことで悩んでました。
    でも、最近自分なりの勉強法がわかってきた気がします。
    では、早速!

    国語:一、文法は自分で文を作って解くべし。
    一、漢字はひたすら書いて覚えるべし。

    社会:一、暗記は教科書を印刷して行うべし。
    一、地図は色を塗って確実にするべし。

    数学:一、間違えた問題をもう一度するべし。

    理科:一、実験の手順をもう一度確認すべし。
    一、理由を説明出来るようになるべし。

    英語:一、教科書の音読をしっかりするべし。

    以上です。同じ13歳同士頑張ろう!
    ぴあのんふるーとさん(香川・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月18日
  • 寝る前に・・・ こんにちは!私が聞いたことなのですが、寝る前に5分だけ要点をまとめて頭に叩き込むと、なんでも覚えられるそうです。ぜひ試してみてください。 Malさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月18日
  • 人それぞれですが… これは私がやった方法なので効果は人それぞれですが、私はこれで60点上がりました。
    まずは、理科。
    暗記科目なのでワークとかプリントとかを何回も何回もとき直しました。最低でも3回やればある程度は取れます。応用問題とかはあるのでそこはひらめき次第です。
    次に、社会。
    これも暗記科目。ワークとプリントなどを何度もとき直します。文で答える問題は大抵単元プリント、ワーク、教科書から出るので何回も読んで覚える。
    次に英語。
    これは正直、単語を覚えておけばなんとかなります。それと、文の構成を理解すること。
    教科書は何回も読むことをおすすめします。
    次に国語。
    国語はワークなどを何回も何回も繰り返す。
    そのうちテストでワークに出た問題と似てる問題があるかもしれないのでそのまま書けばいいです。でも、しっかり問題文を読んでください。あと漢字。漢字は覚えないと本当に点数を落としてしまうので練習したほうがいいです。
    最後に数学。
    数学は問題の解き方を覚えればテストで使えます。なので解き方を覚えるまで何回も問題を解く。
    とにかく全教科繰り返しとくのが大事です。
    応援してます。
    Aさん(長野・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月18日
  • 青ペン 私は、姉が受験するので
    「どうやって勉強するの?」と聞きました。
    すると、勉強には、青ペン書きなぐり勉強法が
    良いらしいです。(単語を覚えるには)
    青ペンで覚えたい単語をひたすら書きまくります。
    すると、記憶力が良くなって覚えることが
    出来るらしいです。
    単語じゃなければ、ぬり絵勉強法が良いらしいです。
    方眼紙を用意して、15分勉強するごとに1マスずつ
    塗っていきます。すると、自分がどれだけ勉強している
    のかがわかって意欲的に取り組む力が育まれるそうです。
    yuyuさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月18日
  • 努力しだい 自分で考えた方が頭が良くなるよ〜。 ふうかさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月18日
  • 効率のよい勉強方法 こんにちは。柊です。
    勉強方教えます。
    僕は、テストの時は早めに取りかかり計画をたてます。
    後は、その計画通りにやっていく。
    国語は漢字しか勉強しにくいですが
    数学は公式などの決まりを覚えて後は、問題を解く。
    理科と社会はひたすら書いたり読んだりして暗記をする
    英語は単語の意味を暗記し、使い方をしっかり覚える
    これで塾にはいってませんがなんとかなってます。
    参考になったら嬉しいです。
    柊さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月18日
  • こうかな 定期テストで450以上のこの僕が教えてあげましょう。
    (上から目線でごめんなさい)
    ※5教科の勉強法だけです。

    《テスト2週間前にする事》>>まずは提出物を終わらす!
    国語→提出範囲に成りそうな所のワーク、漢字のワーク
    数学→ 〃 ワーク
    社会→ 〃 ワーク
    理科→ 〃 ワーク
    英語→ 〃 ワーク

    《テスト期間に成ったらする事》>>復習をしまくる!
    国語→とにかく問題を解く、漢字の練習
    数学→とにかく問題を解く>>>間違えた所を確認!
    社会→ワークの答えを隠して何度をする>>>覚える!
    理科→ワークの答えを隠して何度をする>>>覚える!
    英語→とにかく問題を解く、教科書の単語を覚える!

    ですね。これを真面目にしたら合計400点は取れます。

    せるさん(岩手・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年2月18日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:スポーツ

    アンケート実施期間:〜4月9日まで

  • 調査アンケート:コンビニ

    アンケート実施期間:〜4月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生クイズ:第5回
ニフティキッズのみんなの声で番組を一緒に作ろう!"
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation