トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
理科ができない 名無しが変わり、「ぴ」となりました。
本題ですが、結論を言うと理科ができません。
特に計算ができません。この前の理科の定期テストは50点台でした。
数学の計算や文章問題は苦手だったけど克服して、テストで80点以上取れてます。
数学で点数取れるのに、理科ができないのはおかしいですか?
数学ができると思い込んでいるだけで、実際はできていないと言うことなので
しょうか。
理科は初見問題が多く見えてしまって、あまり解けません。特に計算問題は、見たことのない問題が
多く感じます。数学は初見問題をなくそうと、難しい問題集を解いて点数をあげました。数学は元、理科は今
苦手ですがスタートラインが違います。数学のほうは65点以下はなかったけど、理科は50点台取ってしまった
ので、理科のほうが点数をあげるのが難しいとは思います。数学は半年かかりました。

どうすれば理科ができるようになりますか?
通知表で理科が4以上の方、理科が好きな方、理科のテストで学年上位の方
教えてください。よろしくお願いいたします。
ぴさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年1月21日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 理科難しいですよね… 中学2年生 一応5を貫いている者です、
    理科に関しては積み上げ式なので、基本的には基礎を解く。(教科書ワークなど)それから難しい問題集(最高水準問題集など)のルーティンで行うものです。
    50点台と仰られたので、まずは基礎問題だけを必死にやることをオススメします。70点台は行けるはずです!
    70を超えてきたら、自分のレベルに合わない問題を解いてみてください。必ず難しすぎて頭おかしくなりますが、解説などを読んで1問とき切ったあと、標準問題集を解いてみると、とても簡単に感じます。そうやって自分のレベルを少しずつ上げてみてください!
    さらさん(兵庫・14さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月29日
  • おまけ/先の内容をどんどん先取りして! おまけです。

    あくまで個人的な意見ですが、特に数学と理科は、「これから習う予定のことを、どんどん先回りして予習してしまう」というのがオススメです。既にある程度の内容が頭に入っていれば、授業本番は実質上、復習になります。

    それに、特に理科では、「まだ習っていないはずの知識や公式を使う」という場面がものすごく多いです。

    分かりやすいところでは、数学の授業で「マイナスの数」を習うのは中1のときです。でも、理科で「マイナスの水温」を扱うのは小4のときですよね。あるいは地方によっては、1-2年生の段階から「マイナスの気温」という話が出てくる可能性もあります。

    同じような状況は中学の理科でも、高校の理科でも、あるいは大学レベルでもずっと続きます。なので、テキストを読んで何となく理解できたところだけでもいいので、数学はできるだけ先取りをしてしまってください。

    以上、おまけでした。
    オトコオンナのサトミさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • 計算の「意味」を理解して!/おまけに続く 年下から失礼します。
    一応、物理と化学は塾で高校レベル習ってます。
    (最近まで中学受験のためお休みしていましたが。)

    理科の計算問題。電気関係の計算でしょうか、それとも化学変化の際の質量・体積などの計算でしょうか?

    いずれにしても、「なぜ、この場面でこの式が成り立つのか」をしっかり理解できていないのだと思います。比例・反比例などの計算自体はもう大丈夫だと思いますので、まずは、「テキストでは文章を使って説明している事柄を、数式を使った表現に書き直す」という訓練に取り組んでみてください。

    それと、もし化学変化の問題が苦手なら、今の課題は一旦保留して、

    @問題に出てくる化学式を完璧にマスターする

    A3年生用のテキストで(必要に応じて高校「化学基礎」のテキストも使って)、「陽子・中性子・電子」「質量数・原子量」というキーワードをしっかり理解する

    という作業を優先したほうがいいです。この2つがしっかり理解できれば、計算式の立て方で迷うことは少なくなると思います。

    続く。
    オトコオンナのサトミさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月25日
  • 大切なのは応用力 数学ができて理科ができないというのはおかしな話ではありません。理科は数学というツールを使い、思考力を働かせて解く問題が多いからです。

    いかに学校で教わった知識を応用できるかどうかが理科のテストで得点する上で大切だと思います。
    応用力を身につけるためには、様々な問題に触れて計算問題の考え方を理解することが大切です。
    ここで重要なことは解き方の暗記をするのではなく、しっかりと式の意味も理解することです。
    学校のワークは完璧にできるようにしておきましょう。参考書を用いながら勉強するのも思考力や理解力を深める上で良いかもしれません。

    一般的な公立中学校に通っていらっしゃるのであれば、「学研ニューコス」シリーズの理科、入学に受験が必要な中学校に通っていらっしゃるなら「中学総合的研究」シリーズの理科をおすすめします。こちらはややハイレベルです。2つとも問題集もあるので合わせて使うと効果的かもしれません。

    理科は難しいですがわかってくると楽しいですよ。ファイトです!
    ふらすこさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月22日
  • それな?? 理科むり、、、。 こんにちは!
    #葉凪です!
    ぴさん! 葉凪の相談答えてくれて、ありがとうございます!!
    ぜひ、参考にさせていただきます!!

    では、本題へーーー!

    それな??
    #葉凪も理科が大の苦手です。。。
    だからあんまり、アドバイスができないのですが、、、

    ワークは絶対に行って、葉凪の理科の先生はプリント式なのでプリントに書かれてることを、暗記しています!!

    お互い、頑張りましょーーーー☆

    以上、#葉凪でした!!

    ばいちゃ!!
    #葉凪さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月22日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:習い事

    アンケート実施期間:〜1月20日まで

  • 調査アンケート:部活

    アンケート実施期間:〜2月3日まで

カテゴリごとの新着相談
今年の抱負
ニフティキッズ版百人一首を作ろう!2025
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation