今回は「校則」について調査しました。
小中学生の約8割の人がおかしいと思う決まりや校則があり、おかしいと思う校則は、小学生は「ぶんぼうぐについて」、中学生は「かみの毛について」が最多でした。
いろいろなせいげんがある中での学校生活は大変だと思います。みんながなっとくできて気持ちよく学校生活を送れる環境になるといいな~と思います。
晴れている日が少なくなってきました。雨の日も意外にきらいじゃないキッズスタッフです!
今回は、みんなの学校には、おかしいと思う決まりや校則がある?決まりを守らないとどうなる?など、キッズのみんなに「校則」というテーマでアンケート調査をしました。
77.3%の小学生と81.7%の中学生が、おかしいと思う決まりごとや校則が「ある」と回答しました。中学生は
2022年に引き続き、小学生では「ぶんぼうぐについて」、中学生では「かみの毛について」がそれぞれ最多という結果になったよ。
小学生では「かみを染めることのきんし」がトップでした。中学生では「肩にかみがついたら結ぶ」が1番多く、少しの差で「ゴムの色の指定」が2位だったよ!
2022年の調査結果と同じで、小中学生ともに1番多かった回答は、「くつしたの色や長さの指定」でした!学校指定のくつしたをはかなければならない人が多いんだね~。
小中学生ともに2022年の調査と同じような結果となりました。小学生では80%が「たいそう服の下にはだ着を着てはいけない」ことをおかしいと思っているようです。2位に大きく差をつけているね。中学生で1番多かったのは「色の指定」で、84.8%でした。2位は「がらの指定」で、小学生の1位だった「たいそう服の下にはだ着を着てはいけない」は3位に入っていたよ。
小中学生ともに、最多の回答は「キーホルダーのせいげん」で、次が「ケータイ・スマホのせいげん」でした。その他の回答には、「鏡やくしのせいげん」や「日焼け止めの持ちこみきんし」などもあげられていたよ。かわいいキーホルダーを見つけても、せいげんがあって付けられないという人もいるんだね。
中学生になるとシャープペンシルがかいきんされる学校が多いからか、中学生のランキングでは小学生では上位だった「シャープペンシルのきんし」が下位にランクインしていたよ!「においのあるぶんぼうぐのせいげん」「キャラクターのぶんぼうぐのきんし」は小中学生ともに上位となりました。
3回注意されたら生徒
家に
反省文を書いたりしないといけない。
多かった回答は、「生徒指導を受ける」や「親に連絡される」でした。きんしされているものを持ってきた場合は、それを没収されたり
シャーペンをまちがえて持ってきて
スマホを持っていけなくて、部活で家に帰るのが遅くなることを親に伝えられなかった…
下着の色やがらや種類まで決められた チェックでみんなの前で下着を見せられた
先生が気にいっている生徒には、注意しないのに、気に入ってない生徒にはめっちゃ大きい声でおこる
校則を守ってない人をおこる先生とおこらない先生がいる
「人前で下着をチェックされてはずかしい思いをした」という声や、「スマホが使えず家族に
↓2022年の校則の調査レポートはコチラ
今回は「校則」について調査しました。
小中学生の約8割の人がおかしいと思う決まりや校則があり、おかしいと思う校則は、小学生は「ぶんぼうぐについて」、中学生は「かみの毛について」が最多でした。
いろいろなせいげんがある中での学校生活は大変だと思います。みんながなっとくできて気持ちよく学校生活を送れる環境になるといいな~と思います。
内容 | 健康 |
---|---|
期間 | 2025/04/01~2025/04/28 |
有効回答数 | 1749人 (うち女性:85% 男性:7% 選択なし:8%) |
グラフ:学年別回答者割合(%)