とうこう日:2022/05/08
ふう
![]() |
|
20種類(しゅるい)のにゃんこたちのとくちょうやせいかくを写真つきでしょうかいするよ!
オリエンタルは1800年代後半、イギリスにシャムが輸入(ゆにゅう)されるようになったのと同じころに、シャムによく似(に)た体で、全身に同じように色の付(つ)いたネコとして現(あら)われ始めたんだ。ただそのころは、細身の体の一部に色がついた、青いの目のシャムしか認(みと)められていなかったから、全身に色のあるネコは人々に注目されなかったんだ。
でも、1950年代に入って、イギリスのスミスという女の人が全身が茶色の毛、目は緑色のネコを世の中にしょうかいしたことから、急に注目されるようになったんだよ。ブリーダーたちはシャムをもとにコラットやロシアンブルーといったネコとかけ合わせて、1970年代には白や黒一色や、点の模様(もよう)など、さまざまな毛色のネコを作り出したんだ。
そして1977年CFAに公認(こうにん)され、いっぱんてきになったのがこのネコ。初(はじ)めは短い毛の種類(しゅるい)だけだったけど、近ごろ、そこから生まれた長い毛の種類(しゅるい)が公認(こうにん)されて、「オリエンタルショートヘアー」から「オリエンタル」という名前になったよ。
![]() |
イギリス |
---|---|
![]() |
人が手を加(くわ)えたことにより生まれた種類(しゅるい)。 |
![]() |
不明(ふめい) |
![]() |
シャムから分かれて生まれた種類(しゅるい)だから、基本的(きほんてき)な体はシャムとほとんど変(か)わらないよ。 頭は中くらいの大きさで長いV字の形、耳は大きくぴんと立ち、目は切れ長のアーモンドの形だよ。 体は中くらいの大きさで細身。足も細く、全体的(ぜんたいてき)に色々な部分が長いのがとくちょうだよ。 筋肉(きんにく)はうすいけど、しっかりと付(つ)いているよ。しっぽも長くて先が細い。 毛が短いネコの場合は、毛の1本1本が張(は)り付(つ)くように短くすきまなく生えていて、長い毛のネコの場合は、毛は中くらいの長さで、やはり体に張(は)り付(つ)くようにすきまなく生えているよ。 |
![]() |
たいへんあまえんぼうな性格(せいかく)で、いつも飼(か)い主さんのそばにくっついてくるんだ。性格(せいかく)も明るく遊んでもらうことが大好(す)き。かたに乗ってきたり、ひざでくつろいだり、つねに自分がいることをうったえかけてくるよ。 |
![]() |
下毛のない毛でなめらかな手ざわり。体にすきまなく張(は)り付(つ)いたように生え、つやがあるよ。 |
![]() |
体の先の部分に色がついているネコを除(のぞ)いた、公認(こうにん)されている色の組み合わせは全部で300種類(しゅるい)以上(いじょう)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |