キッズ歳時記
こどもの日 5月5日
こどもの日ってなんだろう?
5月5日は、男の子が健康(けんこう)で元気に育つことをおいのりする日で、「端午の節句(たんごのせっく)」とも言われるよ。 中国ではじまった菖蒲湯(しょうぶゆ)や菖蒲酒を飲んで厄払い(やくばらい)した風習が、奈良(なら)・平安時代の貴族(きぞく)に広まり、武家(ぶけ)さらには庶民(しょみん)にも広まったと言われているよ。 端午の「端(はし)」は「さいしょ」、「午(うま)」は「うま=馬」という意味を持ち、「五月のさいしょの午の日」が端午の節句だったけど、そのうち「午」と「五」のゴロ合わせから、5月5日がこどもの日になったよ。 そのあと昭和(しょうわ)23年に、政府(せいふ)が5月5日を重要(じゅうよう)な日として祝日(しゅくじつ)にし、男女を区別(くべつ)せずにおいわいする日になりました。 |
でも、庶民はのぼりを立てることはゆるされていなかったので、代わりに「出世するように」とのねがいをこめて、こいのぼりがかざられるようになりました。 |
かしわもちは、日本だけの風習で、「かしわ」は新しい芽(め)がでるまで古い芽が落ちないことから、「家系(かけい)がとだえない」という意味があるよ。 |