トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
困ってます・・・ 結菜です!
勉強のことなんですけど・・・
私のクラスは、「スマホ」を持ってる人がほとんどです。(持ってない人は2〜3人)
それで、お母さんにお願いしました、すると「今後のテストで学年10位以内にはいっていたらいいよ」って言われました。
「頑張らないと!」っと思いつつ「どんな勉強方法だと頭にはいって10位以内にはいれるだろう?」と思いました。
そこで、みなさんに質問です!
どんな勉強方法をしたら、学力があがりましたか?
また、おすすめの勉強方法や体験談などを、教えてください!!
結菜さん(北海道・12さい)からの相談
とうこう日:2015年5月5日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • まず 中学生にはいらないと思います。

    皆が持ってるからって理由だけで親に月5000円負担させるのですか?

    名無しさん(その他(海外)・13さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月8日
  • 頑張れ!!! 日々努力することが大事だよ…!!
    うちも結菜cと同じで勉強を頑張ってる! お互い頑張ろうネ*
    ふうかさん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月6日
  • えーっとねぇ・・・ わたしは、教科書を読んだり、宅習ノートとかに小さな声でよみながらかいたりしているよ!あとは、問題集を買ったりして、いそがなくていいからテストまでに、習ったところをひと通りやってみて、そこで分からなかった問題をわかるまで繰り返しする 間に合わなそうなときは苦手なところを最初にする。わかるようになって時間が余っていたら、分かる問題の復習をする。分からないところの復習もわすれずにー!
    こんな感じで勉強していたら、今年の全国学力テストで学年で10番以内に入ったよー。

    柚子リンさん(宮崎・11さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月6日
  • 学校によって傾向が。 1回目ですか。。。

    学校によって問題の傾向が違うので難しいですね。

    2回目とかだと英語ではコレが出そうだなとか

    発音記号覚えとこうとか

    あると思うけど…

    暗記をやればなんとかなると思います。

    あと数学は解きまくる**

    これでも数学と英語は上のクラスキープしてます(笑)
    雫@navi**さん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月6日
  • 大切なのは! 暗記よりも先にやることは教科書を読むこと。読むときに意味とか由来まで全て覚える!一回の勉強を無駄にしないように。これをテスト三週間前までに。終わったら練習問題をとき、間違えたところをチェック!これは二週間前まで。最後は応用問題を解く。テスト2〜3日前には解いたことのない問題をやらずに今までのまとめ。最終日は教科書で確認してテストのために早めに寝る。これがBESTだよ。 HAWAIIさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月6日
  • 私が、いつも、やってるのはー ヤッホー!るんるんでーす!

    私が、いつも、やってるのは、

    国語……漢字を、ノートに、全部書いて、覚える。声に出しながら。

    算数……それも、ノートに、計算方法とか、書いて、練習問題を解く

    理科……それもまた、ノートに、書いて、覚える。声に出しながら。

    社会……それもまた、ノートに、書いて、覚える。声に出しながら。

    理科と社会は、図とか、書いたら、ノートに書くのが、楽しくなるよ

    ガンバってネ!

    じゃーね!
    るんるんさん(兵庫・11さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月6日
  • いい方法があるよ テストかぁ…
    優菜ちゃんは12歳だから中1かな?
    理科だったら、合弁花→合コン化
    数学だったら、加法の結合法則→家宝のケツ合法則
    英語は初めだからそんなに難しくないと思うけど、つづりの覚えかたは
    Thursday (とふるすでぃ)
    Wednesday (うぇどねすでぃ) など
    です!
    まだそこまで習ってなかったらごめんね。
    でもいずれ習うだろうし、こんな風に覚えればすぐにいけると思う♪
    私は、この覚えかたをして、200人中8番目をとることができました
    (その次の期末で、がっくり下がりましたが)
    ななさん(徳島・13さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月6日
  • こういうこと?・・・ 年下なのにごめんなさい・・・

    私は、夜寝る前に、暗記したいものを自分で唱えてから(聞いてから)寝たら暗記力がUPしていいというのを聞いたことがあります。

    私は、自主勉強ノートに教科書に乗っている問題をして、間違っているものだけ、詳しく見直したりしています。

    何故なら、正解しているところは、覚えている‥つまり見直さなくてもわかっているということなのでそうすることにしています。

    おやくにたてたでしょうか?

    おやくにたてていなかったらごめんなさいm(。≧Д≦。)m

    長文で失礼いたしました\(_ _)/
    おバカなみっちゃんでーすさん(広島・11さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月5日
  • 辛口コメです。 スマホが欲しいから頑張るんですか?
    1年生の初めのテストは簡単だからいけるかもしれないけど、
    そのあと頑張れますか?
    多分スマホ買ってもらったら成績下がります。
    本当に頑張ってずーっとキープする自信があるなら良いと思います。
    いとこが学年一位で県内で一番良い高校だけど、一日5時間以上勉強しているらしいです。勉強好きですし。
    私は事前に暗記して、テスト前日に確認すると少し成績上がりました。
    テスト前だけじゃなくて日々努力しないと10位には入れないので
    毎日やると良いと思います。
    cookie★さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月5日
  • 私なら・・ 私なら、国語の場合、文章問題は1,2問で物語文、説明文、詩をバランスよく解きます。語句や漢字は短期記憶で大丈夫なので、テスト前に反復練習をします。
    算数(数学)の場合、ほとんど公式などに当てはめれば解けるので公式を完璧に覚えて長期記憶にします。とくに、図形などでは公式を活用する問題などを反復練習し、文章題はグラフや線分図にまとめることが大切です。
    社会(地理、歴史、公民)の場合、ほとんどが短期記憶で大丈夫などで、テスト数日前に暗記し、理由など論理を探求した方が良いものは自分なりにノートにまとめ、繰り返し見ます。
    理科(物理、化学、生物、地学)は、言葉を覚えるものは短期記憶で大丈夫なのでテスト数日前に暗記します。公式は数学と同じく完璧にし、その他論理を探求したほうが良いものは社会と同じく自分なりにノートにまとめます。
    教材などを見ても分からなかったところは学校の先生などに質問したらいいと思います。
    参考になると嬉しいです。
    志帆さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2015年5月5日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation