親の態度が気になる
私と私の親は意見が合わないことが多くて、私は知らない人と話すときに敬語を使わなかったり声が暗かったりするとすごく嫌なんですけれど、私の親はよく店員さんに敬語を使わなかったり怒ったような声で話したりしていて、それが気になって注意したら、「そんなふうに言われると腹が立つ」と言われて喧嘩になってしまいました。
でも私はやっぱり親が敬語を使わなかったり知らない人に八つ当たりしていると気になるし、嫌です。その子どもだと思われたくないです。
だけれど、そんな風に注意するのはよくなかったのでしょうか。
他人への接し方についてどう考えるのが正解なんでしょうか。
いちいち敬語を使ってほしいだなんて思うのが間違っていたのでしょうか。
一度喧嘩になるとご飯が出てこなくなったり洗濯してもらえなくなったりするので今すごく困っています。
今喧嘩しているのはもうどうしようもないことだけれど、次から気を付けるために、親が敬語を使わないのが気になったときどうすればいいのか教えてほしいです。 ちゅばきさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2023年6月22日みんなの答え:3件
でも私はやっぱり親が敬語を使わなかったり知らない人に八つ当たりしていると気になるし、嫌です。その子どもだと思われたくないです。
だけれど、そんな風に注意するのはよくなかったのでしょうか。
他人への接し方についてどう考えるのが正解なんでしょうか。
いちいち敬語を使ってほしいだなんて思うのが間違っていたのでしょうか。
一度喧嘩になるとご飯が出てこなくなったり洗濯してもらえなくなったりするので今すごく困っています。
今喧嘩しているのはもうどうしようもないことだけれど、次から気を付けるために、親が敬語を使わないのが気になったときどうすればいいのか教えてほしいです。 ちゅばきさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2023年6月22日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
例えば 親にする注意のしかたにもよるとおもいます。
例えば、「その言い方やめなよ!」みたいな言い方だと、私が母親だとしたら、正直ちょっと頭に来ますね。
けど、「ねえねえ聞いて!あの、ちょっと言いたいことがあるんだけど、初対面さんにはタメとかじゃなくて、敬語使ってみてー」とか、「すぐ怒ると悪い印象あたえちゃうでー」とかだったら、いいと思います! POPさん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2023年6月23日 -
わかります 私の母も店員さんにタメ口だったりするので質問者様の気持ち、すごく分かります。前に私もやめてほしいと言ったことがあるのですが、「こっちが金払ってやってるんだから」と取り合ってくれませんでした。人を変えるのは難しいです。なので、自分が変わるしかありません。あまり気にしないようにした方がいいです!人は人、自分は自分と考えましょう。めっちゃ上から目線になってしまって申し訳ないです。 田辺さん(宮城・13さい)からの答え
とうこう日:2023年6月23日 -
ありま。。。 うーん、親が店員さんに怒ったような声で話すのはよくないと思う。
腹が立つって言われても、よくないことはよくないことだし、注意し続けたらきいてくれるんじゃないかな・・・? hさん(山梨・14さい)からの答え
とうこう日:2023年6月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- どうしたら、、、、11月16日
-
- 電話をかけてくる友達について11月16日
-
- マラソンなくならない11月17日
-
- 自主学習の仕方11月16日
-
- なんで?11月17日
-
- 鼻から、ピーっていう音が鳴る11月16日
-
- どうにかできませんか?11月16日
-
- 推しがテレビに出てると嬉しいけど…11月16日
-
- 刀剣乱舞について!!11月16日
-
- 彼氏と違う高校に行く11月16日
-
- マフラーの色は何色にする?☆11月17日
-
- ADHDを治したいです11月17日
-
- クリスマスに欲しいプレゼントは?11月16日
-
- 親友ってなんだろう08月14日
-
- どうしよう、、、11月16日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。