
「友だち・グループ」について
みんなは友だち同士のグループチャットってやってるかな?
どのくらいの人がグループチャットをしていて、どんな話をしているのでしょうか。
キッズのみんなに「友だち・グループ」というテーマでアンケート調査をしました。
アンケート実施期間:2020/10/1〜10/31 回答者数:1,264人
質問項目
- Q1.今、自分はグループに入っている?
- Q2.[グループに入っている人へ]SNS・LINE等で友だち同士のグループチャットがある?
- Q3.[グループチャットがある人へ]何個くらいのグループチャットに入っている?
- [グループチャットに入っている人へ]
- Q4.1日のうち、どれくらいの時間グループチャットをしている?
- Q5.ふだん、グループチャットでどんなことを話している?
- Q6.グループチャットでよかったことや、ステキな思い出を教えて!
- Q7.グループチャットで問題が起きたことはある?
- Q8.[問題が起きたことがある人へ]どんな問題があった?
- [グループチャットに入っていない人へ]
- Q9.以前はグループチャットに入っていた?
- Q10.グループチャットに入りたい?それとも入りたくない?
Q1.今、自分はグループに入っている?
ほとんどの人が入っていると回答
今、自分はグループに入っている?(全体)
小学生
中学生
小学生は高学年になるとだんだん仲良しグループに入る人が増え、中学生以上になるとほとんどの人が入るようです!
Q2.[グループに入っている人へ]SNS・LINE等で友だち同士のグループチャットがある?
9割近くの中学生が「ある」と回答!
SNS・LINE等で友だち同士のグループチャットがある?(全体)
小学生
中学生
半分以上の人が友だち同士のグループチャットが「ある」と回答!
さらに中学生は9割近くの人があると答えているので、中学生になると自分のスマホを手に入れる人が増えるのかもしれませんね。
小学生でも約半分の人がグループチャットに入っているのも驚きでした!自分専用のスマホを持っていたり、おうちの人のスマホを借りたりしているのでしょうか。
SNSは今では欠かせないコミュニケーションツールのひとつですね。
Q3.[グループチャットがある人へ]何個くらいのグループチャットに入っている?
小学生は1~3個のグループに入ってる人が多い様子。中学生になるとグループの数が増加!
何個くらいのグループチャットに入っている?(全体)
小学生
中学生
全体としては1〜3個のグループチャットに参加している人よりも、複数のグループ入ってる人が多いという結果になりました。
11個以上と答えた人の中で、11個〜19個のグループに入っているという人が多く(55%)、なかには50個のグループに入っているという人も・・・!
自分のクラスのグループや恋愛相談をするグループ、「元●●小学校の集まり」といったグループがあると教えてくれた人もいました!
Q4.[グループチャットに入っている人へ]1日のうち、どれくらいの時間グループチャットをしている?
小学生も中学生も1時間未満が最多!
1日のうち、どれくらいの時間グループチャットをしている?(全体)
小学生
中学生
全体的に1時間未満が多い結果になりました!
中学生は小学生に比べると1時間未満の割合がとても多くなっていて、部活動や勉強で忙しくなるからかもしれないな〜と思いました。
意外だったのは、「3時間」グループチャットをしていると答えた人が小学生では10%もいたことです!小学生のほうがグループチャットをしている時間が長いと言えますね。
それ以上を選んだ人では「5時間」と答えた人が多かったです。みんなどんな話で盛り上がってるのか気になります〜!
Q5.[グループチャットに入っている人へ]ふだん、グループチャットでどんなことを話している?
中学生になると「部活のこと」が上位に
ふだん、グループチャットでどんなことを話している?(全体)
小学生
中学生
小学生はしゅみやゲームについての話す人が多いようですが、中学生になると部活のことを話す人が増えていますね!
逆にゲームについて話す人はすごく減ってしまう様子。どちらも恋愛の話題は少ないようで驚きました!
その他には、「雑談」「挨拶(あいさつ)だけ」「明日の持ち物や宿題の確認」「事務連絡」などの回答がありました。
特に宿題や明日の持ち物について友だちと一緒に確認できた方が安心ですよね〜。
Q6.[グループチャットに入っている人へ]グループチャットでよかったことや、ステキな思い出を教えて!
グループチャットを通じて友だちとの仲を深められた、恋人ができたなどさまざま!
