トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
今年受験生なのですが、正直自信がありません。 今年受験生なのですが、正直自信がありません。元々勉強ができない方で五教科の合計点数も平均点を越したのは3年間で2回しかありません(ぎりぎり上程度)自分よりも勉強してなくて、提出物だって私よりも出してないし、先生にも出しなさいって言われているクラスの友達がいるんですけど、その子にも100点くらい合計点数で負けてて、自分は塾も行って、家でもカテ学とかやってるんですけどやっぱり成績があがりません。効率が良くて、要領の悪い私でもわかる感じの勉強方法ありますか?
それで自分でも結構追い詰めちゃって正直つらいです…この前はこの問題で泣いてしまいました。目がバリバリにはれました(笑)
ちなみに目指してる高校の偏差値は45とか43とかです
長文失礼しました。
名無しさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2022年11月19日みんなの答え:8件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
  • 受験勉強は無理せずにできる範囲で 塩レモン水自身も受験って大変だと思います。(受験生です)
    でも、受験間近なときに体調崩したりすると入試が受けれなくなっちゃうので、体調管理や、ストレスをためすぎず、頑張って!
    塩レモン水さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月22日
  • 自分次第 受験までの残りの期間をどれだけ有効に使うかで決まってくると思います。

    平均点近くをウロチョロしているのであれば、偏差値40代なら大丈夫だと思いますけどね。
    内申点もしっかり取ってれば、の話ですけどね。

    内申点が無いなら、残りの期間、本気で勉強して、実力で受かるしかないですね!

    頑張ってください!
    マヨ♪さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月20日
  • やるべきこと その3 最後に、国語について自分は感覚で解いているのでなんとも言えませんが、過去問は最後の最後に取り組んでください。今の状態で過去問を解いても、貴重な志望校の問題を初見で解くことができなくなる。ある程度状態を良くしてから過去問に取り組んだほうがいいでしょう。
    saさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月20日
  • やるべきこと その2(その3もあります) 締め切り効果のところまで言いました。続きを書きます。
    次に数学ですね。まず計算ミスを減らす方法としてはとにかく丁寧に早くやる。
    丁寧にやりすぎて時間が足りなくなってもだめなので、ある程度丁寧にして、見直しがスムーズにできるよう計算式をしっかり書き込んでください。わかる問題を全て解き終わったらわからない問題を飛ばし、見直しを優先してください。
    次に言うことは全教科共通かもしれませんが、模試などのテスト後、家に帰ったらなるべく早くやり直しをしてください。問題を覚えている状況で取り組むことで、早く、そしてより効果的に勉強ができます。公式などについて、なぜこうなるのか?と考えてみることで、印象的になり、覚えやすくなるほか、思考力を向上させることができます。また数学の問題というのは基本的に余分な情報はありません。すべての情報を使います。「どうやったらこの情報は使えるか」と逆算的に考えてみるのもいいかもしれません。それと、とても難しい問題が解けたら、数学は楽しく感じられるはずです。全てに共通することですが楽しく勉強してるときは、つまらないな、難しいな、などと考えながら勉強してるときより、効果的です
    saさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月20日
  • やるべきこと 長いので2つに分けます 平均点っていうのは受験者全体ですよね。もし記載されてるのだったら合格者最低点を見たほうがいいと思います。それより本題ですねまず知識などについては、忘れないように繰り返し学習をするのがいいです。エビングハウスの忘却曲線というものをご存知でしょうか。何度も繰り返し復習をすることで長期記憶をすることができます。また復習は一気にやるより、少量をこまめにやったほうが効率的です。そして有名ですが寝る前の復習。さらに朝の、起床後三時間は脳の「ゴールデンタイム」と言われており脳が最も効率良く働く時間帯です。そのときには前日の寝る前に復習した内容を確認するのが良いと言われています。あと少し前まで知らなかったんですけど場所法というものがあり、例えば3つの言葉「あ」「い」「う」を覚えるとします。そのとき「あ」は浴室、「い」は寝室「う」はリビングなど自分の知ってることと情報をリンクさせることで覚えやすくなるそうです。あと勉強は、スケジュールや目標を定めることで集中力が上がります。所謂「締め切り効果」です。例えば「今日は午前までに数学10ページ、英語6ページを終わらせる」と目標を決めると集中力を上げられます。 saさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月20日
  • 先生に聞こう! 先生に聞くのが一番だと思います。
    聞いて実行したら先生にも好印象に思われるかもしれないです。
    後は、授業をちゃんと聞く事です!
    聞かなくても理解出来るなら聞かなくても結構ですが、
    分からないならちゃんと聞きましょう。
    もし分からない所が出来たら授業後などに先生に聞いてくださいね。
    「ここまではわかるのですが、ここからが分かりません」という聞き方がベストです!
    後は、出来るなら先生の黒板をちゃんと写した上で後から見ても分かるようにメモする事です。
    でも、ノート作りよりも先生の話の方が大事なので、ノート書くので精一杯っていう感じならば
    ノートがどんなに雑になってもいいので先生の話だけ聞いてください。
    (ノートは後で必要になるので一応取ってくださいね)
    カテ勉も分からない所はどんどん聞いて有効に使って見て下さい。
    お役に立てれば幸いです。
    猫さん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月20日
  • みんな同じです 受験に自信がないのはあなただけではありませんよ。みんな自信なんてないんです。

    勉強法は自分に合うとは限らないし、かえって効率が悪くなる一方かもしれないので、勉強方法は先生に聞きましょう。うちの学校ではそうしています。友達に聞くより先生に聞く方が確実ですし、何より意欲があると思われるからおすすめです。
    日菜木さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月20日
  • 高校受験生…さんですよね?ファイト! はろー!ぷにぷにいちごミルクだあよ!
    高校受験生さんですよね?ファイト!応援しています!
    目指している高校の偏差値が40代なら、行けると思いますよ!
    あとはメンタルの問題かと!
    点数稼ぎもそうですが、カテ学とかきちんとやっていたら、努力が実ると思いますよ。
    ぐっばい。
    ぷにぷにいちごミルクさん(千葉・10さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月20日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:コンビニ

    アンケート実施期間:〜4月22日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:〜5月13日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生クイズ:第6回
ニフティキッズのみんなの声で番組を一緒に作ろう!"
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation