トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
親からの管理について 主にスマホに関してですが、親の干渉があります。
アプリを入れるときに親からの承認をもらわないといけない
スマホにGPSをつけておく
などです。
まあまだ子供だし、ということもわかりますが、こういった干渉はいつまで続くのが普通なのでしょうか。
今高1で、流石に少し鬱陶しくなってきています。be realやインスタ、X、TikTokはもちろん、YouTubeのアカウントすら持っていません。友達の会話に入らないことも多々あり、少し寂しいです。
勝手に解除すればいい、という人もいますが、それで親と変に喧嘩もしたくないのでそういった答えは控えてもらえると嬉しいです。バトっても負けていじけるのはどうせ私なので。
くらりねっとさん(東京・15さい)からの相談
とうこう日:2024年6月26日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 色々な見方があると思うけど… 初めまして、nuaと申します。
    私も15歳の今年の春から高校生になったばかりですよ。
    つまり、主さんと同学年ですね。

    それは個人個人の家庭事情なので第三者からしてあーだこーだ言えないのですが、スマホを持つ上でトラブルなどを考えてくれてるだけではないでしょうか?
    実際私の同級生はスマホすら持たせてくれないようですし、私の場合はアプリ制限はありますし、GPS機能もあります。
    主さんはファミリーリンクですか?
    過去にファミリーリンクを入れられていたのですが、メリットもあります。
    変なサイトなどを自動的にブロックしてくれます、本当に安心です…!

    主さんが成人になればそういったこともなくなると思いますので、今は我慢するしかないかと思います。
    大人になっても同じ状況だと過保護だと感じますが…、未成年である以上は仕方がないことなのかも知れませんね…。

    話に入れないのであれば、学校のことなど自分から話題をふれば今の状況を改善できるかと思います。

    高校生活、勉強面でも友達面でも家庭面でも大変かと思いますが、頑張ってくださいね。

    長文失礼致しました。
    nuaさん(愛知・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
  • えっっっっ! こんにちは!はゆゆですッ
    はゆって呼んでください!

    私はアプリを入れるときに親から承認をもらう、時間制限の管理があります…!
    だけどこれは小学生だからで流石に15歳でこれは…って思いました、、

    私なら「次のテスト〇点とったら〇〇して」や「友達の会話は入れなくてぼっちになるから〇〇していいー?w」など軽く聞いて、親も悪い気持ちにさせないように言うかな…!

    私はまだ小学生なんであんまり気持ちが分かってないかもだけど参考になったらいいな♪
    それではッ
    はゆゆさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • いいじゃないですか。 親は多分ですけどあなたの個人情報を守ろうとしてくれようと思います。
    TikTokはバックドアを中○に丸見えというのがわかってますし。アメリカ、インド
    ヨーロッパ諸国は規制の動きがあります。また中○だから全く信用0です。中○には
    なんか国家情報法という2017に作られた ?な法律がありますし。まあこれを知る前に原神をやってしまいましたが be realについては未知の存在すぎて何が面白いのかわかんないです。SNSのアカウントを作ることにリスクがあります。それを親は未然に防ぎたいと思っているのではないでしょうか?
    いいじゃないですか。さん(福島・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • あるよねー! 親に相談をしてみてはどうかな?
    「もう高一になったから、GPSとかやめて、アカウントとか作ってみたいんだけど…。」とか。喧嘩にならないような口調で言ってみて。
    あいしてすさん(高知・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • 高一ですか… こんちゃ!しらすです!

    高校1年生ですか…多分高2くらいから緩くなると思います。

    私は、中学1年生ですが、アプリも必要なもの以外(ゲームは禁止)は入れてもらえないし、GPSはついているし、LINEやsnow(加工アプリ)以外のSNSのアカウントはないし、そもそも見れません。
    あと、YahooやGoogleなどの検索サイトも、1日10分までです。
    テスト期間は、スマホすら触れません。(連絡以外)

    私も、周りの子はTikTokもberealもインスタもやっていて、流行りについていけません。
    ですが、中には優しくて、流行りを教えてくれるお友達もいます。
    なので、ついていけてます。
    くらりねっとさんも、友達に流行りを聞いてみてはどうでしょうか、?
    SNSをやっている子よりはまだまだですが、ついていけます!

    お役に立てたら良いです
    しらすさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation