進路のことで親とのコミュニケーションに困ってます
私は現在高校2年生のため、進路について考えることが多いのですが、親とのコミュニケーションがうまくいかなくて困っています。
私は、小さい頃から保育士になりたくて、資格が取れるというのと、しっかり子供について学べるというのを基準に大学を探し、行きたいところをまだ少ないですが2つ決めて、親に相談しました。
しかし、親は学歴コンプレックスをもっていて、有名な大学ばかり進めてきて、私が志望した大学に対してはあまり反応がよくありませんでした。親によると、生涯何度も大学の名前を書くことがあり、名前が知れ渡ってる大学でないと就職できないとのこと。
ですが、それらの大学に行く学力もないですし、保育系の大学ではないので学びたいことでないですし、資格もとれるわけではないので、そこには行けないとはっきり言っているのですが、あきらめてくれません。
私もいっちょまえに進路に悩んではいるので、一緒に学びたい分野の大学を考えてくれたり、アドバイスが欲しいのですが、そういうのを聴こうとしても、有名大学を進めて来たり、留学をすすめてきたりと、コミュニケーションがうまくいきません。
もちろん親の言い分もわかりますし、私に向いているとすすめてくれるのはありがたいのですが、学びたい分野にかすってもいないので困ってしまいます。その旨を伝えたら、「もう聞かないで好きなとこに行けばいいじゃない」と怒られてしまいました。
どうしたら上手くお互い感情的にならずにコミュニケーションをとることができますでしょうか…。 あさりさん(北海道・17さい)からの相談
とうこう日:2023年10月3日みんなの答え:8件
私は、小さい頃から保育士になりたくて、資格が取れるというのと、しっかり子供について学べるというのを基準に大学を探し、行きたいところをまだ少ないですが2つ決めて、親に相談しました。
しかし、親は学歴コンプレックスをもっていて、有名な大学ばかり進めてきて、私が志望した大学に対してはあまり反応がよくありませんでした。親によると、生涯何度も大学の名前を書くことがあり、名前が知れ渡ってる大学でないと就職できないとのこと。
ですが、それらの大学に行く学力もないですし、保育系の大学ではないので学びたいことでないですし、資格もとれるわけではないので、そこには行けないとはっきり言っているのですが、あきらめてくれません。
私もいっちょまえに進路に悩んではいるので、一緒に学びたい分野の大学を考えてくれたり、アドバイスが欲しいのですが、そういうのを聴こうとしても、有名大学を進めて来たり、留学をすすめてきたりと、コミュニケーションがうまくいきません。
もちろん親の言い分もわかりますし、私に向いているとすすめてくれるのはありがたいのですが、学びたい分野にかすってもいないので困ってしまいます。その旨を伝えたら、「もう聞かないで好きなとこに行けばいいじゃない」と怒られてしまいました。
どうしたら上手くお互い感情的にならずにコミュニケーションをとることができますでしょうか…。 あさりさん(北海道・17さい)からの相談
とうこう日:2023年10月3日みんなの答え:8件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
まだ小学生だけど… ((* _ _)ペコリ
元月那の樺椛だよ(#^▽^#)
+*°.START.°*+
もみじは好きなところに行った方がいいと思う!
だって他の学校に行った時後悔するから!
+*°.FINISH.°*+
またねっ! 樺椛 / Momizi / 元月那さん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日 -
中学受験経験者からの意見 私は中学受験も経験したのでその気持はなんとなくわかります。
自分の人生って一度しかないじゃないですか?なので自分の道をんじて歩んでいったほうがいいと思います。
親ってやっぱり子を思ってるんですけど違う方向に行ってしまったんですね・・・「もっといいところにいかせたい」というのはどこの親でも思うことです。でもそれは自分にとって間違いなんだ!!!!おかあさんは私のことをおもっているのはわかるんだけどわたしはこれがやりたいんだ!!と主張してみてはどうでしょうか?
わたしは大学のことはまだわからないのですが、ぜひ参考程度にお願いします。 かえるきゅんさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日 -
同じ年やね 私も高2です。
志望校は決めていますが、アホすぎて模試の判定が絶望的なことが悩みです。。。
親御さんの言いたいことも分かりますが、大学に行くにはお金もかかるので、自分が興味のないことをダラダラ4年間も学ぶのは、
ハッキリ言って、時間とお金の無駄だと思います。
保育士は、これから凄く需要がある職業だと思いますし、資格を持っていればどの保育園でも働けるので、
大学の知名度や偏差値で就職に苦労することはないと思います。
自分の進路は、自分で決めることが大切です。
同じ年としても、進路を考える高校生としても、お互いに頑張っていきましょう。
応援してます! モエカさん(大阪・17さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日 -
※小学生の意見 どーも、元メリィィの想夏だよっ!
