発表!みんなの“今”キッズアンケート〜カラダ編〜
なかなか聞けないカラダのこと。キッズのみんなにアンケート調査しました。
カラダにどんな悩みがある? 相談相手はだれかな? みんなの意見を見てみよう!
アンケート実施期間:2017/05/17〜2017/06/15 回答者数:1811件(うち女性94% 男性6%)
Q1.カラダに関する悩みはある?
8割以上の子がカラダになんらかの悩みを抱えている!?
カラダの悩みベスト3
-
1
女子特有の悩み
48%
-
2
にきびなどの肌(はだ)の悩み
37%
-
3
体重の悩み
35%
(複数回答あり)
アンケートの結果、85%もの子がなんらかのカラダの悩みを抱いていることが分かったよ。
学年別での悩みの割合を下の棒グラフに示したよ。
見てみると、成長期を迎える小学4年生から中学1年生で「女性特有の悩み」が最も多くなっていて、年齢が上がるにつれ、肌の悩みが増えているよ。
カラダの成長は人それぞれ。お友だちと比べてしまうこともあると思うけど、自分のカラダの変化に向き合うことが大切だよ。
(複数回答あり)
Q2.悩みはだれに相談する?
カラダの悩み、3人に1人はだれにも相談していない!?
両親に相談しない理由は?
-
1
はずかしいから
35%
-
2
知られたくないから
30%
-
3
相談しても解決しないから
21%
-
4
お母さん・お父さんが忙しい
11%
-
5
その他
9%
(複数回答あり)
相談している相手は「お母さん」が一番多かったよ。「掲示板やSNS※1」も悩みの相談に多く使われているけど、「お父さん」や「先生」へ相談している子はわずか4%でとっても少ないことが分かったよ。
ここで気になることは「だれにも相談しない」という子が30%もいること。つまり約3人に1人はだれにも悩みを打ち明けていないことになるね。さらに、中学生になると両親に相談をしない理由として「相談しても解決しないから」という声が多く出てきたよ。
Q1.で分かるように、カラダの悩みは多くの人が持っているから相談したり、ほかの人の体験を聞いたり見たりすると少しでも今の悩みを解決するためのヒントが得られるかもしれないね。
※1 SNSはソーシャル・ネットワーキング・サービスのりゃく。LINE(ライン)やTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)などがあります。
Q3.悩みを解消するためにやっていることはある?
4割の子が、悩みを解消するために行動をしているよ! 参考にしてみてね!
悩みを解消するためにやっていること
ベスト3
-
1
インターネット上で検索・相談
43%
-
2
友だちや家族に相談
18%
-
3
自分の方法でやってみる
9%
- インターネットで調べる、家族や友達などに解決法を聞く(小学6年生 女)
- インターネットで調べたりお菓子を減らしたり美白クリームを寝る前に塗ったりなど(中学2年生 女)
- キッズなんでも相談に書く(小学6年生 男)
- 毎日、ニキビなどの肌の方は顔を優しく洗ったり、髪などの匂い等は、自分に合うシャンプーを見つけて髪を洗ったりしています。(小学5年生 女)
- 重く考えず趣味を楽しむ。(中学3年生 男)
Q4.お友だちから悩みを相談されることはある?
悩みについてどれくらいの子がお友だちに相談しているのかな?
相談を受けるカラダの悩みベスト3
-
1
女子特有の悩み
41%
-
2
体重の悩み
17%
-
3
にきびなどの肌(はだ)の悩み
15%
(複数回答あり)
お友だちから相談されることが「ある」と答えた子の中で、小学4年生から中学3年生のすべての学年で「女性特有の悩み」に関する相談が最も多かったよ。
お家の人や先生にははずかしくて相談しにくいことも、お友だち同士でアドバイスし合っていることが考えられるね。成長期の悩みに対してどんな風に対応しているのか、大人に相談するだけではなくて、同じ年代同士の方が気持ちの面でも参考になる部分が多いのかもしれないね。
Q5.悩みを解消するためあったらいいなと思うものを教えて!
- 部活での相談コーナー(中学2年生 女)
- 専門的な知識がある大人や編集部さん、お父さんお母さんが答えるコーナー(小学6年生 女)
- 大人子供関係無く皆でお悩みを解決するコーナー(高校3年生 男)
- 悩みが解決したら、どうやって解決させたかを書き込むサイト(小学5年生 女)
まとめ
今回のアンケートから、成長期のカラダの悩みは多くの人が持っていて、悩みの種類は人によって個人差があることが分かったね。
お友だちと比べすぎて悩みを抱えちゃうこともあると思うけど、あせったりしないで、自分のカラダと向き合うことが大切だよ。だからこそお友だちでもSNSでも困ったときに気軽に相談できる場が必要だね。
キッズ@niftyにも気軽に相談ができる「キッズなんでも相談」があるよ。ぜひ利用してみてね。
最後に、もうひとつ大切なことはお家の人や先生など大人の人に相談をすること。最初ははずかしいかもしれないけど、正しい知識・的確なアドバイスがもらえることも多いから困ったことは相談するようにしてみてね。
アンケート概要
- 内容
- カラダに関するアンケート
- 期間
- 2017/05/17~2017/06/15
- 有効回答数
- 1811件(うち女性:94% 男性:6%)
グラフ:学年別回答者割合(%)
なんでも相談 回答数ランキング
-
1
-
ええっとお…
12歳・女の子
-
-
2
-
自分のことをカワイイと思うのってダメ?
12歳・女の子
-
-
3
-
今日の1時間目の授業は?
12歳・女の子
-
-
4
-
今履いてるくつ,何cmですか?
12歳・女の子
-
-
5
-
どこの席?
12歳・女の子
-