トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
カラオケの点数で怒る友達 こんにちは、初めて使うので形式おかしかったらすみません。
私の友達に自分のカラオケの点数が低いと採点に向かって暴言を吐いたり、すごく怒り出したりする子がいます。

いつもは優しいしいい子なのですが、カラオケだとそうなり、そのまま死にたいとか言いだします。
他の場所に変えようとしてもカラオケがいいと言うので変えるにもできません。

正直そろそろ心配とかより対応するのが鬱陶しく感じますが、大事な友達なのでなんとかしたいです。
上手だったよとかなんとかフォローしても効果がないんですがどうするのが一番ですか?
えんさん(大阪・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月26日みんなの答え:15件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示
  • うーん 一回距離を取ってみてこんなことしたら友達が離れていくんだなって体験して気ずかせてみたらいいんじゃないですか。[年下の発言でいいのでしょうか] 友乃葉さん(福岡・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月29日
  • 私だったら こんにちは!!Sophiaです!
    よろしくね!
    ------------------------------
    私だったら「あんたがたまたま歌上手く歌えなかっただけだからそんな怒らずにもう一回歌いな」みたいなこというな
    YouTubeとかに歌い方解説みたいなのたくさんあるからおすすめしてみたら??
    Sophia 中1です!さん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • 歌の上手さは点数だけじゃない ども!ふぃん@ばれどっとです!
    【本題】
    歌の上手さというのは
    カラオケの点数だけではないです
    感情がこもってるとかもあります
    「歌の上手さは点数だけじゃない」ということを言いましょう

    じゃ!またキズなんで!
    ふぃん[finn]@ばれどっとさん(青森・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • それはちょっと・・・ それは友達が悪いですよ!
    暴言を吐くのをやめてもらうには、私的にはどうして点数低かったら怒るの?と聞くのがいいと思います!それか、カラオケに行くのを辞めるかですね。それで怒ってきたら話し合いをしたほうがいいと思います!
    白猫#動物好きさん(和歌山・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • 失礼だけどかなりめんどくさいね 無能のリです

    例の友達が歌った後、えんさんも歌いにくいよね…

    もう極論カラオケは避けた方が良いんじゃないかなって思うんだけど
    それじゃだめなのかな

    採点機能無くしたり
    その子が歌いやすいように
    キーを上げたり下げたりするのはどう?

    参考にならなかったらごめん
    無能のリさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • そういう友達おるよなー! こんにちは!紫です!よろしくねー!

    本題

    うちにも普段は優しいけど、調子に乗ると
    めっちゃ口が悪くなる友達がいんねん…

    そういうとき、確かに鬱陶しくなるけど、
    大事な友達ならその感情を抑えることが
    大切だと思うで!

    その友達も無意識にそうなっちゃってるだけやと思うし、しょうがないことやから、
    静かに見守ってあげるのがええと思う。

    そういうふうに思ってる時点でえんさんは
    めっちゃ優しいやん!
    えんさんはそのままそっと、その友達のことを見守ってあげて!
    「しょうがない。」って思いながら
    見守るのが1番ええと思うで!

    いい回答じゃないかもしれへん…
    そしたらごめん…!
    紫さん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • 上手くなってカラオケ見返しゃいいじゃん? っていう感じで対応する?無理か…?


    ども。キズなんに2週間ぐらいハマって数カ月放置する波凄い系キズなん民showing3721デス。


    はい本題


    冒頭(てかタイトル)にも書いた通り今をほめるんじゃなくて将来の事話せば前向きになってやってやるー!!おらー!!つって歌いだすんじゃないでしょうか…。

    まぁーなんか謎のこだわり持ってる奴ってめんどいよね。うんわかる。

    何を隠そう僕もその一人。

    一人一個ぐらい謎のこだわりは持ってるもんだからその辺も踏まえて同情するとかもありっちゃあり(ありと言ってしまえばありになる)。

    まあそれでも疲れるものは疲れるけどね。

    とにかくこの先こうしてやろうとか私も思ったとかが効果的かな?

    多分?

    もしくはいつも優しい時にそうやって言ってみてなんでそんなに騒ぐのか理由訊くとか。

    まあ、今の僕にはこれ以上思いつかないので参考程度に頑張ってください。


    いいなカラオケ行けるのか。
    showing3721さん(愛媛・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • (⌒∇⌒) こんにちは!愛藍です!

    それは点数をつけなければいいと思います。
    私はよく家族やいとこと一緒にカラオケ行きますが
    点数をつけていません。
    点数をつけなくてできるのでその場合
    はつけないほうがいいと思います。

    愛藍さん(長野・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • ヤバッ! おはにちばんわ!虹色花火だよ!
    本題
    とてもその友達ヤバイですね。一緒に行くのやめた方がいいと思います。楽しくなくなります。ありがとうございました!
    虹色花火(元花火君、レインボー君)さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
  • もうカラオケ行かなかったら? どうも!みーなです_(._.)_
    よろしくね!

    ‐早速本題☆‐

    もうカラオケ行かなかったらいいんじゃない?

    それかその友達に

    もう暴言吐いたりするなら

    一緒に行かないよ!

    みたいな感じで行ってみたら?

    参考になったらうれしいな☆

    じゃあまたね(@^^)/~~~
    みーなさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月27日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
15件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation