トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
小5なのに中3 私は小さい時からお父さんに何学年か上の算数の勉強をやらされています。小1の時は小4
今は中3です。
なんでやらないといけないの
意味ないんじゃない
皆さんはどう思いますか?
あおちゃんさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2019年3月18日みんなの答え:17件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 1 〜 10件を表示
  • 良いと思います。 学年を超えて学習するのはとても良い事だと思います。
    私の場合中学受験の勉強で約一年間英語の勉強をしていませんでしたが、高校基礎英語までは大体理解していて英検も持っているので進度の速い私立中学でも取り敢えず心配ありませんし、英検の為の勉強が省けるので。
    しかも余裕が持てるのでとても良いと思います。

    長々と自分語りすみませんでした。
    頑張ってください!
    瑞羽さん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月27日
  • 私もだよ! まぁ、教えられている…と言うより…
    自分で勉強してるって言うのかな…
    まぁ、先に勉強してるって感じ!
    私は次の学年の漢字勉強してるよ!

    親は悪くないと思う
    あなたが将来困らないために
    やってあげてるのかも!
    お父さんは娘に優しいのね…
    まぁ、一回聞いたらいいと思う!
    虐待じゃないよ!
    そこは勘違いしないでね!
    恋歌さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月25日
  • いや、それが当たり前だわ。 Hello。
    あき♪だよ。

    なんか他の回答に親がおかしいだの、虐待だのバカバカしい事書いてるけど、どこが虐待なの?虐待受けたことないやつに言われたくないわw虐待って暴力・暴言だからね?そこは理解しろよなw
    で、本題。
    親はおかしくないよ。
    数学さえ分かってれば受験のときに絶対楽だし、私立の学校ではそれが当たり前だからw
    自分のためだと思って勉強すれば?
    うちなんか小4のときに大学生が解くようなやつやらされてたから、中3なんて簡単だよw
    大丈夫、君より難しい問題解いてる小学生なんて山ほどいるんだから。
    あき♪さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月22日
  • 追記:忘れる心配は無用 追記です。

    勉強ってのは大きく分けて、先取りして覚えても忘れちゃうものと、いちど覚えたらずっと使うのでなかなか忘れないものと、2種類に分かれます。今回話題にしている算数・数学(特に、数式の計算方法)は、忘れないもののほうの代表格なんです。その他には「英語」と「漢字」もそうです。

    たとえば漢字だと、小学校で覚えた漢字のほとんどは、何年経ってもずっと使うので忘れないはずです。それと、上の学年になって部首とか言葉の由来とか、あるいは旧字体とかを習ってから以前の内容を復習すると、最初に覚えたときには苦労したはずのこともあっさり確実に覚えられます。
    (たとえばみなさん、「専門の学問の博士」って正しく書けますか?「哺乳類」はどうですか?)

    数学もそれと同じです。ただ、数学は漢字と違って、中学レベルまで勉強を進めないとなかなか威力を実感できないんですね。6年の授業が始まれば中学の数学の威力を実感するはずですので、試しにいちど、お父さまと一緒に6年の教科書や問題集を読み返してみて、どういう式をどう使うのかを直接教えてもらうのがいいと思います。
    浩太郎さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月22日
  • 回答 私は案外勉強が好きですが、先取り学習はしない方針の家でした。
    塾にも行かず、市販のものも使わず、ただ自分の理解力だけで授業を受けていました。
    先取り学習すると授業が暇になるから、と。

    私の考えとしては、数学と英語は先取り学習良いとおもいます。
    ぜひ積極的に数検受けてください。数検持ってると、いろいろ良いことがあります。数学ジュニアオリンピックとかもやってみたらどうでしょう?やってるかもしれませんが…。

    意味はあります。ただ、たまに1回戻らないと今授業でやってることを忘れます。
    春希_新高1生さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月20日
  • 親がおかしいよ。 子供がいやがっているのに、やらせるのはおかしいとおもう。それは、もう、ぎゃくたい「こどもをいやがらせる」をしているね。きっとわかってくれるとおもう。長文すまない。 こいけすたーごっとさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月20日
  • すご 私もやってみたいな。 このはさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月20日
  • いいと思う はやめに勉強してるってことはがっこうで役に立つとおもうよ!なんか上からめせんにおもったらごめんね。でも勉強ができないよりずっといいと思うんだ!ともだちにもたよられるかもしれないしいいんじゃないかな? makaronnさん(香川・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月20日
  • ちょっと早い? 私も予習は大事だと思います。でも、何年も先の勉強をすると、忘れてしまいそうです。(私なら)多分うろ覚えになってると思います。もし、それが嫌ならば、あおちゃんさんが聞いてみればいいんですよ。「どうしてこんなことしてるの?」って。わからないことは聞くのが一番だと思います。嫌なら自分でマネジメントするのも、大切だと思います。 ルルルンさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月20日
  • お父さまの方針で正解です お父さまの方針で正解です。

    まず、先のことを知っていると、授業本番は事実上、復習です。そうすると、その場で初めて習う人よりも格段に理解が速いんです。実際、今までの算数のテストでは、いつもいい成績なんじゃないですか?

    それに、上の学年のことを知っていると、難しい問題も他の人の知らない方法で簡単に解けます。
    例えば小6の文章題。鶴亀算とか。周りはみんな苦労するはずですが、今のあなたが小6のテキストを読み返してみれば「なんだ、連立方程式を使えば瞬殺じゃん!」と気付くはずです。

    今後の目標は、
    @理科で「pH」や「マグニチュード」が出てくる前に「対数」を理解
    A高校入試より前に「偏差値」の正体を理解
    B高校の理科で「加速度」の絡んだ計算問題が出てくる前に「微分・積分」を理解
    です。これを目標に頑張りましょう。
    浩太郎さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月20日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
17件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:コンビニ

    アンケート実施期間:〜4月22日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月13日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生クイズ:第6回
ニフティキッズのみんなの声で番組を一緒に作ろう!"
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation