トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
どっちの塾の方がいいかな…? 初投稿のユズカです。

今、塾選びで困っています。
そこで、ネットで検索をたくさんし、2つの塾がいいかなぁって思いました。
N塾とH塾とおきます。

N塾
・日曜日の13時から20時にやっている。
・週に1回で、5教科。
・集団授業。
・先取り学習で、前期は基礎を、後期は応用をやる。
・頭がいい子向け。

H塾
・火、木、金曜日の19時30分から20時にやっている。
・週に3回で5教科。
・集団授業。
・先取り学習で、前期は基礎を、後期は応用をやる。
・頭がいい子向け。

という感じになっています。
N塾もH塾も同じくらいのレベルのところで、頭がいい子向けで、料金も同じくらいですが、時間が違います。
N塾は、週1で日曜日に7時間やりますが、H塾は、週3で、夜に2時間30分やるようになっています。
場所は、N塾の方が少し遠いかな?っていうぐらいでほぼ一緒です。

自分的には、N塾の方がいいかなぁって思います。
理由は、お母さんが週に3回も急いで夜ご飯を作り、H塾まで行くのは大変だからです。
私の家からN塾までは、30分はかかります。
私の家は母子家庭なので、お母さんに負担をかけたくないんです。
だけど、N塾は、日曜日に7時間もやるので、自分も大変だなぁって思います。
私は私立中学に進学します。(親友と行きます!)
だから、土曜日が各週で授業があるので、休みがなくなってしまいます。
そのかわり、平日の夜は、暇なんですが…

だけど、H塾もいいなぁって思っています。
理由は、土日に補修授業(希望者)があったり、土日にわからない問題を聞けたりするからです。
わからない問題を個別に教えてもらえるなんていい!と思いました。
N塾でも、教えてもらえると思いますが…

なんかどっちの塾もいいところがあって、決まらないんです。

どっちの塾の方が楽なんでしょうか?

こんな相談ごめんなさい。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
長文失礼しました。
ユズカさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年1月29日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • H塾かなぁ 1回でいっぱい詰め込むよりも、数回に分けた方が、1回1回集中力が続きそうだよね!
    あー、でも、その分、勉強時間に対する通塾時間が多くなっちゃうかもしれない。
    ALdebaranさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月31日
  • 私はN塾かなー こんにちは!
    私はN塾の方がいいと思うよ!
    こっちは休日にだいぶ疲れることになるけど、受験をするんだったらたくさん学べる方がいいと思う!平日だと学校終わりで疲れてるから、集中力がなくなると思うからね。
    語彙力なくでごめんなさい!受験頑張ってね!
    かきのたねさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
  • H塾かな―! こんにちは!ひかりだよー☆
    ひかりはH塾かな―!
    学習時間は結構短いけど長時間でいっぱいの範囲をやるより
    短時間で少しの範囲をやった方が頭に入りやすいからかなー。
    まぁ記憶力良ければN塾でもいいと思うよ。
    自分で決めたのが一番だからユズカさんが決めたらいいと思うよー!
    バイバイ!
    ひかりさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
  • 私はN塾かなー こんにちは!
    私はN塾の方がいいと思うよ!
    こっちは休日にだいぶ疲れることになるけど、受験をするんだったらたくさん学べる方がいいと思う!平日だと学校終わりで疲れてるから、集中力がなくなると思うからね。
    語彙力なくでごめんなさい!受験頑張ってね!
    かきのたねさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
  • 基本的には 自分的にはH塾のほうがいいと思います。N塾のほうは時間がない人におすすめですね。 kkkkさん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
  • どうだろう... こんにちわ、肉まんです。

    〜H塾のメリット〜
    ・丁寧でたくさん学べる
    ・休日に予定が立て込むことがなく、基本的に自由に過ごすことができる
    ・2時間半と、まだ体も脳も持つ

    〜H塾デメリット〜
    ・平日、週3だから特に部活のあとはしぬほど疲れる(経験者)
    ・頻度が高いうえに下校してから通塾までに時間がないから宿題などに追われることになる
    ・帰る時間が遅くなるから少し危ない可能性

