トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どうすれば うちの中学2年の娘は片付けができません。
脱いだものはそのまま、食べた物もそのまま、お菓子のゴミも捨てません。
見た目は普通です。友達もいます。勉強も中の上ぐらいです。
でも、だらしない娘を見ると、育て方を間違えたと嘆いてしまいます。

ついつい怒鳴ってしまいます。
何と言えばちゃんとやってくれるでしょうか?

自分もそうですというキッズの方は、このような自分の状態をどう思っていますか?
親はどうすればいいですか?
はなはなさん(埼玉・43さい)からの相談
とうこう日:2017年3月13日みんなの答え:52件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
52件中 31 〜 40件を表示
  • お姉ちゃんも………… 私のお姉ちゃんも、ブラウス・靴下は脱ぎっぱなし、勉強道具は置きっぱなしでお母さんに怒られていました(汗)
    お母さんは、その時「幼稚園児みたいに紙にかいてやろか!」って怒ってました。
    もし、それでもできない場合はほっとけばいいんじゃないですかね(´・ω・`)
    コロンさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • こんにちは はなはなちゃんさんへ

    私が思うには、何かをやった時には、
    「すごいね!」や、「やればできるじゃん!」などと言ってあげると、効果があるかも知れませんよ。
    ぜひやってみてください。
    桜さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • こうすれば、、、 子供は怒られると逆に
    やる気がなくなります。
    毎回毎回起こるわけではなく
    いいことをしたときは
    存分に褒めること。よく、
    ”褒められるとのびる”って
    言うじゃないですか。
    一回言って聞かないから
    もう、こっちが無理した方がいい方法
    だと思います!
    チューバさん(山形・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 私も、 私もそうでした。片付けしないし、出しっぱなし、脱ぎっぱなし、開けっぱなしでした。なので、あれもこれも片付けろ!と言われていたのですが一気に言われても今、○○やってるの!って言ってました。まぁ、その通りで一気にあれこれ言われてもムカつくし、イライラするだけなので、一つ一つ注意してそれが直ったら違うもの、と続けていけば私は直せました。 ☆SAYA☆さん(岩手・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • はい! ご褒美をあげるか、娘さんの前で、洋服をたたんだり、片付けたりするところを見せてあげるといいと思います。子供は、親の背中をみて育ちますからね ☆*:.。. 美由♪.。.:*☆さん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 私ならこうしてほしいかな? 育て方は間違ってないですよ。子供の成長について悩むお母さんは、真剣に子供のことを考えている証拠だと思います。

    娘さんは、掃除が苦手なんですよね。一度、お母さんと2人で片付けてみたらどうでしょうか?
    娘さんが小学1年生の頃、学校の用意を手伝ったりしましたよね。それと同じです。あくまでも、子供にしてもらうのですが、それを見守り、時にアドバイスしたらいいと思います。「掃除しなさい」って言われてもやる気が出ないし、どこから手をつけていいか分かりません。だから、どうしたらいいか教えてあげたらいいと思います!

    子育て頑張って下さい!
    りんごさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • それは 新しいカテゴリができていてびっくりしました!
    私も中学2年なので、何となく気持ちはわかります。少し前まで、制服も脱ぎっぱなし、本や教科書も出しっぱなし、食べたものもそのままという生活でした。

    多分、学校のことで何かあるからだと思います。私も、学校でイヤなことや気が重くなることがあると、ついつい家では気を抜いてしまいます。

    「〇時までに片付けておいてね」とか、「片付けが終わったらおやつ食べよう」と言ったらいいと思います。あと、悩みがないか聞いてあげてください!お母さんなら話しやすいと思います。
    みずきさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • ルール 私の妹がそうです。
    妹は、食べ終わった食器を片付けないです。
    まぁ私は服を脱ぎっぱなしにしてしまいますが(ーー;)
    あなたは、娘さんがほったらかしている物を片付けてしまっていますよね?
    それがいけないんだと思います。
    「どうせ親がやってくれるしいっか」って感じなのかもしれません。
    私の場合母が片付けてくれないので、結局自分が嫌になって、自分でやることになります。
    妹の場合食器なので、食器洗いする時に母がさげてくれます。
    私はいつも妹に注意してるんですけど、全く直らないです(@_@;)
    「お皿さげて!」って言ったらさげるんですけど、言わないとさげないです。
    ルールを作ってみてはどうでしょう。
    ちゃんとゴミはゴミ箱に、食べ終わったら食器はさげる、脱いだ服は洗濯機・ハンガーに吊るすなど。
    守れなかったら、お小遣いを減らすみたいな条件を付けて。
    参考になれば嬉しいです。
    Hikariさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • だったら… おこづかいなし!と言えば、やってくれるんじゃないかな…?
    うちのお母さんは、そういってるよ!
    あとは、今度片付けなかったら、ものを捨てるからね!と言ってみたらどうですか?
    大事なものを捨てられるというのは子供にとってとてもこわいことですから。
    みこりんさん(新潟・11さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
  • 私もそうでした 私も中2の時までは片付けが全然できてなくて、親によく怒られてました。でも、それがうっとうしくて言うこと聞いてなかったです。今は注意される前に片付けようと意識してます。その娘さんもわかっているけどできないかもしれないので怒る前に見守ってあげるのはどうでしょう。きっと、自分で気づいて片付けるでしょうか。深く考えないでくださいね! ひろみさん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2017年3月13日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
52件中 31 〜 40件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
  • すでに回答された内容を、ほぼそのままコピーして自分の回答として投稿されることが()えています。このような投稿はやめてください。またそのような投稿は今後公開しません。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:友だち・グループ

    アンケート実施期間:〜9月29日まで

  • 調査アンケート:自分みがき

    アンケート実施期間:〜10月13日まで

カテゴリごとの新着相談
みんなのお気に入りコスメ
推し活フォーラム
AIで絵本を作ろう!
カレンダーをつくろうプロジェクト2026
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
防災ランド:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation