とうこう日:2022/06/12
ハナハナ
![]() |
|
40種類(しゅるい)の小動物たちのとくちょうやせいかくを写真つきでしょうかいするよ!
リクガメの生まれたところは、ヨーロッパやアフリカ、インド、東南アジアや中南米などだよ。だいたい同じ食べ物を食べているけれど、かんそう地帯(ちたい)で生活していたものと熱帯雨林(ねったいうりん)に生活していたものでは、飼(か)い方がちがうよ。
かんそう地帯(ちたい)で生活するリクガメでは、パンケーキリクガメやケヅメリクガメなどが有名だよ。熱帯雨林(ねったいうりん)のリクガメには、セオレガメやアカアシガメなどがいるよ。種類(しゅるい)によっては、しめった場所がすごく苦手だったり、逆(ぎゃく)に、しっけが必要(ひつよう)になることがあったりするので、それぞれのとくちょうをおぼえておくようにしてね。
![]() |
なし |
---|---|
![]() |
種類(しゅるい)によって、こうらや体の色はさまざまだよ。 |
![]() |
体長 約(やく)12〜100cm以上(いじょう) 体重 約100g〜300Kg |
![]() |
とても長生きで、飼育下(しいくか)で100年以上(いじょう)生きたリクガメもいるよ。 |
![]() |
できないよ。 |
![]() |
すいそうで飼(か)うよ。カメは歩き回るので、大きめのものを用意してね。かんそうしているところで生まれたリクガメの場合、しがいせんを出すトゥルーライトやレフ電球が必要(ひつよう)だよ。 |
![]() |
特(とく)に必要(ひつよう)ないよ。 |
![]() |
リクガメ用のエサ、タンポポやハコベなど。ときにはドッグフードやミルワームなどもあげてね。 |
![]() |
すいそうの底(そこ)にはペットシーツや新聞紙をしいて飼(か)うよ。ふんなどでよごれたときは、すぐに取り替(か)えるように気を付(つ)けよう。のびすぎたつめは先を切ってね。定期的(ていきてき)におふろやシャワーでよごれを落としてあげよう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |