助けて!iPad依存症
私は最近iPadに依存してしまっています。
1日に6時間ぐらいiPadを普通に使ってしまっています。netが楽しくて依存してしまいました。
iPadを見ないようにしててもやめられません!
どうしたらいいですか?何か方法はありますか?
教えてください!焦ってます! まるみさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月18日みんなの答え:16件
1日に6時間ぐらいiPadを普通に使ってしまっています。netが楽しくて依存してしまいました。
iPadを見ないようにしててもやめられません!
どうしたらいいですか?何か方法はありますか?
教えてください!焦ってます! まるみさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月18日みんなの答え:16件

16件中 1 〜 10件を表示
-
20秒ルール 20秒ルールて知っていますか。
人は物事をやるのに20秒かかることは、めんどくさくなりがちらしいです。
つまり、
iPadを出すのに20秒以上かかる様にすれば良いと言うことだー!
例えば、2回でiPadを見る場合、鍵付き箱に入れ、一階のリビングに
その鍵を置く。そうすれば20秒以上かかるでしょ?多分
一度試してみて 未来の外科医さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月26日 -
大丈夫! 休日は12時間以上使ってます。
主様とおんなじ年齢の時は余裕で6時間以上超えてました。
ネットって本当に楽しいのでなかなか辞められないですよね。。
制限をかけてもらうか、30分我慢したら10分の動画がみれる。などの決まりをつけてみてもいいかと!
まだ、12歳との事なのでまだ救いはあります。
私は勉強よりもスマホ、ご飯よりもスマホっていうスマホが中心にある生活しててほぼニートなので、自分で言うのもあれですが、本当に救いようがありません。一日6時間なら全然大丈夫です。
救いはあります。これから中学校のテストが沢山あると思うけど、それまでに直せるように頑張れ! よるさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月22日 -
大丈夫です おはこんばんちは。
大丈夫です。俺は毎日スマホを10時間以上使ってるので安心してください() りとさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月20日 -
一緒!!めっちゃわかる!! まるみさんこんにちは!!うりかです!!
私も、iPadではないですが、スマホ依存症で悩んでます。そこで私は、電源を落としてます!!
LINEの通知をオフにすることもいいことだとは思いますが、次はYouTubeを見てしまうんです、、、、、、
なので、いっそのこと電源を落としています!!
試してみてね!!ばいばいーーー うりかさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月20日 -
確かに 他の人と同じになるけど、私も箱に入れて見えないところに隠すとかがいいと思う。スマホは分からないけど!では フレッシュグリーンさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月20日 -
休憩時間を決める みなさまこんにちは
設定を開いて(スクリーンタイム)を開いて、
スクリーンタイムをオン、続ける、これは自分用のiPadです。
を押す休憩時間を押すスケジュールを押す毎日か曜日別に設定どちらかを押す休憩時間を決める
これをしたらいいと思います 物知りさん(山口・9さい)からの答え
とうこう日:2022年8月20日 -
まだ直す方法はいっぱいあるよ!! 親に渡しておくのはどうでしょう??依存症を治すのに、外で遊ぶのも良いと聞いたことがあります!たまには家族や友人とキャンプなど自然に触れあうと良いかもしれません!! SAAKIさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月20日 -
同じく 私もスマホ依存です!
一日に4時間だったら抑えられてるけど結局気づいたら6時間とか8時間とか普通にいじってますw
今は取り上げられてできないんですけどそのほうがいい気がします
親に取り上げられる前におわれないんだったら自ら隠してもらうとかそんくらいしないと直せませんよ
身近にあっては直せません 夏休み課題で絶望中さん(沖縄・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月20日 -
親に制限かけてもらうとか 親に制限かけてもらうのが1番だと思います。
かなり依存してる私から言わせてもらうと、自分で制限かけてしまうと自分で解除できてしまうので....(上から目線ですみません)
親に言いづらいのであれば1回iPadから離れて外に散歩に行くとか
私も10時間以上見てるのでかなり依存してますが、、、w
にあさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月19日 -
依存症対策のアプリを活用する 最近では、スマホの利用を制限するアプリが多く登場しています。あらかじめ時間を設定して、その時間以外は使用できなくしたり、スマホを触らないことで育成ゲームを楽しんだりできるアプリもあります。
また、スマホの設定で、アプリからの通知をなくすことで、通知をきっかけにアプリを開くことが減るため効果的でしょう。 おつきみだんごさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月19日
16件中 1 〜 10件を表示



いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ふだんどんなYouTubeをみているか教えて〜!09月06日
-
- 下ネタが苦手…09月21日
-
- 友達が私にだけ冷たいです。09月21日
-
- 自分でもタイトルわからないけど、辛いです。09月22日
-
- 弟が怒られてる声聞くと辛い09月22日
-
- 勉強方法募集中!!!09月21日
-
- 教えてください!!09月21日
-
- なんか味噌汁(汁物)が飲めない!なぜ?09月22日
-
- 足手まといかも?09月21日
-
- Da-iCE(ダイス)知ってる?09月21日
-
- ハニーレモンソーダ好きな人集まれー!09月22日
-
- 【大至急】断ってるのに…しつこい!たすけて!09月21日
-
- ヘアアイロンがとおらないんです。09月21日
-
- 助けて!!09月21日
-
- コンディショナー 何 使ってる ?09月21日
-
- 甲子園、私たちの夏。08月10日
-
- サイトが開けない...09月21日
-