楽器が欲しいので誰か教えて!
来年あたりにバイトをしようと思っています。
で、バイト代を推し活と楽器に使おうと思ってるんです。
買おうと思ってる楽器は
・ピッコロ
・クラリネット
・トランペット
です。
元々フルートパートでピッコロは経験済で、クラリネットとトランペットに関しては未経験で始める予定です。
未経験から独学でやるのは難しいって分かってます。だけど、どうしてもしてみたい楽器なんです。
そこで!高校生が買えそうな範囲でおすすめのメーカーを教えてください!
あと、全部買う場合、合計でいくらかかるんでしょうか、、、? まめたさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月9日みんなの答え:3件
で、バイト代を推し活と楽器に使おうと思ってるんです。
買おうと思ってる楽器は
・ピッコロ
・クラリネット
・トランペット
です。
元々フルートパートでピッコロは経験済で、クラリネットとトランペットに関しては未経験で始める予定です。
未経験から独学でやるのは難しいって分かってます。だけど、どうしてもしてみたい楽器なんです。
そこで!高校生が買えそうな範囲でおすすめのメーカーを教えてください!
あと、全部買う場合、合計でいくらかかるんでしょうか、、、? まめたさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月9日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
大体45~20万 ちいです。私は地域の吹奏楽団に入っている、クラリネットの5年生です。楽器はものやメーカーによって違いますが、クラリネットは良いもので4060万、フルートは、良いもので、4070万トランペットは木管が楽器と違って、大幅な価格なので自分で見ると良いかもです。(木管も自分で見ると良いかもです。)
ただ、値段、メーカーによって吹きやすさや、木じゃないものもあるので、触ってみたりして考えてみて下さい!!
ヽ(;▽;) ちいさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月12日 -
参考にして欲しいです!☆ ピンからキリまでありますがァー、安めのんなら3つで4、5万程度だと思います!!!特別安かったら3万かも私は誕生日プレゼントでトランペットを買ってもらう予定なのですが、調べてみたら大体いちばん安くて1万円くらいでしたーぁ!! れーなさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月10日 -
クラリネットオーボエ掛け持ちから一言! クラリネットをしています!
クラリネットはリード代が高く管理やお手入れが欠かせません。日光にあたってもだめ。急激な温度変化に耐えられず管割れもしてしまいます、、デリケートです。
やるならトランペットかピッコロをおすすめします。
トランペットがうるさいときは消音なんとかが売っているので音量は気にしなくて良いかもです!洗えるしマッピなのでお金はあまりかからないかと!
安全を取るとYAMAHAですかね。楽器も物によるので値段ははっきりしません。 百合さん(長野・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- LINEでこんなメールきたことある?04月23日
-
- 急に、04月24日
-
- 風邪で3日間休んでしまった…04月24日
-
- 妹と私の差04月23日
-
- 計算トレーニングやりたくない04月23日
-
- ニキビがひどい…04月24日
-
- 肩こり改善する方法!04月24日
-
- 吹奏楽部のメンバーオーディション04月23日
-
- もっくんファンあつまれー!04月23日
-
- スライム倒して300年を見ていますか?04月23日
-
- 声をかけたいけれど...04月23日
-
- おしゃれってむずい、、、04月22日
-
- 親に腐女子をカミングアウトしたいです。04月24日
-
- いい匂いになりたい!!おすすめ教えて下さい!04月22日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- K-POPアイドルになるには?04月24日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。