    〜N塾メリット〜
    ・日曜だから元気な状態(?)で授業を受けることができる
    ・余裕をもって通塾できる

    〜N塾デメリット〜
    ・7時間と、学校とほぼ同じだから1週間に休みがなくなる
    ・5科目を1日で1度にやるため、頭が混乱してしまうかもしれない

    このことから、私はH塾の方がいいのではないかと思います。学校のあとに予定があるのは辛いですが、1週間のうち1日は休みに取っておかないと精神的にも身体的にもしんどいのではないかと思います。来年度から私立ということは高校受験もしないと思うし、大学受験コースを受けるとしてもまだまだなので、無理しないでください。また、お弁当は家で食べれるならそうしたらいいと思います。

    では〜
    肉まんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
  • H塾の方がいいと思うなー 私はH塾が良いと思います。
    理由は授業を受ける時間が短いのと、家からの距離が
    N塾より近いからです。
    7時間・・・私も塾でそういう耐久チャレンジやったことあります。
    7時間なんてほぼ集中できませんよー
    そもそも7時間やるよって言われてやる気起きなくないですか?
    モチベ上がらんと思うなぁ[私の意見ですからね!?]

    2時間30分なら集中して取り組めると思うし、
    週3なら覚えたことを定着させやすそう。

    距離遠いのも結構不便だと思う。

    親さんと相談して決めてねー!
    バイバイー
    わんわんさん(岐阜・15さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
  • 回答です! これはかなり迷いますね…結局やる内容はほぼ同じだと思うのであとはご自身の性格とやる気と相談って感じだと思います。

    N塾7時間…人間の脳がしっかり働き勉強に協力してくれるのは2時間が最長と言われています。
    このことを考えるとこちらは難しいものがあるのかなと思いました。

    H塾は3回もあり母に負担が…とありましたが親は子供のためなら相当な人でない限りちゃんと協力してくれますよ。
    逆に言ってしまえば7時間塾にこもって頑張らせているのに子供の成績が伸びない方が負担です。

    しっかり1日2時間30分頑張っていくスタイルのH塾の方が勉強を習慣化させるという意味でもいいのではないかなと思います。

    頑張ってください、応援しています!
    ひゆたさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
  • H塾かなぁ おはこんばんにちは(^^♪元アーニャだいすきのちょこどーなつです(^^)/名前覚えてくれるとうれしいです!改名しました!
    ユズカちゃん初投稿おめでとう!\(^O^)/
    年下から失礼します。
    私的にH塾の方がいいと思う!
    一気にたくさんやるよりも、こまめにやったほうが勉強が頭に入るって聞いたことがある!一気にすると大変だし・・・(・ω・)
    まあユズカちゃんが決めていいんだよ!自分の事だし。
    何か役にたったらうれしいです!
    じゃあ(^^)/~~~バイバイ!
    ちょこどーなつ 元アーニャだいすきさん(三重・10さい)からの答え
    とうこう日:2023年1月30日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • ニックネームから答えまで、全ての項目を書いてください。※絵文字は使えません。
  • 投稿できるのは5〜19さいです。
  • ニックネームにフルネーム(名字・名前の両方)が書かれた回答は紹介(しょうかい)できません。
  • 自分やお友だちの本当の名前、住所、電話番号、メールアドレスが書かれた相談は紹介できません。
  • 読んでいる人がいやな気持ちや、悲しい気持ちになるようなこと、お友だちを傷(きず)つけていると思えるものは書かないでください。
  • 送ってくれた相談・回答は全て、ニフティキッズ編集部が確認してから、紹介しています。ニフティキッズ編集部の判断で、一部を削除したり、紹介できない場合があります。(誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)ととられる内容、他のホームページへのリンクなど)
  • 夜11時〜朝6時までの投稿は受け付けていません。
  • 掲載された相談・回答投稿の削除の依頼をいただく場合がありますが、キッズなんでも相談では、利用にあたり会員登録などを行っていません。投稿されたユーザーの個人を判断することが出来ないため、削除依頼には対応することは出来ません。
短編小説への回答を書くときのルール
  • 「短編小説」カテゴリへの回答には小説を読んで、感動したことや、感想を書いてください。小説や書いてくれた人への悪口、小説と関係ない内容が書かれている場合は公開しません。
  • 投稿文章内の誤字(ごじ)の指摘は回答として公開しません。

ニックネーム

  • 20字まで

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです。

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:母の日・父の日

    アンケート実施期間:〜4月10日まで

  • 調査アンケート:友だち・グループ

    アンケート実施期間:〜4月5日まで

カテゴリごとの新着相談
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
20周年記念特集
ニフティキッズ公式YouTubeチャンネル
ココロとカラダのことを学べる ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation