部活を辞めたい…
朝早すぎると体調不良を起こすのと、部活のせいで精神を病んでしまった事があるので部活を辞めたいと先生に言ってやめようとしてら先生から「勝手な都合だから認めない」と言われました。これは僕が悪いのでしょうか。できたら部活を辞める方法を教えて下さい。
こんにちはさんさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2022年11月7日みんなの答え:3件
とうこう日:2022年11月7日みんなの答え:3件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
辞めた方がいい! こんにちは!
卓球部2回行って3回休んで退部したricoです。
精神を病んだことがあるなら部活やめた方がいいと思います。
それを勝手な都合と言って片付けてしまう先生…良くない。
あなたは悪くないと思います。100%先生が悪いです。
退部届などはありますか?
私は顧問の先生に退部届出して潔くやめました。
スッキリします!内申書とか関係ありません。 ricoさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
それはおかしい。 そもそもその先生の方針が間違っているので、先生が部活を辞めることを認めなくても行かなくていいと思います。
学校全体で何かしらの部活に参加しなければいけないきまりなら、そのきまり自体が時代錯誤(じだいさくご=現代ではおかしいこと)で間違っています。
部活動強制参加は廃止している都道府県が増えています。
朝早いというのは?朝練習をやっているのでしょうか?
スポーツ庁のガイドラインでは、週に2日以上の休みを設け、活動時間を短くし、心身の健康に配慮しなければならないのです。
朝練なんてもってのほかで、成長期の中学生でやってはいけません。
色んなプロスポーツの団体も、中高生のスポーツ団体も勝利至上主義をやめましょうと提言をしていますし、子供や学生の全国大会を廃止したところもあるくらいです。
部活動に行かないことで、「内申書が悪くなる」などのことを顧問の先生に言われたら、「ガイドラインを守ってない先生や学校が悪い」と言い、校長先生や教頭先生に相談しましょう。
辞める事を許さないなどの圧力があったら、親御さんから学校に言ってもらい、それでもダメなときは教育委員会に相談しましょう。 おやつにゃんさん(神奈川・15さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日 -
あのね 部活をやめたら損して悲しくなるよだからやめないほうがいいと思うよ 秋田県さん(秋田・10さい)からの答え
とうこう日:2022年11月8日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- おすすめのスマホケース教えて!02月15日
-
- いとこのためにできること!教えて!02月15日
-
- みんな!最近、学校で流行ってること教えて!!02月16日
-
- 弟がずるい…。02月16日
-
- 至急!効率のいい勉強法!!02月15日
-
- ナプキンが不快すぎる!!02月15日
-
- えっ!?障害!?02月16日
-
- 吹奏楽部の人教えてください!02月15日
-
- 推しの呼び捨てについて02月15日
-
- 告白されました!02月16日
-
- ガーリーの服を着たいっ!02月16日
-
- 清楚系って?02月16日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 髪切りたくない02月16日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。