高校で新しく部活を始めることについてどう思いますか?
ついこの前高校一年生になった者です。部活について悩んでいます。私は小学一年生から中学三年生までの9年間剣道をやってきましたが、色々理由があって、高校では弓道部に入りたいと思っています。理由というのは、何年か前から剣道が面白くない、楽しくないと思うようにってしまったことです。毎回練習は休まず、家で筋トレや素振りをしたり、何回も何回も練習試合に参加したり、時には有名な高校の稽古に混ぜてもらったり…。精一杯努力してきたのですが、全然強くなれませんでした。その為、監督の先生から徐々に期待されなくなって、後輩にレギュラーをとられて試合に出場できなかったり、同じ少年団の中学生がみんな選ばれている選抜合宿に私だけ選ばれなかったりしました。それなのに、引退式の時、監督の先生に私が剣道をやめて弓道をやろうと思っていることを伝えると、否定されました。なぜでしょう。私が行く高校の顧問が優秀である上、監督の知り合いだからなのでしょうか。それとも、運動神経の悪い私が高校から弓道を始めても上達しないと思って止めてくれているのでしょうか。私はどうすればいいのでしょうか。最終的に自分で決めなければいけないことは分かっています。何かアドバイスをくれると嬉しいです。
ゆるさん(北海道・15さい)からの相談
とうこう日:2024年4月13日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年4月13日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
自分がしたいことを! 弓道も剣道もカッコイイですねー!
私の中学時代の吹奏楽の先輩で弓道部に入った人が何人かいるのですが、全員弓道初めてするような初心者だったし、私が通っている高校の弓道部の先輩たちも初心者から始めた人が多いらしいです!
だから、別に高校から始めても大丈夫だと思います!
私も中学時代は吹奏楽部でドラムをやっていて、そのおかげでドラムが大好きになったから軽音楽部に興味を持っているのですが、軽音楽部の見学に行ったらギターもかっこいいなってなってギター挑戦してみようか迷い中です笑
したいことをしましょう!! マヨ♪さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年4月14日 -
挑戦! 私は今中3で、帰宅部なんですけど高校からは部活に入ろうと思っています。ソフト部のマネージャーか、箏曲部に入ろうかなと考えています。小学校の頃はバレー部で、全く違う部類なので頑張ろうと思います。何事にも挑戦だよ!と母に励まされました そらさん(滋賀・15さい)からの答え
とうこう日:2024年4月14日 -
弓道部です 高3で弓道部に所属しています。
ぶっちゃけ高校から弓道部はキツいかも
弓道ってすぐに弓や矢を持ってできるって訳じゃなくて3か月くらいやり方とか練習しなくちゃできないけなくて。
だから高校で弓道やると他の人と差が出てしまうのでそれでもいいならやってもいいかと もねさん(選択なし・17さい)からの答え
とうこう日:2024年4月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ライン03月18日
-
- ともだちの誕生プレの相場って何円?03月18日
-
- 中2をきに部活変えたい03月19日
-
- 弟が羨ましい03月18日
-
- 塾の指導方針を変えさせたい!(無理な話だけど)03月18日
-
- おりものが来たんだけど....03月18日
-
- トイレが近い03月19日
-
- 退部について03月18日
-
- みんなの聴いてほしい曲おしえて!03月18日
-
- 正反対好き集まれ〜03月18日
-
- 恋愛心理テスト教えて!03月18日
-
- 絵を描く時,どこから描きはじめる?03月19日
-
- サラサラかけるボールペン教えて!03月18日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 中学の入学式きんちょーする、、、03月19日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。