どうすれば
うちの中学2年の娘は片付けができません。
脱いだものはそのまま、食べた物もそのまま、お菓子のゴミも捨てません。
見た目は普通です。友達もいます。勉強も中の上ぐらいです。
でも、だらしない娘を見ると、育て方を間違えたと嘆いてしまいます。
ついつい怒鳴ってしまいます。
何と言えばちゃんとやってくれるでしょうか?
自分もそうですというキッズの方は、このような自分の状態をどう思っていますか?
親はどうすればいいですか? はなはなさん(埼玉・43さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:51件
脱いだものはそのまま、食べた物もそのまま、お菓子のゴミも捨てません。
見た目は普通です。友達もいます。勉強も中の上ぐらいです。
でも、だらしない娘を見ると、育て方を間違えたと嘆いてしまいます。
ついつい怒鳴ってしまいます。
何と言えばちゃんとやってくれるでしょうか?
自分もそうですというキッズの方は、このような自分の状態をどう思っていますか?
親はどうすればいいですか? はなはなさん(埼玉・43さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:51件

51件中 11 〜 20件を表示
-
あ〜 あたしもです。
何か散らかしたときとか、そ〜いう時に「片づけんの
メンドーだわー」っ感じでやりたくないですね。からの〜
怒られるますし。
怒られると逆にムッとしちゃうんですよ。
なんだかんだ、開き直ってしまいます。
ですので、例えば「片づけしたら、○○あげるぞ」とかどうでしょうか。
でも、片づける事は当たり前にできなきゃダメですね。
なので、物でつるよりも習慣づけておくべきです。
今ならまだ間に合います!
なんせ、あたしがそうなんですもの。(笑) レミさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月21日 -
提案 僕の姉も全て親まかせって感じでした。
そこで母は、
BSCという、琵琶湖の近くで1週間ほど
キャンプするやつを姉に勧めました。
そこは、
『自分のことは自分でやる』
『皆んなでやることは協力する』
感じなので、
多少はよくなるのではないでしょうか。
姉は、
活発で楽観的、開放的な性格ですので、
楽しめましたが、
内気でアウトドアが嫌いな人は、
楽しめないかもしれません。
※キャンプでは、
知ってる人と行くこともできますが、
ほとんどの人が初対面です。
こういうものは
BSCの他にもたくさんあると思うので
是非、調べてみてください!
もう一つ、
わかってると思いますが、
怒鳴るのはよくありません。
怒る時は、軽く理由も付け足してみてください。
放置するのは、ほどほどに ミンミンゼミさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月16日 -
ありゃ・・・ ありゃ・・・大変ですね。綺麗好きな私にとってはすぐさま掃除をしたくなりそうな部屋みたいで・・・。私がその立場であったら家から追い出します。そうすることで、謝るからの、部屋片付ける〜の、きれいになったせいで汚せなくなる〜の、きれいになる〜の・・・ってかんじになるかもです。ガンバです! unisonファンさん(岩手・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
私もです。… 片付けの本を買ってきたり、少し手伝ってもらえたら、できるのでゎ?
(苦手なことを一人で耐えたら、片付けがもっと嫌いになっちゃいます
)上からですいません。 snow♪さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
放置 放置すれば良いと思います。
親が注意しないことによって、私の部屋汚い=片付けしなくちゃと繋がると思います。 七さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年3月15日 -
環境 たしかに、そのようになってしまったのは家の環境の可能性があります。しかし、反抗期というのもあるのでは?
今からでも小さなできたことから褒めてあげてください。怒鳴ったら逆効果です。気をつけてください。ありがとうも欠かさずに。 ぴーぴーさん(富山・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月14日 -
私もです(;´д`) 部屋がとても汚いです。
でもけして親の責任ではないと思います なったんさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
放置してみては? 大人の方の相談に答えるのは初めてなので少し緊張しています。あさみです。
早速回答ですが、
娘さんは今はすごく大変な時期だと思います。
見た目が普通→見た目に気を使う(髪型や無駄毛の処理など)
友達がいる→交換ノートやLINEで時間を使う
勉強も中の上→勉強する
さらに部活動や習い事をしていたら尚更大変です。
娘さんは学校から帰って来た後のほんの数時間でこれらをこなさなければならないのです。しかも疲れてくたくたの状態でです。だからついつい家の中の事は後回しになってしまうのです。
しかし、忙しい中学生でも自分の部屋の片付けの時間を全く取れないわけではありません。
文からお母さんのあなたが片付けをやってあげてるのだと推測できますが、
娘さんはそれに甘えているだけです。多少の罪悪感はあるはずですが、もう自分の部屋の事はあなたが当番だと錯覚しているのです。怒鳴られることも、その当番代を怒られる事で払っているような感覚だと思います。
だから一度放置してみてください。
当番はお母さんじゃないと分からせてやってください。 あさみ。さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
私も同じです 私もはなはなさんの娘さんと同じような感じです。
よく親から、「どうしていつもこうなの!!」と怒られています。
でも、親が怒るのは当たり前だと私は思っているので、これからもちゃんと注意していけばいいと思いますよ。
(おとなの相談はじめてなので、文章おかしかったらごめんなさい。) ニコプチさん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日 -
上から目線(すみません)一個人の意見 娘さんと違うかもしれませんが参考程度にお読みくださると嬉しいです。このようなサイトに相談をのせるほど悩んでいるのはきっとはなはなさんが片付けに対して悩んだことがないからでしょうね。もしもあるのであればその時の事を思い出してみてください。片付けをしたきっかけは何か、なぜしなかったのか。きっと答えが見つかりますよ。まず親に注意されるのが思春期の中学生はいやがります。なので触れないのが良いと思います。言われるとイラッとするのでやる気なくします。「勉強しなさい!」「今やろうと思ったのに」みたいな感じですね。このように心の隅ではやらなければと思っているはずなので、怒るのは逆効果と言えますね。わかっていることを怒るような口調や何回も、また怒っていない口調でなくても、わかっているよと思ってしまいます。どうしても片付けして欲しい場合ご褒美や条件(お小遣いが減る)をつけるのもいいですが、それがないときはやらないですね。条件付きほど強制的にやらせる方法はないですが。最後にはなはなさんの部屋があるのであればキレイに整頓されているでしょうか。もしされていないのであれば、娘さんは片付けはしませんよ。 絵仁熊さん(愛媛・14さい)からの答え
とうこう日:2017年3月13日
51件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談する」「相談に答える(回答する)」ときのルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- コスメの情報はどうやって入手してる?07月02日
-
- プロセカのAPPENDができない!07月05日
-
- 友人がしつこくテストの順位を聞いてくる07月05日
-
- 先生に合唱コンで伴奏やらない?と勧められた07月06日
-
- 空気感が面倒くさい・・・・・・07月05日
-
- 勉強したくない07月05日
-
- 女の子特有の悩みについて07月06日
-
- 至急!右脚の付け根が痛すぎる!07月05日
-
- 部活を仕切れない07月06日
-
- ピアノを弾こうとすると手が、、、07月05日
-
- 都市伝説解体センター知ってます?07月05日
-
- 先輩と話したい!07月06日
-
- 肌白くなりたいっっっ!!!07月05日
-
- 風邪ひき中!07月06日
-
- NICIの筆箱何が可愛いと思う?07月05日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 体が一時的に動かなくなる…07月05日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。