今回は「宇宙」について調査しました。
約7割の小中学生が宇宙に興味を持っていて、半数以上の人が宇宙に行ってみたいと思っていることがわかりました。
まだまだわからないことばかりの宇宙、想像するだけでドキドキしてしまうよね。宇宙に何かひとつだけ持っていけるとしたら?の質問に、「推しグッズ」と回答した人も多くおどろきました!もし
毎日お風呂につかるのが楽しみなキッズスタッフです。まだまだ寒い日が続いているから、みんなも体を温めてね~!
今回は、宇宙について興味はある?宇宙でなにをしてみたい?など、キッズのみんなに「宇宙」というテーマでアンケート調査をしました。
半数以上の人たちが宇宙について興味があると回答しました!興味を持ったきっかけを、次の質問で聞いていくよ~。
宇宙に興味を持ったきっかけで最も多かった回答は、「プラネタリウムや天体かんそくなどの宇宙に関する体験」、次に「本・マンガ」でした!『宇宙兄弟』や『Dr.STONE』『チ。―地球の運動について―』など、宇宙に関する人気マンガがたくさんあるので、それをきっかけに宇宙に興味を持った人が多いというのはなっとくの結果でした。
宇宙に興味がある小中学生の91.6%が、「プラネタリウムに行く」と回答したよ!2位の「宇宙科学館に行く」とはかなり差が開いているね。キッズスタッフも小学生のころ、よくおうちの人にプラネタリウムに連れていってもらっていました!星をたくさん見ることができていやされるよね~。
56.2%の小中学生が宇宙人は「いると思う」と回答したよ。どうしていると思うのかを次の質問で聞いていくよ~!
UFOの
UFOを見たことがあるから。
この広大な宇宙で地球にしか生命を持ったものが
宇宙からしたら、地球人は宇宙人になるから
火星に生命がいたと思われる
「UFOの目撃情報が多数あるから」という回答のほかにも、「広い宇宙で地球にしか生命体がいないとは思えない」「地球人も宇宙人だから」という回答も集まったよ。「火星に生命体がいたと思われる痕跡があるから」という、科学的
「思う」と回答した人は55.7%でした。宇宙の
いろいろな
宇宙から地球を見てみたい!!
宇宙人と遊びたい。
重力がないのを体験してみたい
月に行ってみたい
地球はつねに重力の
40.3%の小中学生が、みんなが宇宙に行けるようになるには「20年以上かかる」と思っているみたいだね。次に多い回答は、「行けるようにならないと思う」だったよ。
27.8%の人が、宇宙に「食べ物・飲み物」を持っていくというげんじつ的な回答をしていました。2位、3位は「スマホ」、「カメラ」と続き、4位は「
今回は「宇宙」について調査しました。
約7割の小中学生が宇宙に興味を持っていて、半数以上の人が宇宙に行ってみたいと思っていることがわかりました。
まだまだわからないことばかりの宇宙、想像するだけでドキドキしてしまうよね。宇宙に何かひとつだけ持っていけるとしたら?の質問に、「推しグッズ」と回答した人も多くおどろきました!もし
内容 | 宇宙 |
---|---|
期間 | 2024/11/26~2024/12/23 |
有効回答数 | 1453人 (うち女性:79% 男性:10% 選択なし:11%) |
グラフ:学年別回答者割合(%)