部活やめるか迷ってます。吹部です。
中1吹部です。サックスやってます。
私は小学生の頃から楽器やっていて経験者として入部したのですが、先輩との人間関係ですごく悩み、
春先生沙汰にまでなりました。
多分先輩が自己中心的なのか分かりませんが、今も春とあまり変わらず、母にも「先輩に振り回されて上達しないぐらいならやめなさい」って言われました。母はそれを提案と言っていますが、もう確定したかのように話を進めます。
もういっそやめて勉強に打ち込んだ方がいいのでしょうか。(そうした方が生活も楽になるし←今までずっと帰宅するのが21時過ぎくらい)それとも最後までやり切った方がいいのでしょうか。
私の学校の吹部には休部という選択肢もあるみたいですがなんとも…。小学生の時から一緒にやってる友達とも
気まずくなりそうですし、休部して帰ってきたところで「今更何しにきたの」って思われそうですし。。。
どうしたらいいんでしょう…。 醤油おいしいさん(新潟・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月17日みんなの答え:6件
私は小学生の頃から楽器やっていて経験者として入部したのですが、先輩との人間関係ですごく悩み、
春先生沙汰にまでなりました。
多分先輩が自己中心的なのか分かりませんが、今も春とあまり変わらず、母にも「先輩に振り回されて上達しないぐらいならやめなさい」って言われました。母はそれを提案と言っていますが、もう確定したかのように話を進めます。
もういっそやめて勉強に打ち込んだ方がいいのでしょうか。(そうした方が生活も楽になるし←今までずっと帰宅するのが21時過ぎくらい)それとも最後までやり切った方がいいのでしょうか。
私の学校の吹部には休部という選択肢もあるみたいですがなんとも…。小学生の時から一緒にやってる友達とも
気まずくなりそうですし、休部して帰ってきたところで「今更何しにきたの」って思われそうですし。。。
どうしたらいいんでしょう…。 醤油おいしいさん(新潟・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月17日みんなの答え:6件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
一緒ですよ! まーおです。主さんと同じ中一の吹部です。
先輩との関係って本当に難しいですよね…私はなんとか仲は取り持ってはいるものの、主さんと同じ苦手な先輩だったり先生沙汰というのはありました。
部活をやめるかやめないかは主さんの判断と気持ちにもよりますが、
やめるならば、吹奏楽自体はやめずにやっていけばいいと思います!
小学生の頃からやってるなんてすごすぎます!!
やめないのであれば、一旦休部をしていいと思います。一人で溜め込んで体調を崩したり精神的病気にかかる前に自分をゆっくり休ませてあげる時間が大切だと思います。
お母さんにも気持ちをしっかり伝えて、自分の生き方を考えてみてください。
応援してますよ! まーおさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
分かるよ…。 私も中学校の時吹奏楽でSAXでした。
本当に吹奏楽部って何の部よりも人間関係ってギスギスしてるんですよね…。
私はまだ中1の時はいい感じでしたが、中2になって崩壊しました。
自分と同じ学年の子とトラブルになり、先輩もそれに関わってきて先生も動き、挙句の果てに私が小学6年生の時に卒業した吹奏楽部の先輩が学校に凸って理不尽な理由で怒られて泣くという絶対忘れられないことがありました。中3になるとその先輩方は卒業し好きな音楽を楽しんでいたのですが、やはりの同学年の子とのトラブルは止むことがなかったです。
吹奏楽部に入る理由って音楽が好きだからですよね。でもそれにそういうトラブルがあると辛いですよね。部活をやめた方が楽になるのでしたら退部した方がいいと思います。音楽を演奏できなくても聴いて楽しむことはできます。
今は自分が何の立場にいたら生きやすいのかを優先した方がいいのかと。毎日が辛いとメンタル的な部分でも不安定になってしまいますからね…。 私も今は吹奏楽部ではないんですが、ちょっと生きづらさを感じておりまして…。お互い頑張りましょ。 えるるんさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
楽しいと思える環境でいることが1番! こんにちはー!ひーなです!
