キッズ歳時記
七五三 11月15日
七五三ってなんだろう?
七五三は、3さい、5さい、7さいの成長(せいちょう)をおいわいする行事だよ。 むかしは7さいまで生きられないことがおおかったから、7さいまでは「神の子」として大切にされたんだって。 そのため、3さい、5さい、7さいの節目(ふしめ)にはそれまでの成長を神さまに見てもらい、感謝(かんしゃ)したりおいわいしたりして、これからも長生きできるようにとおいのりしたと言われているよ。 男の子は3さいと5さい、女の子は3さいと7さいの時に神社や寺で「お宮まいり」をしておいわいするよ。 お宮まいりでは、男女どちらも晴れ着などの正装(せいそう)で、おはらいをしてもらい、きねん写真をとるよ。 むかしは旧暦(きゅうれき)の11月15日(毎年かわります)に行われていたけど、明治(めいじ)時代に新暦になってからは、毎年11月15日に行われるようになったよ。 さいきんでは、11月15日にこだわらずに、11月中の土日などで行うこともおおくなっているよ。 北海道など一部の地域(ちいき)では、寒い11月よりも1ヶ月早く10月にするところもあるよ。 |
|
千歳の音読みが「せんさい」なことから、千歳(せんさい)=長生きという意味でも縁起(えんぎ)がよいとされているよ。 千歳飴を入れる袋(ふくろ)には、ツルやカメ、松竹梅(しょうちくばい)など、縁起のよいものがかかれることがおおく、さいきんでは人気のキャラクターがかかれたものもあるよ。 千歳飴は、江戸時代の浅草(あさくさ)で、あめ売りが作ったのがはじまりと言われているよ。 水あめとさとうからできていて、伝統(でんとう)や格式(かくしき)を大切にするところでは、神社などでおはらいをしてから売り出しているよ。 |