![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|||||||
|
紙の強さしらべ |
![]() |
身のまわりにある紙の性質(せいしつ)をしらべてみよう! |
★用意するもの |
![]() |
実験(じっけん)にはこんな道具(どうぐ)がいるよ! ・ボール紙(ハガキとかでもOK。お父さんやお母さんに聞いてみよう) ・新聞紙 ・はさみ(ケガをしないように注意すること) ・のり(リップスティックタイプのりがべんりでいいよ) ・ビデオテープ(重りや台に使うんだ、5本くらいあるといいよ) |
★実験(じっけん)をはじめてみよう! |
![]() |
1.紙を用意しよう! 新聞紙とボール紙をよこ5センチ、たて20センチくらいに切って、まん中からたてにおりまげる。これでじゅんびは完了(かんりょう)だ。 これと同じものを、新聞紙とボール紙とで2つずつ作ろう。 |
![]() |
2.実験(じっけん)ステージを用意しよう! |
![]() |
3.ビデオテープをのせてみよう! 新聞紙の橋の上に、ビデオテープをのせてみよう。 新聞紙のほうはつぶれちゃったけど、ボール紙の方は問題なし!すごいぞボール紙!でもちょっと待って...なんで同じ紙なのに新聞紙はつぶれちゃったのかな? |
![]() |
4.新聞紙にものせるには? 同じ紙なんだから、くふうをすれば新聞紙だってのるはずだよ! ボール紙にくらべて新聞紙はほんとにペラペラだよね。 そこで、新聞紙を2まい重ねにして、さらに小さくやまおり、たにおりにしてみよう! |
![]() |
5.もう1度チャレンジ! |
![]() |
6.ビデオテープが何本のるか?応用(おうよう)だよ! ボール紙を1cmくらいの細さに切り分けて それを丸めて、リングを作ろう。 それを7こくらいならべた上にビデオテープをのせてみると・・・ |
![]() |
7.ぜんぜん平気だよ! ビデオテープをのせても、ボール紙はびくともしない。まだまだのせれそうな感じだよ! ビデオテープだけじゃなく百科事典(ひゃっかじてん)のような重いものをのせてみよう!そんなかんたんにつぶれたりはしないよ。 |
![]() |
8.ここまで強いぞ!紙!!! 思っていたよりも紙って強いんだね。 紙の種類(しゅるい)やおり方によってもその強さ がへんかするのもわかったよね。 同じ紙でおり方を変えて実験(じっけん)したり。同じおり方で 紙の種類(しゅるい)をかえて実験(じっけん)したり、いろいろしらべてみると楽しいよ! ちなみにこれは”ハニカム”っていう形なんだけど、人がのってもつぶれたりしないんだ!当然これも紙で出来てるよ。 |
★ここがポイント! |
いろいろな紙を用意して、どれくらいのものがのせられるか、しらべて表にまとめてみよう! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|