トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親友についてのトラウマ 私は、4年間?ぐらい親友だった子がいます。
でも、5年生になって係や部活、委員会を一緒にしてきて、自分がやりたいものが出来なくなってしまって嫌だなと思ったり、児童会というのに入ったら、『いい子ぶらないで』といわれてしまい親友をやめました。
ここから本題に入ります。
最近は新しい友達と行動しているのですが、その友達には、過去のトラウマがあったので親友にはなれないと言いました。
でも、私がほかの友達と仲良くしていると、怒って、友達と私の方を見ながら陰口を言っています。すごくモヤモヤして嫌です。
皆さんの意見を聞かせてください
きのゆさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年1月31日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • ヒントになれば嬉しいです まず、自分のしたいことをしようとする姿勢はすごく大切だと思います。言い方悪いけど、親友を捨ててまで自分の気持ちを貫くのは素敵です!!!
    自分の気持ちを優先するのはなかなか勇気がいると思います。

    『親友』って作ろうと思って作るものではないのかなと私は思います。『友達』も気づいたら友達になっているように、『親友』も気づいたら親友になっているんだと思います。
    『友達』や『親友』って文字はあるけど文字でしかないと思う。つまりどういう事かと言うと、
    本当の『友達』『親友』って目に見えないものを大切にしてくれるかだと思う。辛い時にそばに居てくれたり、楽しい時はすごく盛りあがったり、ダメなことはしっかり注意してくれるような存在かな。
    お互いが成長し合える関係性が理想だよねって
    私は思います!長々とごめんなさい!
    素敵な学校生活になるといいですね!
    はるさん(東京・19さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月2日
  • 難しいですね… すごく辛い立場ですよね。友達関係って複雑です。前の友達の子は、もうほっといたら自分で自然に困ると思います。今の友達の子は……もはや友達と思わないほうがいいかもしれません。いくらトラウマとはいえ、きのゆさんの陰口を言う権利はないはずです。

    もう自分が、その子のことをストレスに感じるなら、無視したほうがいいかと思います。中1女子からの意見なので、あんまし参考にならないかもです。
    はあみさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年2月1日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
  • 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
  • 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
  • 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです。

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
カレンダーを作ろうプロジェクト2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:2024年にがんばろうと思うこと

    アンケート実施期間:〜12月4日まで

  • 調査アンケート:バレンタイン

    アンケート実施期間:〜12月25日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation