
【小学生向けAI体験ワークショップ~AIひよりんで学ぼう!~】
イベントレポート
2025年3月24日(月)に、東京都新宿区にある「ニフティ株式会社」の本社で
ニフティキッズのイベントが
ChatGPTやお掃除ロボット、Siriやアレクサなどのスマートスピーカーなど、今の世の中には色々なところでAIが使われているよね。
今回のワークショップは、ニフティキッズのキャラクター「ひよりん」とチャットができる「AIひよりん」サービスを使って、親子で実際にAIを体験してもらったよ!
AIのキャラクターは?AIってどんな仕組み?といったAIの基本をみんなで学びました!
受付が終わって会場に入ると、おかしがたっぷりつまったカワイイふくろがお出むかえ・・・!
参加者の名前入りのオリジナル缶バッジも喜んでくれました。
ちなみに飲み物はコーラが人気でおどろきました!みんなコーラが好きなんだね~。
まずはみんなに「AIってどんなイメージ?」と質問しました。
Siriやアレクサといった具体的なものから、日常で助けになってくれる便利なものなど、色々なAIのイメージを答えてくれました。
続いて、さっそくAIのサービスにふれてみよう!ということでAIひよりんを使って、ひよりんにあいさつをしてもらいました。
ひよりんを初めて知る人も多く、興味津々な様子でした!
ひよりんとあいさつを交わしているすがたをみて、キッズスタッフもほっこりしました。
コマツ先生からAIとはなにかを学んだところで、「ひよりんってどんな子?インタビュー」のワークを行いました。
AIひよりんを作ってくれたワタナベ先生にワークの
ひよりんの好きなものや苦手なもの、性格などをAIひよりんに質問して、わかったことをふせんに書いてもらい、ボードにはってもらいました。
みんなどんどんひよりんに質問して、ボードにはりつけに来てくれたよ。
インタビューが終わった後は、ワタナベ先生といっしょにみんなが調べてくれた内容を見ていきました。
自分が書いたふせんが読まれたときにガッツポーズをしている子もいました!
ワタナベ先生やキッズスタッフもおどろくほど、みんなひよりんについて深く調べてくれました~!
授業の後半では、AIを正しく理解して、安全に上手につき合うために、AIの仕組みやAIとのつき合い方・使い方のポイントを学びました。
親子で「AIの良いところ」「気をつけないといけないと思うところ」について話し合ってもらい、ワークシートに書きこんでもらいました。
ワークシートに書いた内容を発表してもらったよ~!
「こんなAIがあったらいいな!というアイデア」の項目では、スタッフが思わず「おお~!」と声をあげるくらいすてきなアイデアを書いてくれました。
最後の質問コーナーでは、今日の講師のコマツ先生とAIひよりんの開発者ワタナベ先生への質問が集まりました!
「どうしてAIひよりんを作ろうと思ったの?」「AIひよりんを作るのにどれくらいかかった?」など、AIひよりんについて興味を持って質問をしてくれました。
帰る時には、おみやげとしてひよりんグッズをプレゼント!
他にも、おうちでもAIひよりんが楽しめるようにQRコードがのったカードをプレゼントしました。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
イベントが終わったあとも、たくさんAIひよりんを使ってもらえたよ~!
今回参加してくれた人の感想を一部
今回のAI体験ワークショップは初めての開催でしたが、これからもっとパワーアップしていく予定です!
他にもニフティキッズでは様々なリアルイベントを開催していくので、会場の近くに住んでるみんな、よかったら参加してね~!