すごく悩んでるんだねー(>_<)。先輩との人間関係って、ほんとに難しいよねー。
楽器を続けたい気持ちと、ストレスを感じる気持ち、両方あるのはすごく理解できるよー。
お母さんの言葉も心配してくれてるからこその提案だと思うけど、最終的にはどうしたいかが一番大事だと思うなー。もし吹部が楽しくなくなってしまったり、勉強との両立が難しいなら、休部ややめる選択肢も考えてみるのもいいかもねー。
たしかに友達との関係も気になるけど、主さん自身が楽しいと思える環境でいることが一番大切だと思うよー。
休部することでリフレッシュして、またやりたくなったら戻ればいいし、無理に続ける必要はないんじゃないかなー。
それに、友達も気持ちを理解してくれると思うよー。
どうするか決めるのは難しいかもしれないけど、主さんが一番心地よい選択を見つけられるといいなー。 ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月19日 -
醤油おいしいさんが決めること! コニャニャチハ!キキです!
醤油おいしいさんと一緒で私も吹奏楽部に入ってます!私のところはそういうところがないけど本当にあったら私はやめると思う。
私は、醤油おいしいさんが後悔しない選択をよく考えてしたらいいと思う。それと、周り気にしてたらやりたいこともできないから、そこまで気にしなくても良いと思うよ!
休部して帰ってきて気まずくかもしれないけど、堂々と?部活やれば良いと思うよ!
やめたらやめたで勉強に集中して、高校とかでまた吹部やってみたら良いんじゃない? キキさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月18日 -
あなたの自由です! 中3で吹奏楽部に所属しています。
吹奏楽はトラブルになりやすい部活なので色々と大変ですよね、。
親や先生などから色々と言われるかもしれませんが、それを聞き入れる必要はありません。あなたが辞めたいと思ったら辞めるべきなのだと思います。
部活を辞めて勉強を進めるのもそれはそれでいい選択だと思いますし、部活を続けてサックスを頑張るのもいい選択だと思います。肝心なのはあなたがどう思うかです。
入試などで部活に所属していたら加点される、などの学校もありますが、そんな加点なんて微々たるものですし。
後悔のない選択をしてください。 YUKIさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月18日 -
主さんはどうしたいのかな? ぽてぽてにゃっ!白猫です(`・ω・´)
初めに。
主さんはどうしたいのかな?どんな形で終わりたいと思っているのかな?
ここからは「こうしなさい」というより、「こんな考え方をするといいよ」
みたいなアドバイスしか出来ませんが…
「〜べき」じゃなくて、「〜したい」という考えの方が、
こんな時は見通しがつきやすいと思うんです。
選択肢は色々。
でも、「必ずこうしなさい」とか誰かに言われたところで、
そういう大事な部分は他人任せにしちゃダメなんです。
友達からどう思われようと、主さんがとりたい選択肢をとらないと、
それは完全に「解放された」ことにはならないと思います。
主さんがどうしたいのか。
主さんが自分の気持ちに素直にならないと、望んだ未来は訪れません。
なので、今一度考えてみましょう。
今の部活は心から楽しいと思えているか。苦しくはないか。
生活を楽にしたいか。趣味として楽器を続けていく手もあるんじゃないか。
その上で、親御さんに自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょう。
大事なのは、後悔しないことです。
では〜!醤油おいしいさんに幸せパワーを!(*‘∀‘).♪.★ 白猫〜いっぱいもふもふしてなのにゃ〜さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- 顔文字と絵文字、よく使うのはどっち?11月22日
-
- 友達に嫌われた、、、?11月22日
-
- 嫌いな人とペア11月22日
-
- 病み期かも、、11月21日
-
- 計算ができない!11月21日
-
- どうしよう11月21日
-
- 授業参観で…11月22日
-
- 先輩が好きすぎる11月21日
-
- プレミア12見てる人!11月21日
-
- 「現実もたまには嘘をつく」語ろ!11月21日
-
- 好きな人が異性の誕生日祝ってた11月22日
-
- メイクをしている皆さんに質問です!11月21日
-
- はみがき粉 の 味は ??11月22日
-
- 毛穴小町とごめんね素肌、どっちがいいの?11月21日
-
- 私の恋の始まり08月17日
-
- 未来の自分へ手紙を書こう!11月22日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。