テストで高得点を取る方法。。。
私は現在中1です。
私の悩みは、定期テストで全然点を取れないことです。。。
通信教育をやっており、勉強時間は長めだし
みっちり(?)やっています。
それなのにも関わらず、現在1年間のテストを4回中の3回やりましたが、むしろどんどん点が下がっていっています、、、泣泣泣
『努力は報われる』本当なのでしょうか???
かなり毎回高得点を取っている友達に聞いても、私と勉強方法はあまり変わらないので、悩むのは尚更です。。。
((強いて言うなら、1人は塾に行ってる…とか
小学校時代では、漢字50問テストで100点を取ったり、その他のテストでも高得点を取ったり……あんな事が今では嘘の事のように思えます。
テストで高得点を取っている中学生or中学校以上の皆さん…………
勉強方法などなど教えてくださいm(_ _)m
音羅さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2022年11月23日みんなの答え:14件
私の悩みは、定期テストで全然点を取れないことです。。。
通信教育をやっており、勉強時間は長めだし
みっちり(?)やっています。
それなのにも関わらず、現在1年間のテストを4回中の3回やりましたが、むしろどんどん点が下がっていっています、、、泣泣泣
『努力は報われる』本当なのでしょうか???
かなり毎回高得点を取っている友達に聞いても、私と勉強方法はあまり変わらないので、悩むのは尚更です。。。
((強いて言うなら、1人は塾に行ってる…とか
小学校時代では、漢字50問テストで100点を取ったり、その他のテストでも高得点を取ったり……あんな事が今では嘘の事のように思えます。
テストで高得点を取っている中学生or中学校以上の皆さん…………
勉強方法などなど教えてくださいm(_ _)m
音羅さん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2022年11月23日みんなの答え:14件
14件中 1 〜 10件を表示
-
がんばって テストは基本的には基礎+標準問題しかでません。最後に応用が出るくらい。(あなたの学校のレベルが相当高いのなら話は違いますが)
ワーク完璧は当たり前
記述は自分なりに答えられるようにする。模範解答は難しい言葉があるからです。
中学校は先生が問題を作るところがほとんどです。
この先生は資料問題が多く出るから沢山やろう。
この先生は文法に力を入れてるから間違えないようにしよう。
たくさん分析をします。
努力は報われるわけじゃない
それほど勉強は甘いものじゃない
塾の先生が言ってました。
あさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2022年12月12日 -
弱点を知ること、とか? 基本的に課題でワークとかが一冊出てたのでそれをやってます。
授業で聞いたことを思い出して解いて、解けなかった問題は直しノートを作って解き直します。
ページと問題番号。問題文を書いて、答えを書きます。そこでポイントや周囲のことをたくさん書きます。
歴史だとその出来事の起きた年に生きてた有名な人や、原因と結果。
数学は使った公式の名前や補助線とか。
漢字とかはまぁ、1日100字を2回を何日か繰り返すとか。
あと、単元でまとまっているページとかでたくさん間違えたら、その単元のことを忘れていたりするので教科書を音読したりします。
余裕があればもう一周します。なければ間違えたところだけでも。
前日は暗記系を仕上げて、間違えノートを見返して間違えやすいポイントとか気をつけるようにします。
これでテストはできてます。80から90点くらいかな。
ちなみに県模試で偏差値75以上、順位50位以内(10000人くらいの中で)の友達も同じやり方です。この辺は地頭がでますから「あの子よりできない」とかあってもそんなに落ち込まなくて大丈夫です。 ななさん(富山・14さい)からの答え
とうこう日:2022年12月10日 -
参考程度に! 2学期中間で483点叩き出して学年1位を取った者です。
かんっぜんに自己流で効率とか全部無視してるので参考までに。
数学→これまでやってきた問題で初見で解けなかったものを完全に理解しきるまで見直す。あとは自分で予想問題を作って友達に見せびらかしましょう。
国語→初見で書けなかった漢字をとりあえず書きまくって見まくって読みまくります。あとは教科書音読しましょう。
英語→教科書に載ってる英文を和訳、それを英訳できるようにしときます。単語は漢字と一緒です。
社会・理科→ノートまとめですね。こだわりは最小限にして、少しでも重要なやつはオレンジで書きます。あとは赤シートで隠して何回も隠したところを書きます。全部書けるようになったら完璧です。
とまあこんな感じです。結構ゴリ押してる効率無視の勉強法なんでおすすめはしません。
長文失礼しましたっ! ほぺさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月26日 -
勉強法について 中学のときは学年1位常連だった私がしていた方法をお教えします。
1.とにかく授業中に理解・暗記する(授業で答える場合は一度解いたものや答えを見ないでその場で考える)
2.問題集は基本やってからすぐに丸つけをする(特に時間がかかった問題)
3.わからなかったときは自分で15分以上考え、様々な解き方を試してから人に聞く(聞いたら「ああやっぱりその方法か」となる程度に)
4.長時間ではなく短時間で効率的にやる
5.国語で教科書の文章が出題される場合はしっかり読み込み問題文を見なくても解けるようにする
個人的にワークを何周もするのは意味がないと思っています。一回で理解し、類似問題を見た時には100%解けるようになっていなければやる意味はありません。また、一度間違えた問題をもう一度間違えるなど論外です。
勉強法は人によって合う合わないがあるので自分でいろいろ試してみてください! RACHEさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2022年11月26日 -
#上がった! こんにちは、音羅さん(*´∀`*)人(*´∀`*)ハイタッチ
私は、2学期の期末で高得点?というか前よりもめちゃくちゃ上がりました!!