- 友だちが、「せっかくグループ作ったんだから相談してね」って言ってくれたこと
- あまり話したことがない他のクラスの子と、すぐに仲良くなることができた。
- 好きな子と両想いになれた!!
- 小学校の頃の友だちとのグループLINEで、中学が離れた友だちとも話せるのが良いなって思います!疎遠(そえん)になっちゃわないのが嬉しいです。
- 学校では話せる時間が少ない後輩(こうはい)や先輩(せんぱい)と共通の趣味が見つかった。
などなど、たくさんのエピソードが!
友だちに相談したり、遊ぶ約束がしやすくなったという声もたくさんあり、なるほどな〜と思いました。
特に遠く離れた所にいる友だちに連絡しやすいこと、コロナでの休校期間中にも友だちとコミュニケーションがとれることはとてもありがたいですよね。
今年は家にこもりっぱなしだったので、SNSで友だちに気軽に連絡ができるなんて便利な時代だな〜なんて改めて実感しました。
Q7.[グループチャットに入っている人へ]グループチャットで問題が起きたことはある?
中学生になるとトラブルが増える様子
グループチャットで問題が起きたことはある?(全体)
小学生
中学生
全体的には「ない」と答えた人が多いですが、中学生を見てみるとややトラブルが多い結果になりました。
Q8.[問題が起きたことがある人へ]どんな問題があった?
悪口など会話についてのトラブルがトップ!二番目は「通知」
どんな問題があった?(全体)
小学生
中学生
最も多かったのは悪口や誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)などの会話についてのトラブルでした。
続いて多くのグループの通知で時間がとられ、勉強の妨げになると答えた人が多かったです。
グループチャットでスタンプ爆弾(たくさんのスタンプを連続して送ること)をする人もいて、その通知がたくさん来て困っている人もいる様子。勉強に集中できないし、うるさいよね…。
中学生になると、既読無視(きどくむし)やグループに招待されない・しないなどのトラブルも増えてくるみたい。
その他には、
●「誤解(ごかい)されてしまった」
●「強制退会させられた」
●「怖い画像、虫の画像などが同級生から送られてくる」
●「見ていない間に通学の電車の時間を相談していて、勝手に決まってしまった」
などの声も集まっていて、SNSを通じたコミュニケーションだからこそのトラブルもあるようです。
実際に友だちと直接話していてもうまく伝わらないな、と感じることもあるのに、文字だけで気持ちを伝えること・理解することはもっと難しいなあ…なんて日々思っています。
Q9.[グループチャットに入っていない人へ]以前はグループチャットに入っていた?
グループチャットに入っていたことがない人が多いようです
以前はグループチャットに入っていた?
これまでグループチャットに入っていたことがないと答えた人が多いという結果になりました。
Q10. [グループチャットに入っていない人へ]グループチャットに入りたい?それとも入りたくない?
小学生と中学生で結果がはっきりと分かれました!
グループチャットに入りたい?それとも入りたくない?(全体)
小学生
中学生
入りたいとの回答が多かった小学生とは逆で、中学生は入りたくないと答えた人が多かったです。
「Q7.グループチャットで問題が起きたことはある?」で、中学生は問題が起きたことがあると答えた割合が多かったので、
もしかしたら周りでSNSでのトラブルを目撃して、グループチャットにあまり参加したくないと思っている人もいるのかもしれませんね。
まとめ
今回の調査では、グループチャットを利用している人がとても多いことがわかりました。
友だちと離れていても会話できたり仲良くなれるきっかけを作れる一方で、トラブルが起こることも少なくないようです。
これからもっとSNSを使う機会が増えてくると思うけど、きちんとルールやマナーを守ってお互いが楽しく使えるよう心がけてほしいです!
もしSNSの使い方が不安だな、って人は「インターネットのルールとマナー」をのぞいてみてね!
アンケート概要
- 内容
- 友だち・グループ
- 期間
- 2020/10/1〜10/31
- 有効回答数
- 1,264人(うち女性:86% 男性:6% 選択なし:8%)
グラフ:学年別回答者割合(%)
なんでも相談 回答数ランキング
-
1
-
みんなの歴代の推しは?
12歳・女の子
-
-
2
-
好きなタイプ教えて〜!
12歳・女の子
-
-
3
-
何曜日が好き?
12歳・女の子
-
-
4
-
もし生まれ変わるなら?
12歳・女の子
-
-
5
-
テストの最低点数
13歳・女の子
-