トップへもどる

星の光

用意するもの

紙 鉛筆

作り方

光の速さは秒速30万kmですので、地球上とか、スペースシャトルが行っていた程度の宇宙なら、リアルタイムといっても問題ありません。ライムラグは1/1000秒といった程度で、人間では分からない程度です。電波と呼ばれるものも光と合わせて、電磁波と呼ばれる同じものです。電波も秒速30万kmの速さです。

 月との距離は40万kmくらいですので、1秒以上遅れます。往復で3秒に近くなります。こうなると、月を周回する無人衛星や、月面に降りた無人探査機を、地球上から無線操作するのは難しくなります。

地球から太陽系の惑星を見ると、もっとはっきり遅れます。地球から最も近い火星でも数分以上遅れます。海王星などだと、5時間以上遅れます。実際とは、これだけ遅れて見えることになるため、その遅れを利用して、光の速さを測定することも行われました。

 夜空の星の大半ですと、太陽系の惑星とは比べ物にならない程遠い恒星です。もっともっと実際よりは遅れて見えています。最も近いものでも2光年以上離れていますので、実際の姿の2年以上前の姿を見ていることになります。遠いほど、それだけ過去だということになります。

 夜間の星は現在の実際の様子ではなく、数十年前、数百年前、数千年前、数万年前、あるいはもっと過去の姿だということになります。

 数十億光年、最も遠くで130億光年の恒星や銀河が観測可能です。それだけ過去の宇宙の姿ということになります。

 そういう遠くのものでは、この銀河や近くの銀河には見られない様子が数多く観測されています。それはどうやら、宇宙の誕生からあまり時間が経っていないころの宇宙では、当たり前に起こっていたことのようで、そういうことから大昔の宇宙の様子の解明が進んだりもしています。 参考にしてください

工夫(くふう)した点

はじめにとおわりに

むずかしかったところ

なし

みんなの感想をおしえてね!

トップへもどる