その結果が↓です!
国語:87
数学:87
理科:85
社会:84
英語:96
5科目総合:439
美術:78
技術:16(50点満点)
家庭:39(50点満点)
保体:70
総合:642
です!
(^_^)/~バイバイ れあぴ。さん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月25日 -
勉強方法 いろんなやり方があるんでしょうけど自分はこんな感じでしています。
ワーク(提出物全部)を1週間前に終わらせる。
授業で先生が言っていたテストに出そうなところを覚えるぐらいまで解く。
授業で配られた復習プリントやまとめプリントなどを解き方を見ながら解く。
わからないところを質問する苦手をテスト34日前には克服しておく。
今までのテストで絶対に出ているところ(系統)を理解し抑えておく。
テスト勉強はまじで自分にあったやり方でないと逆に点を取りにくいです。 ##さん(岡山・15さい)からの答え
とうこう日:2022年11月24日 -
それなら... 数学、英語がダメだったなら毎日継続することが大切です。
国語とかは問題が出てきた時すぐ答えが出てくるようにすればいいでしょう。(定期テストは)
暗記系はひたすら練習です。
今日のスゴイは明日の普通に。継続は最強です。 sniperさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月24日 -
答えます! 朝陽です。
正直言うと、2週間前から急にガリ勉〜とかはあまりよくないですね。普段から復習をして、ある程度理解した上でテスト勉強に望むと、苦労が少なくなるかと。
あと、授業態度めちゃ大事。先生の言うことはよく聞くべきですし、大事だと言ったところを聞き逃しては損です。
テスト勉強の際ですが…
私独自の勉強法を紹介…します。
まず最初に問題集を一気にやります。で、間違えたところが出てきますよね?そこが自分の苦手なところということです。ですのでその部分を重点的に置いて、暗記だとかノートを見直したりだとかします。それで前日覚えられたか、解けるようになったか確認します。
でもそれだけじゃなくて、得意なところは発展問題を解いたりすると、高得点が狙えるというわけです。
ですがこれはあくまでも私なりの勉強法ですので、主さんに合わないかもです…そうだったらごめんなさい。
でもこれだけ言えるってことは、勉強は時間じゃなくて、少ない時間でどれだけできるかという質が大事です!
そんな私ですが、、
今回の定期テストは、
5教科合計は467点でした…
副教科は…微妙ww 朝陽さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2022年11月24日 -
学年10位がいう方法! 私は普段、単語帳をつかって覚えているよー
ワークの問題を見ながら自分なりの問題を作って単語帳に書いてるよ!
後は、声に出して読んでます!声に出して読むと記憶力が上がるらしい!
頑張ってください。応援してます!
私も明日期末テストなので、頑張ります!
ちーずさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月24日 -
えっと。。 こんちゃ、若葉です。
どの教科でも、暗記ノートを作ることがオススメです。
大事なところだけ赤シートで隠れるようにしたり、空欄にして別のページに答えを書いたり、、どんな暗記ノートが向いてるかは人に寄るので自分に合ったやり方を探してみて下さい
大事な言葉を隠すと良いですよ!
また、問題の出し方も先生によって違うと思うんですが、ワークの問題からそのまま出したり、ワークの問題を参考に出す先生の教科の場合は、ワークを繰り返し解くことが大切です
ワークの解き方としては、まず一通りすべての問題を解きます(この時は教科書やノートは見ても良いけど答えは見ない!)
次に教科書ノートを見て解いたところと、間違えたところをもう一度解きます。それを繰り返して全て解くことが出来たら、もう一度一通り解いて、間違えたところをもう一度〜と繰り返していくと良いです
また、いくら自主学習時間が長くても授業を理解してなくちゃダメなので、授業に積極的に参加(挙手など)したり、分からないことは先生や友達に聞きましょう
人に教えるとより理解度もアップしますよ!
私からのアドバイスでした、ばいちゃ。 若葉さん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2022年11月24日
14件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- インスタ11月29日
-
- 好きな人に対する態度11月30日
-
- 裏で頑張ってるのに......11月30日
-
- なんで私だけ…11月30日
-
- 中学受験生!11月29日
-
- 胸ぶつけすぎて、、、11月30日
-
- よくわからない風邪11月30日
-
- 弓道のコツ教えてください!11月29日
-
- 好きなMODは・・・11月29日
-
- 銀魂がすきな人集まれー!11月29日
-
- このあとどうしようーーーー!!!!!11月30日
-
- 早急にお願いします11月29日
-
- みんなの来年の目標は?11月30日
-
- おすすめの水着を教えてください!11月30日
-
- 永遠08月25日
-
- 情緒崩壊の危機ですか?11月30日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。