■とんがりぼうしの作り方
1. |
 |
1つの角を1cmくらいおってから、ボンドでとめます。 |
2. |
 |
1のところを上にして、右がわに1cm幅(はば)のボンドをつけて、円すいにしてとめます。 |
3. |
 |
ボンドがかわいたら、余分(よぶん)なところを切って円すいの形を整えます。 |
4. |
 |
紙皿を中に入れて、フェルトの黒いところがおなじ幅になるようにテープでとめます。 |
5. |
 |
皿のところまで切りこみを入れて、皿をはずします。 |
6. |
 |
もう一まいのフェルトに、なべのふたや皿などのできるだけ大きい丸いものをおいて、ふちどります。 |
7. |
 |
4で使った紙皿を中心にのせてふちどります。 |
8. |
 |
線にそって切ります。 |
9. |
 |
ボンドでとめます。 |
10. |
 |
ボンドがかわいたら、できあがり!
写真のように、リボンをまいたり、フェルトシールなどで、かざりつけてもかわいいよ! |
|