卒業式に着ていく服について
私は今小6で、今年卒業式があります。せっかくの晴れ舞台、何を着ていくか悩みます。
自分肌の色が黒い方なので白にしたら服しか目立たないなーと思っています。
友達2人に聞いたら1人が制服っぽいやつ(自分語い力皆無なんで伝わって)着ていきたいと言っていました。
中学生や高校生の先輩方は何を着ていきましたか?また、小学生の方は何を着ていきたいと考えていますか?
回答お願いします。 ウタさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月18日みんなの答え:56件
自分肌の色が黒い方なので白にしたら服しか目立たないなーと思っています。
友達2人に聞いたら1人が制服っぽいやつ(自分語い力皆無なんで伝わって)着ていきたいと言っていました。
中学生や高校生の先輩方は何を着ていきましたか?また、小学生の方は何を着ていきたいと考えていますか?
回答お願いします。 ウタさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月18日みんなの答え:56件

56件中 51 〜 56件を表示
-
卒服! 制服っぽいやつだったよー
卒業式にも使えるし、行く中学に制服なければ入学式にも使えるから!
色は茶色かなぁあんまり派手じゃない色をおすすめするね!
制服っぽいのだと卒業式後も友達と写真撮るに歩きやすいしいいから! 推しが欲しい!さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月18日 -
おすすめです。 私が小学校の頃に着ていったのは、上は学校の制服で下はスーツのズボンみたいなのをはいていきました。
個人的にスカートが嫌いだったので...。
それぞれの学校のルールに従ってすればいいと思います。 五等分の花嫁 二乃推しさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月18日 -
え? 卒業式は袴じゃないの?
うちの学校、女子は袴って決まってるけど...... 歌さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月18日 -
中学校の制服だった! こんにちは〜!中2女子、りあです!
私の小学校の卒業式は、中学校の制服を着ていくという決まりでした!
なので、地元の中学に行く人は地元の中学の制服、私立に行く人は私立の制服を着ました!
ウタさんみたいに卒服選べるのいいな〜!
それでは(*・ω・)ノ りあさん(茨城・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月18日 -
えーっとねー・・。 どおも。みなさんこんにちは。あん入りタピオカです。
私は、はかまっぽい形のを着ていきます。
もう、来年は中1かー・・。早いなあ・・・。
ウタさん、袴スタイルっぽいやつをおすすめします。
黒系の華やかなやつが結構あったので。
以上です。 あん入りタピオカさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月18日 -
制服っぽいやつ! ことか♪です
私は去年…いや今年?って言うのかな?
制服っぽいのを着ていきました!
でも普段着のようなちょっとオシャレな服を着てる人もいました!
晴れ舞台!少し早いですが悔いがないよう、楽しんで下さいね♪ ことか♪さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月18日
56件中 51 〜 56件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ライン03月18日
-
- ともだちの誕生プレの相場って何円?03月18日
-
- 中2をきに部活変えたい03月19日
-
- 弟が羨ましい03月18日
-
- 塾の指導方針を変えさせたい!(無理な話だけど)03月18日
-
- おりものが来たんだけど....03月18日
-
- トイレが近い03月19日
-
- 退部について03月18日
-
- みんなの聴いてほしい曲おしえて!03月18日
-
- 正反対好き集まれ〜03月18日
-
- 恋愛心理テスト教えて!03月18日
-
- 絵を描く時,どこから描きはじめる?03月19日
-
- サラサラかけるボールペン教えて!03月18日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 中学の入学式きんちょーする、、、03月19日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。