学力テスト!
すみません!中1の桜餅です。
聞きたいことがあって質問しました!
実は明日、学力テストがあります。
範囲は一学期の復習、みたいな感じです。
そこで、質問です。
@どんな問題が出るか
A最後の一日はどんな勉強をするべきか?
B中間や期末と比べての難易度
C難しかった教科
なんだか皆さんに丸投げみたいな質問でごめんなさい。図々しいと思いますが、回答、よろしくお願いします! 桜餅さん(島根・13さい)からの相談
とうこう日:2023年9月18日みんなの答え:13件
聞きたいことがあって質問しました!
実は明日、学力テストがあります。
範囲は一学期の復習、みたいな感じです。
そこで、質問です。
@どんな問題が出るか
A最後の一日はどんな勉強をするべきか?
B中間や期末と比べての難易度
C難しかった教科
なんだか皆さんに丸投げみたいな質問でごめんなさい。図々しいと思いますが、回答、よろしくお願いします! 桜餅さん(島根・13さい)からの相談
とうこう日:2023年9月18日みんなの答え:13件

13件中 11 〜 13件を表示
-
学力テスト! HELLO!My name is Siori(=^・^=)
★本題★
1.一学期で勉強したこと・習ったこと!
2.復習をしたり、問題を解くのが良いと思う!
3.範囲が広めだから、ちょっと難しいかも!
4.数学!
・・・と言っても、中学生じゃないから、通信教育の学力テストを参考に、回答したよ!
参考にならなかったら、ゴメンね_(._.)_
★★★
またね! 静鈴#しおり#元空愛#連休あっという間!さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年9月18日 -
どの教科が苦手かによるなぁ、、 @学校によるからなんとも、、でも、一学期の範囲すべてなら、そんなに深い難しいのは出せないと思うから、大事なとこだけ勉強しとけばいいと思うよ
A暗記したやつをもう1回確認!!あとは早めに寝よう
Bさっきも言った通り、深い問題は出せないと思うから範囲は広いけど全体の難易度は低いんじゃないかなと、、
C学校の先生にもよるし、難しい教科は人によってかわります。
私は英語はなぜかかなり得意なのでいつも割と高得点を出せるのですが、本当に数学ができないので数学は低いです。苦手教科の難易度が1番高いです。 とざねさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年9月18日 -
んーと 寝無です(つ∀-)
「本題」
学力テスト、、私は夏休みの課題復習テストがありました!
少し違うかもしれないけれどお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
@やっぱり1学期に習ったところかなぁ、復習だし前の中間、期末テストの
ところからも出るかもね!習ったところを復習しよう!
A1学期の習ったところのワークをもう一度やるか、間違えたところや
分からないところを練習するといいよ!
B学力テストではないので私のところはめちゃくちゃ簡単でした(笑)
250点満点中241点取れました!けど桜餅さんのところは分からないなぁ
C英語かな!単語が覚えきれてなかったです(;'∀')
以上です!それではお休みなさい☆ミ 寝無ちゃん@みにうさーさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年9月18日
13件中 11 〜 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。