とうこう日:2022/08/04
みみみ
![]() |
|
65種類(しゅるい)のわんこたちのとくちょうやせいかくを写真つきでしょうかいするよ!
深いシワのある顔と大きなひとみがとても印象的(いんしょうてき)なパグ。4000年前にはすでに今の姿(すがた)に完成(かんせい)されていたといわれる歴史(れきし)ある犬だよ。
むかしからいるイヌだけに、いつからいたのかについては、いくつかの話があるものの、どうやらペキニーズと血がつながっているらしいよ。
〜起源説(きげんせつ)その1〜
ペキニーズの短かい毛の種類(しゅるい)の子孫(しそん)が、中国とオランダの貿易(ぼうえき)が盛(さか)んに行なわれていた16世紀(せいき)の終わりごろオランダに行って、それがイギリスにしょうかいされ、ダッチドッグ(オランダ犬)と呼(よ)ばれ広まったんだよ。
〜起源説(きげんせつ)その2〜
スコットランドの低(ひく)い土地の犬がアジアに行って、それを再(ふたた)びオランダ人の貿易(ぼうえき)商人がヨーロッパに連(つ)れて帰ったよ。
〜起源説(きげんせつ)その3〜
小さなブルドッグばかりを選(えら)んでかけ合わせたよ。
ヨーロッパで知られるようになったのは16世紀(せいき)になってから。17世紀(せいき)には王様たちの間でアクセサリー犬として大流行したんだよ。ビクトリア朝時代にものすごく人気があって、今ではかわいがられる犬の中でもとても人気があるよ。日本でよく見かけられるようになったのはひかくてき最近(さいきん)のことだけど、世界的(せかいてき)には、ちがいのわかる人やセンスある有名な人のペットとして、とても人気がある犬だよ。
![]() |
ラテン語で「にぎりこぶし」の意味の「パグナス」から名前がつけられたという話と、中国語で「いびきをかいてねむる王様」という意味の「パー・クゥ」から、という話があるよ。 |
---|---|
![]() |
しわくちゃの顔に、いつもなみだでうるんで見える、顔の少し前に出てる暗い色の大きな目、ブヒブヒと音をたてるつぶれた鼻がとくちょうだよ。垂(た)れた耳のパグには、ローズ耳、ボタン耳と呼(よ)ばれる2種類(しゅるい)がいて、耳と口の回りは黒いよ。がっしりとした肉がたくさんついた体に短めの足と、くるんと巻(ま)いたしっぽもチャームポイントのひとつだよ。 |
![]() |
人なつっこくすなおな性格(せいかく)は、昔からだよ。家族以外(いがい)の人や動物ともなかよしになれて、お客さんにも人気者だよ! とぼけたようにみせて笑(わら)いをとりながら、本当は頭が良く、心がやさしく、おまけにやんちゃで遊び好(ず)き、というヤツだよ。 |
![]() |
短かい毛の種類(しゅるい)・ダブルコートで、上の毛と下の毛が二重になっているよ。 |
![]() |
フォーン(あわいココア色)、シルバーフォーン、アプリコット、ブラック。 |
![]() |
体高 : 25cm前後 体重 : 6〜9kg |
![]() |
ドライフード約120〜160gが目安だよ。 注意すべきはずばり「太りすぎ」。太りやすい体質(たいしつ)の上に、何よりも食べることが好き、という性格(せいかく)で、太りすぎが命を短くする原因(げんいん)になりがちだよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |