自分の行動がおかしい気がします
私は3〜4カ月前頃からだんだん、おかしいのではないだろうかと思う行動がいくつかみられるようになりました。
おかしいと思った行動)
・しっかり読めた気がしなくて同じ文章を何度も読み返してしまう
・文字をどんなに綺麗に書けていても、気に入るまで何回も書き直してしまう
→ノートを書くのが遅くなり、友達から授業後に見せてもらってます
・物が決まった場所,順番などでないと落ち着かない
・左右対称でないと落ち着かない
・決まった回数でないと落ち着かない→シャーペンの芯を出すときは5回押す,テレビの音量は5の倍数
・汚く感じて外に着ていった服でソファーやベットに乗れない
・汚いと思ったものだけ触れない(さわれるものは触れるので潔癖症ではないと思います)
考えてみてパッと思い浮かんだ行動はこれくらいです。
私は特に2番目と5番目で困っています...というか精神的につらいです。
これを家族に伝えたいのですが、家族には心配されないように悩みなんてない強い人間を演じてきました。なので今さら私への印象を変えたくなくてなかなか上手に伝えられません。率直につらいと言えないため、「今日も学校の朝読書で、見開き1ページしか本読めなかったw」とわらい話のように話してしまいます。
この症状は何なのか、そしてどうしたらいいのかがわかりません。誰か教えてください。 おもちさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2022年6月30日みんなの答え:7件
おかしいと思った行動)
・しっかり読めた気がしなくて同じ文章を何度も読み返してしまう
・文字をどんなに綺麗に書けていても、気に入るまで何回も書き直してしまう
→ノートを書くのが遅くなり、友達から授業後に見せてもらってます
・物が決まった場所,順番などでないと落ち着かない
・左右対称でないと落ち着かない
・決まった回数でないと落ち着かない→シャーペンの芯を出すときは5回押す,テレビの音量は5の倍数
・汚く感じて外に着ていった服でソファーやベットに乗れない
・汚いと思ったものだけ触れない(さわれるものは触れるので潔癖症ではないと思います)
考えてみてパッと思い浮かんだ行動はこれくらいです。
私は特に2番目と5番目で困っています...というか精神的につらいです。
これを家族に伝えたいのですが、家族には心配されないように悩みなんてない強い人間を演じてきました。なので今さら私への印象を変えたくなくてなかなか上手に伝えられません。率直につらいと言えないため、「今日も学校の朝読書で、見開き1ページしか本読めなかったw」とわらい話のように話してしまいます。
この症状は何なのか、そしてどうしたらいいのかがわかりません。誰か教えてください。 おもちさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2022年6月30日みんなの答え:7件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
-
大丈夫・大丈夫 それは、たぶんきれい好きになったんじゃないかな。
私も、なった事あります。
今は、めっちゃ部屋散らかってますが…。(;´∀`)
友達に、相談したんです。
最近、私、なんかおかしいの!!ホニャラララーって
そしたら、きれい好きになったんじゃない?
と言われましたww
なので、たぶん大丈夫です!
モルちゃんさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2022年7月31日 -
強迫性 頭がいいのでは?頭がいい人は完璧主義でこだわりを求めてしまうため強迫性障害になりやすいとされています。夏目漱石などの文豪も決まった場所にものがないとイライラ(不安の裏返し)テストの点とIQとかの地頭はちがうので主さんは頭がいいんですね! とまとさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月2日 -
大丈夫! 大丈夫だよ!俺も女の子なのに一人称俺だし(現実でも(´・ω・`))、俺だって絵を描く時(デジタル)パレットの色は5の倍数じゃないとなんか嫌だ!左右対称じゃないとなんか気持ち悪い!マイクラでもついつい左右対称にしちゃうなぁ でも、俺のモットーは「自分は自分」だから、今の自分を受け入れて、楽しく生きてこう(何様)! kちゃんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月1日 -
私もです… 私もです!
夜寝る時は水を5口飲まなきゃいけない、とかの自分なりのルール?みたいのがあったり、おもちさんと同じように「同じ文を何回も読み返す」ということもしょっちゅうあります。
自分の話多くてすいませんm(_ _)m
おもちさんの症状は、強迫性障害の症状に当てはまっているので、強迫性障害の可能性もあると思います。
あんまり日常に支障が出るなら、病院に行くなどをした方がいいと思います!
自力で治すには、自分の強迫の考えを消すことが大切。「こんなことしなくて大丈夫。」と言い聞かせたら、少し楽になると思います。
でも辛いですよね…
家族に言ってもいいと思います!
とらななさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年7月1日 -
強迫性障害かなぁと… ニャー!こんにちは、白猫です♪ヨロ(=^・^=)シクニャ
それは「強迫性障害」ではないかなぁと思いました。
強迫性障害というのは、決まったことをやらないと気が済まなかったり、
何度も繰り返さないと落ち着かなかったりするような傾向があります。
…私も、少しですが主さんと似てるんですよ。
私と主さんで似てる症状は、
・同じ文章を何度も読み返してしまう
・文字を何度も書き直してしまう
・順番が同じじゃないとダメ
です。
私は他にも、同じ言葉を頭の中で何度も繰り返さないと落ち着かなかったりなどの
症状を持ちます…
こういうことを誰かに言うの、緊張しますよね。
もしご家族に伝えたかったら、お手紙はどうでしょうか。
「○時に、言いたいことがあるから私の部屋に来て」
みたいなお手紙を書いて、置いておくのをオススメします。
あと、一度でいいので、専門の方に相談してみて下さい。
きっと親身になって、お話を聞いてくれると思いますよ。
では〜!おもちさんに幸せパワーを!(*‘∀‘).♪.★ 白猫〜ペンギンラバーずなのにゃ〜さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月1日 -
脅迫神経障害かも、、、 正しいことは言えませんが、
脅迫神経障害(きょうはくしんけいしょうがい)の症状に当てはまります。
わたしも同じ症状で、長年苦しんでいたのでお気持ちは分かります…!
↑病気では無く、気質なので安心して下さい。
りりさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年7月1日 -
わかります( ´∀` )b こんにちは
自分もそんな感じの行動あります!特に2,4,5,6とか。自分は、音量は偶数じゃないと落ち着きません(^^;
おもちさんの行動は強迫性障害の症状に当てはまっていると思います。一度調べてみて、そうかもって思ったら相談したほうがいいです! ne_さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年7月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示



いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ふだんどんなYouTubeをみているか教えて〜!09月06日
-
- スマホまたは携帯持ってる人に相談です!09月26日
-
- 嫌われた!?09月26日
-
- 応援歌09月27日
-
- おじいちゃん&おばあちゃんには 敬語? タメ ?09月27日
-
- 不登校の勉強方法09月26日
-
- 毛深い!!09月26日
-
- 歯が抜けた09月26日
-
- バリサクをやってます!09月26日
-
- みんなの推し教えて!09月26日
-
- フォートナイト09月26日
-
- 好きな人が2人09月27日
-
- 朝のスキンケアは?09月26日
-
- 一人称について09月27日
-
- 100均アイプチの口コミかいてってー!09月25日
-
- 戦争についての調べ物が怖くてできない09月26日
-