期末テスト
中1のなーたんです。
期末テストが近づいて来ました。
一応勉強してます(笑)
国語、英語、技術、家庭
などは、結構得意なんですが、
社会、数学などはホント
苦手で、勉強法が分かりません。
苦手な教科はどのように
勉強すればいいのでしょうか?
回答待ってます!! なーたんさん(13さい)からの相談
とうこう日:2014年6月12日みんなの答え:12件
期末テストが近づいて来ました。
一応勉強してます(笑)
国語、英語、技術、家庭
などは、結構得意なんですが、
社会、数学などはホント
苦手で、勉強法が分かりません。
苦手な教科はどのように
勉強すればいいのでしょうか?
回答待ってます!! なーたんさん(13さい)からの相談
とうこう日:2014年6月12日みんなの答え:12件

12件中 1 ~ 10件を表示
-
頑張れ 暗記ノートを買うといいよ。
普通の本屋さんで、売っているから買って見て~。 ともポンさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年9月17日 -
暗記や、ノートに練習、ワークをしよう! 「ぼくは、5月22、23日に中間テストがありました。
国語=82点、数学=82点、社会=74点、理科=91点、
英語=91点で、学級は、30人中6位、学年は、92人中19位
でした。」
さて、本題に入ります!
・社会、理科、音楽、「保健・体育」、「技術・家庭」を勉強する時 は、暗記がおすすめです!暗記シートがどこかに売ってあるので、 いろいろ探しましょう!※使い方は説明書で調べましょう!
・国語、英語を勉強するときは、ノートにぎっしり練習しよう!
漢字〔国語〕は、普通のノートでok!単語、本文〔英語〕は、英語 のノートを使おう!
・数学を勉強するときは、ワークの問題を何度も解こう!
「6月26日、27日に期末テストがありました。社会の暗記をしっかりしてたので、問題はスラスラと解けたのでよかったです。
この3つの方法でがんばってください!努力をしましょう! MARUさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年6月27日 -
つい最近 私はつい最近中間テストをしました
国語と、数学と、理科、歴史、地理、英語でした。
わたしは、ワークをひたすらやって、あとはその教科の先生が
ここだいじ!!
って言ってたところとか、教科書の太字の所をまとめたりしました。
ぜひ、参考にしてくだされ!! アラシックさん(13さい)からの答え
とうこう日:2014年6月14日 -
社会は! 私も中一だよ~社会は、暗記っていうけど、そんなに覚えよう覚えよう・・・
というよりは、関連づけて理解したらどう?
たとえば、畑作が盛んな黄河みたいな感じで・・・
そして、それが理解できているかワークで確認みたいにしたら?
・・・もしかしたらもうやってたりする?
少しでも参考になったらうれしいです!!
エリンさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年6月13日 -
いいなー 国語、英語、家庭が得意っていいなー
私はこの3つプラス美術が超苦手ー!!
逆に数学、理科は超得意だよー!
社会、音楽、技術、体育保健はまぁまぁ得意かな!?
数学は計算の仕方や公式、数の仕組みさえ理解すれば後は計算ミスをなくすだけ!
文章問題はよく読んでわかる情報からわかることだけまとめたり表やグラフ書いてってたら解きやすくなるよ! ふじっさん(13さい)からの答え
とうこう日:2014年6月13日 -
数学は… 数学は,公式を覚えたらひたすら練習問題を解くのがいいと塾の先生
に教わりました。私もこの方法で勉強しています。
中学,初の定期テストですね。実は私もなんです。
応援しています。お互い頑張りましょう! ハンバーグ大好きさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年6月12日 -
頑張って!! 数学は、もうひたすら問題を解くしかないですね。
社会などは、暗記です!私暗記苦手ですけれど頑張ってます!
一緒に頑張りましょう!! Nさん(14さい)からの答え
とうこう日:2014年6月12日 -
ひたすら書く 私は中間テストで、
英語が100点
数学が96点
国語が88点
理科が88点
社会が94点
まぁまぁでしたが、とにかく必死で自学とか家用のノートに教科書の問題とか、ワークとか授業の復習とかを書きました。
テスト範囲は全部しましたよ。つかれました。
でも、今度は期末テストだよね。
9教科…私も悩んでました。
だから今から勉強してます。毎日自学に授業の復習して、暗記シートとか使ったり、寝る前に教科書読んだり、、、
あ!今日社会の先生が言ってたんですけど
教科書読んで(丸暗記くらい)、ノートをもう一回写したり
ワークとか自分で買ったりして、対策を自分で考えて無理のない程度で勉強すると、高得点は狙えると思うよ!
と言ってました。
思うだけですよね?と思ったんですが、
先輩の方も似たような対策でテスト勉強して、高得点とったらしいです!!!
私はそちらをオススメしますぅ!
あと、色ペンとかを活用してノートをまとめることでふ!
長文失礼しました。です~ にゃんこ2さん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年6月12日 -
どの教科も、問題を解く事です ★数学★
数学は、とにかく問題を解く事です!
学校のワークだけじゃなくて、問題集を買ってやった方が良いですよ!
選ぶポイントは、解説が分かりやすいかどうかって事です。
解説が分かりにくいもしくは答えだけ載ってて、解説が載ってないやつだと、間違えた問題がどうしてこうなるのかっていうのが分からなくて、数学が嫌になります。
解き方を分かりやすく説明している問題集も探してみて下さい!
★社会★
社会は暗記です!
中学校に上がると、覚える量が増えますよね…
オレンジのペンで書いて、赤シートで隠して覚えるとか、教科書をとにかく読むとかすると良いと思います!
苦手な教科って勉強する気失せますよね…
私は国語と理科が苦手&嫌いで、漢字とかもあんまり覚えてません…
期末テスト、お互い頑張りましょう! よもぎだんごさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年6月12日 -
問題を解こう! 私は中間テストで数学が100点でした!
えっと勉強方法はとにかく問題をいっぱい解くこと!
教科書に書いてある練習問題などすべて解いてみることだよ!
社会はとにかく覚えることだと思う!
時事問題とか出た時の場合にそなえて日頃からニュースをみてみてはどうでしょーか? アルパカさん(12さい)からの答え
とうこう日:2014年6月12日
12件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。