あさりさんよろしくね~
★*すたーと*★
やっぱさ、自分の学びたいことが学べる
大学が良いんじゃない?
親は自分の学歴に満足してないかもしれない。
でもそれを自分の子供にまで響かせるのは違うと思う。
親の意見も大事にしたいところだけど、ここはあさりさんの
行きたい大学に行ったらいいと思うよ!
★*ふぃにっしゅ*★
少しでも参考になったら嬉しいな(≧▽≦)
それじゃあ、またね~ 想夏*souka#元メリィィさん(新潟・11さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日 -
あさりさんは何も悪くないよ! ぷいぷい(^^♪澄実だぅ(=^・^=)
【本題】
あさりさんは何も悪くないよ!
読んでくれてありがとう(*'ω'*)ぷいぷい(^^♪ 澄実#模試まで25日#好きピの誕生日さん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日 -
親御さんに辛口になりますが 親御さんが学歴コンプ拗らせるのは自由です。しかし、自分の子供にもそれを押し付けて就職できないと脅してきたり、進路に関して自分の望み通りにしないから感情的になったりするのは親として失格だと思います。お互い1人の人間です。子供が心配なのはわかりますが冷静になってほしいです。
行きたくもない大学に行ってもお金の無駄です。勉強も苦痛でしょうし、受かるわけがないです。
保育士は全国的に不足しているようで、就職できないことはないと思います。
あさりさんの思うように進路は決めてほしいです。
どうしても聞いてくれない時があればこの回答を見せたら落ち着いてもらえると思います。大変そうですが頑張ってください。 はーさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日 -
自分の好きなところでいいと思う! あにょん!元静鈴の月華だよ(^^♪
*本題*
自分の好きなところ、行きたいところでいいと思う!
***
ばいちゃ! 月華*りな*元静鈴*元々空愛さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日 -
まだ中学生ですが。 親の言った通りに好きなところに行ってはどうでしょうか?
結局進路を決めるのも自分次第ですし、子供の進路を選ぶ権利は親にはないですし。(アドバイスする権利はありますが。矯正じゃない)
楽しく保育士として働けるといいですね!
こんなこと書いときながら、自分も同じなんですよね。
前回CGクリエイターになりたいこと、だから専門学校に行きたいこと、だから学校の偏差値が下がるかも知れないことを頭の硬い父親に話しました。(学校の偏差値が下がるのは、高いところだと大学進学を強いられるから)
結果は猛反対。直接的ではないですが、高校の偏差値を下げる理由、金を払ってまでCGを勉強せずとも独学でできるなどなど反対されました。
一理あると感じたし、干渉するのも嫌なんで今は編集者になろうと考えています。
これも色々言われそうですが。。。
まともな進路に進んでほしいのだろうから仕方がないかなと思います。。。。。 紅亞さん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2023年10月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 〜 8件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 投稿された回答は、ニフティキッズ編集部で確認してから公開しているので、すぐには公開されません。
- 同じ投稿を何度も連続で投稿する人がいるため、ニフティキッズ編集部では大変こまっています。
- 編集部での公開対応がスムーズに行えるように、連続での投稿はやめてください。(※あまりにひどい連続投稿が行われる場合は、投稿制限をかけさせていただきます)
- 最近、1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- 信頼できる友達がいない12月09日
-
- どうすれば、?12月09日
-
- 家族が信じてくれない…12月09日
-
- 塾に行くべきでしょうか12月09日
-
- 私だけ?12月09日
-
- 性別に違和感を持ってる人のあるある12月09日
-
- 部活について12月09日
-
- 同じクラスの男子が12月09日
-
- ズートピア……良い!!12月09日
-
- 前髪クリップ使ってる人~!12月09日
-
- 男子のが関わりやすい・・・12月09日
-
- 液タブについて‥12月08日
-
- AIの本音。10月10日
-
- 見覚えのない動画が見たことになってる!!12月09日


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。