- トップ
- おうちの方、先生
- 「子どもとインターネット」安全ガイド
- インターネットのリスクと子どもにあった使い方
おうちの方、先生
「子どもとインターネット」安全ガイド – 親子で取り組む3つのこと –
2. まずは保護者が理解を!
インターネットのリスクと子どもにあった使い方
インターネットの世界が常に進歩しているように、気をつけなければならないこともどんどん増えてきています。
ウイルスソフトを最新版にするのと同じように、いつも新しい情報に気を配ることが大事です。
まずは保護者の方が、インターネットで起こりうるリスク(危険性)についてよく理解し、そのリスクを、わかりやすくお子さまに伝えてあげましょう。
こんなトラブル・事件が起きています!
-
ネット被害
個人情報がウェブサイトや、スマートフォンアプリを経由してインターネット上に出回り、不正な費用を請求されたり、悪質な迷惑メールがひんぱんに届くようになった。
-
ネット依存
動画の視聴や無料通話アプリ、SNS、オンラインゲームなどの利用によって、1日中インターネットをやりすぎてしまい、日常生活に支障をきたすようになった。
-
誘い出し
出会い目的のサイトに限らず、インターネット上で知り合った人に、性別や年齢を偽られた状態で誘い出されて、自身が被害にあってしまった。
-
SNSでのトラブル
何げない書き込みにより、友人関係が悪化。さらに、自身がいじめの加害者になってしまい、本人も予期しない事件へと発展してしまった。
トラブルを防ぐために!5つの基本ポイント
-
- 1 なるべく大人の側で、インターネットを使うようにしましょう。
- お子さまがインターネットを使う場合は、なるべく家族のいるリビングや居間で行うようにしたいですね。そうすれば、お子さまがどのようにインターネットを使っているか把握しやすいですし、一緒に楽しむという場面も自然と増えるでしょう。
また、万が一、おかしなサイトに接続してしまったり、トラブルが発生したりしても、 すぐに相談にのってあげることができますね。
-
- 2 お子さまの利用状況を把握しておきましょう。
- インターネットをどのように使っているのか、どんなサイトを閲覧しているのかなど、定期的にチェックするようにしましょう。
利用履歴をみるだけでなく、お子さまと会話することで、何かトラブルがあった場合の相談のきっかけにもなります。
お子さまの年齢があがるにつれ把握が難しくなることもあるので、日常的に話題にしたり一緒に楽しむことで、子どもが相談しやすいコミュニケーション環境をつくりましょう。
-
- 3 「してよいこと」「してはいけないこと」の約束を決めましょう。
- インターネットを使う上で、「してよいこと」「してはいけないこと」をあらかじめ、きちんと決めておきましょう。
保護者が一方的におしつけるのではなく、子ども自身でも考えるよう、一緒に決めましょう。
約束ごととしては、以下のような項目が考えられます。
-
- 4 インターネットを使う時間をきちんと決めましょう。
- 子どもには、ネットだけでなく、勉強はもちろんのこと、外で遊んだり、読書をしたり幅広い経験をしてほしいですね。
長時間使うと目にもよくありませんし、インターネットにのめりこみ、中毒のようになってしまうということも起こります。
1日に何時間、そして何時までといったルールづくりをしましょう。
-
- 5 成長にあったフィルタリングの設定をしましょう。
- 子どもが使うパソコンスマートフォン・ゲーム機器にフィルタリングを設定しましょう。有害なウェブサイトや、使わせたくないアプリ・ソフトウエアをブロックできます。
そして、定期的に子どもの成長に合わせ、利用できるサービスを見直していきましょう。
もっと知ろう! ネットトラブルから子どもを守るポイント
お役立ちリンク集
より安全・安心に、インターネットを利用するためのガイドやサービスをご紹介します。
- ■セキュリティ・ウイルス情報など全般
- ・@niftyのセキュリティ・ウイルスの総合情報サイト「セキュリティ@nifty」
- ・総務省 「国民のための情報セキュリティサイト」
- ・総務省 「インターネットトラブル事例集」
- ・一般財団法人インターネット協会 「インターネット ルール&マナー検定」など
- ・一般社団法人 セーファーインターネット協会 「違法・有害情報の通報 セーフライン」
- ・インターネット違法・有害情報相談センター
- ■ケータイ・スマートフォン
- ・文部科学省 「ケータイ&スマホ正しく利用できていますか?2016年版 (小中学生版)(高校生版)」
- ・安心ネットづくり促進協議会 「保護者のための青少年のスマホ利用のリスクと対策」
- ・NTTドコモ 「子どもの安心・安全」
- ・KDDI(au)「子どもとケータイ ファミリーガイド on WEB」
- ・ソフトバンクグループ 「いつも安心・安全を」
- ■フィルタリング
- ・@niftyの安心フィルタリングソフト「i-フィルター」を使えるサービス「Webフィルタ(月額版)」
- ・社団法人電気通信事業者協会 「有害サイトアクセス制限サービス」
- ・NTTドコモ 「フィルタリングサービス」
- ・KDDI(au)「お子さまのスマホ&ケータイに auの安心・安全サービス」
- ・ソフトバンク 「ウェブ安心サービス(フィルタリングサービス)」
- ・Y!mobile 「フィルタリングサービス」
- ■SNS・コミュニケーションサービス
- ・LINE 「安心安全ガイド-保護者・学校関係者の皆さまへ」
- ・Faceboook 「保護者のための安全に関する情報」
- ・Twitter 「Twitterでの保護者の同意について」