トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
人が怖い… やほっ、ずっとふとんにもぐっていたいふとんっです。
_ _ _ 本題 _ _ _
人が信じれません。
親も、友達も、ネッ友も、信じれません。
昔、というかすこし前に友達とネッ友に裏切られて、そのあとから、人が信じれなくなりました。
親はなんで信じれないのか自分でも分かりません。虐待なども受けてません。むしろ、しっかりと育ててくれてます。
なのに怖いです。
怖いから、適当に笑って…話して…を繰り返してさらに怖くなる毎日。
どうしたら人を信じれますか?
ふとんっさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月15日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • 私もです 私もです。もう三年間、人の顔を見たいと思った事がないです。
    何もかもが信じらんなくて、顔を見ずにできる事ばかり好んでしていました。 なんとなく一緒ですね。でも私は、もう、友達なんて必要ないから笑ってなくて。もう笑えません。
    やっぱ、そのままでやるしかないですね
    美羽さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • 大丈夫!! 人が怖い。
    僕もあるから!
    ‘対人恐怖症’ っていうの!
    それと、人間不心っていうのがある。
    けどね、いつかこくふくできるから!!



    がんばってね。
    らいさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • 私もです 私も人間不信というかなんというか人が怖いです。
    同じ馬の合う人としか話せなくて親から「将来のために色々な人と話せ」と言われますが、それが難しいんですよね、、、
    特に自分と全く性格の違う人だと難しいです。
    「もしあの人と趣味とか話が噛み合わなくて嫌われたらどうしよう」と思うことも多々あります。
    だけどいつかは人が怖く無くなる日が来ると思っていつも生きてます。
    一緒に頑張りましょ!
    アオイロさん(長野・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月16日
  • わかりみ深い 私も学校行くの辛くて、心ほぼなくなってた時ありました。 まずは周りの環境に少しずつ慣れて行くのが大切かも? 嫌いな人とはあんまり関わらない! 自分を大切に! あなたの事を心配に思ってくれている人はいます! 趣味などがあれば、それに没頭するのもいいかもしれません。 よく分からい文になってしまったけど、応援してるよ いつさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月15日
  • 気楽に はじめまして。

    重く受け止めずとも、まあ時間が解決してくれるかなって気楽に思えばいいと思います。
    それに 友達、親、ネッ友……きっと、それだけがすべてじゃないよ!!
    つらくなったらまた相談すればいいと思います。
    自分が自信もって好きだって言えるもの・こと
    (絵を描く、音楽聞く、推し などなど)を
    見つけてみるのがおすすめです。

    長々と失礼しました。
    つなぎのうなぎさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月15日
  • 私もだよ!! こんニョ!
    ニョニョだニョ!
    |本題|
    私もネッ友に裏切られた事があって、「やっぱ、友達は最高だね!!」って言ったら「え、友達(笑)ただの知り合いというか顔見知りじゃん(笑)知り合い以上友達未満だよ?そんな大袈裟な(笑)」って言われた依頼、ネッ友を作ってないし関わりたくなくなったんだよね。まぁ、友達は信じれたけど、ネッ友はもう信じれないかなーって感じ!でも、ちゃんと馴染んでいくといいよ!無理をしない程度にね!それが難しかったらまた相談してね!!
    ニョニョさん(静岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月15日
  • 同じ! こん
    めちゃくちゃ久しぶりにキズなん開いた、スーです!w

    私も同じで人のことはあんま信じてないなー
    信じてないことを気にして悩んでたけど、
    裏切られた経験があるから、最近は信じる必要ないかって流すことにしてる。
    流すのは難しいかもだけど、しょうがないことかなーって今は思えるようになった!
    私は友達のことも、信じる必要はないと思えるようになった。
    その場で楽しめれば充分だから、気にしないようにしてみてもいいかも!((できないかもだけど…

    読んでくれてありがと!では、まったね!
    スーさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月15日
  • 同じです 同じです!! 私も、人が怖いんです…
    私の場合は原因が"ノンバイナリー"と分かっていることと、ネッ友だけは信用できますが…
    人が怖いのは、同じです…!
    無理して笑って、顔はつかれるし、言葉も疲れますよね…
    お役に立てずすみません。 でも、仲間がいて私は嬉しかったです。
    咲空さん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月15日
  • わからないけど ふとんさんこんにちは!あるいはこんばんわ!
    私にはどうお答えしたらよいのか分かりませんが、「お皿出しとくね」(?)とかの簡単なことから信じてみたらいいと思います。嘘でも傷つきにくいものから信じてみましょう。そうすれば、信じる練習ができて、いつか少しだけでも人を信じられるようになれると思います。
    あ、でも、無理しすぎないでくださいね。
    悩み過ぎても良くないですよ。
    ゆうさん(宮城・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月15日
  • なるほどね、 私もあまり人を信じれなくて家族にも裏切られて友達とはうまくいっていません。でもそんな私でも信じようとする気持ちがあるから友達と仲良く過ごせてます。ありのままの自分で喋ってみてこの人は信じれるかもって思う感情が少しでもあったら信じてみることも一つの挑戦だし信じれなくても自分の好きなように生きればいいし自分の意思で決めた方がいいと思います。友達が信用できないなら先輩に頼ってみるのもありだと思うよ!

    人を信じることができないのは私も一緒!
    不安にならなくていいからね!
    私も同じ気持ちだから!!!
    あいぽなさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月15日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:五輪・パラ五輪

    アンケート実施期間:〜6月25日まで

  • 調査アンケート:夏休みのすごし方

    アンケート実施期間:〜6月24日まで

  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation