トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
長文になります 私鬱で不登校なのですが 親に相談出来なくて どうしたら良いでしょう 病院にも行けない 常に悲しくて疲れるんです ずっと できる限り完璧を装ってきて つかれたんです でも いえない 親も ずる休みだって思ってて 兄も ずるい 俺は学校行ってるからー当たり前やけどーってずっと言ってきて 怒りよりも 悲しいんです 小5で暗い長文失礼致しました。 ななさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2024年6月28日みんなの答え:21件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
21件中 1 〜 10件を表示
  • 親御さんに相談して、病院に行く 言いにくいでしょうけど、親御さんに相談しないと進展もないだろうしどうにもならないと思います。相談していないならズルだと言われても正直仕方ないです。
    何も診断を受けていないかぎり鬱かまた違うものかもわからないです。小学生でもOKの児童精神科に行ったほうがいいですよ。
    保健室の先生に相談して、親御さんに伝えてもらうとかが可能ならそれでもいいのでとにかく親御さんに伝えましょう。
    じーさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月29日
  • 他の人と比べないで どうも小4リーです。
    悲しいよね
    でも学校に行くのは当たり前じゃないと思う
    じゃあ当たり前って何?
    トイレに行ったり手を洗うことだよね。
    そのときは辛くて苦しくてかなしかったと思う。
    ななさんも同じ気持ちだったんじゃないかな。
    だから無理せずに自分の気持ちを大切に
    猿も木から落ちるのことわざのようにだれでも失敗することもある。
    だから完璧じゃなくてもいいんだよ
    だからいったん家で落ち着いて自分が今何をするのか自分の気持ちが何か考えてみればいいと思う。
    その辛くて苦しくて悲しいななさんの気持ちは誰にでもわかる物じゃないと思う。
    でもこの私の気持ちを少しでも受け取ってくれたら嬉しいな。
    これだけは心に残して「自分の気持ちを大切に」
    リーさん(大阪・9さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月29日
  • 大丈夫ですよ 学校行くのは別に当たり前のことではないし、メンタルも人それぞれ。
    ここに相談できてるってことは、この状況をどうにかしたいということですよね?
    実際に言葉でいえないのなら、今はインターネットなどでも相談できますから、文字で伝えるのも一つの手です。

    私は何度かネットで相談して、心が軽くなったことがあります。
    匿名でも相談できるので、いいと思います。
    Sさん(宮崎・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月29日
  • わかる… こんにちは零dです本題
    わかります自分は不安症(多分)なので結構わかります(>_<)兄には学校行けなど親にも言われますとても辛いですよね。年齢も同じですねまぁお互い頑張りましょう何かあればまたキズ何でコメント(?)失礼しました
    零dさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
  • それは...辛かったね n y a n.
    透姫です(*・・*)ノ

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    お兄さんが
    「ずるぃ」って

    言った時は

    「私ずる休み
    してるわけじゃ

    ないからね.

    こう見えても
    頑張ってるから.

    お兄ちゃんも
    休みたいなら休めば??」

    って言えばいい
    と思う.

    「ずるいって思う
    なら休めばいいじゃん.」

    って言うのも○

    チャイルドライン
    などのネットで

    相談するのが
    いいと思う.

    ・・・・・・・・・・・・・・・
    ばいばぃ!!
    @透姫 . #雰囲気 変えたさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
  • ハァ?行くのは当たり前ではない 僕も鬱だった時あるけど(ていうか現在進行形)、僕はそれがいけないことだとは思ってないんだ。学校に行く事がすべてではないから。鬱は心の病気。皆風邪をひいたら休むみたいに、鬱は辛い。それを知らない人が「ズル休み」とか言うんだよね。あなたは悪くない。親も先生ですら分からない世界を言い表すのも難しい。だから家族にも言えない。それが当たり前。完璧じゃなくていい。
    僕はそう思う。
    じゃあね
    てんさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
  • 無題 こんにちは!出来損ないです!
    (辛口になるかも…)

    なかまー

    ちなみに私は病院行くのが精神的に無理www
    (辛口になります)
    結局は気の持ちようなんだよねw
    みんな分かってるけどさ、
    でも気の持ちようが一番難しいよね

    ななさんより早く回復できたので
    今はそう思ってます

    人には苦しい時期があるので
    今は回復へ進んでみることですよ!
    人間ちゃんさん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
  • うーん・・・ ハチワレです。わたしならまずおやにそうだんしたほうがいいとおもい私ならまず親に相談したほうがいいと思います。抱え込まないほうが絶対いい。抱え込んだら絶対損するよ。(ワタシ的に) ハチワレさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
  • 似てるかも 鬱で不登校、家族にわかってもらえないことなど、私と状況結構が似ていますね。
    あなたと私が全く同じとは言いませんが、あなたは1人ぼっちではないです。
    まだ小学生なのにこんなにも重荷を背負っているんだね。できることなら私が代わってあげたいです。
    私は上手いことを言えませんが、共に明るい方に歩んでいきましょう、まだまだ時間はあるし、ゆっくりで大丈夫です。
    なんでも無理しないでね、嫌な気持ちにさせちゃったらごめんね;
    reimeiさん(栃木・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
  • 分かる hello!#ほのレモ/@です*
    *_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
    辛いよね。学校生活。
    でも!
    今学校生活を頑張っておかないと、
    大人になったときに困るんだ!
    だから、
    勇気出して行ってみない?学校!
    #ほのレモ/@さん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月28日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
21件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation