トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
吹奏楽部か卓球部入ってる人に聞きたい! こんにちは!めるです!
突然ですが、部活についての相談です!私は吹奏楽部か卓球部に入ろうかなと思っているのですが、吹奏楽部と卓球部の魅力、それぞれ語ってほしいです!そろそろ部活について考えなきゃなぁと思い始めているので…。吹奏楽部は、自分の好きな音楽に触れることができる、卓球部は、お父さんが教師で、卓球部の先生?顧問?だから教えてもらえる、というようにどちらもメリットがあるので悩んでます。
あとついでに六年生がいたら、部活何に入りたいか書き込んでいってください!
後、吹奏楽部、卓球部などの部活に対する批判(そんなとこ入るの?とか、そんなところより違うとこ入ったほうがいいよ?とかの消極的な感想)などは控えてください。この相談から傷つく人は出したくないので。まぁそんな人ここにはいないと思いますけどね!

回答よろしくお願いします!
めるさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月8日みんなの答え:10件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
  • 吹奏楽部! ぽんずです

    ー本題ー

    中1フルート担当の吹奏楽部員がお答えします

    吹部、楽しいですよ!
    希望する楽器になれるとは限りませんが…
    私の学校では、サックス、フルート、トランペットなどが人気でした
    楽器選びについては、先生が適正を見て選んでくれるので問題なしです
    みんなと力を合わせてひとつの音楽を創る楽しさは、吹部でしか経験できません!
    いい経験になると思います
    友達に「卓球部入ろうよ」と言われましたが、それはそれで楽しそうでした!

    体験入部で部活の雰囲気などもわかるので、体験入部してみるといいと思います
    吹部、おすすめします!

    ーばいちゃー
    ぽんずさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月10日
  • 吹部だよーん こんにちは!さくあっていうのは「アルトサックス」を少し改造して作った名前だよ!だからアルトサックス吹いてまーす!
    いいところは、スポーツ系だとなかなか部員全員で大会出るってないけど、吹部はコンクールとかでかなり大人数で出るから、仲深まっていいよ!あと、吹部は挨拶やら返事やら、当たり前のことをしっかり徹底してるとこ多いから、無意識に他の部活の人から感じいいなって思ってもらえるかも!それと、音楽が好きなら、とにかく自分がでっかい吹奏楽で奏でている音楽の一部にいるっていう感覚で、なんか言葉むずいけど合奏とか演奏会がとにかく楽しい!文化祭では大活躍だから、おすすめだよ!一つ言っとくなら、学校によるけど運動系よりお金かかるかも?(特にサックス、クラリネットなどの木管楽器。3年間で私は20万ぐらいかかりそうですけど、一気に支出じゃなく、徐々にだから、まあ入ってから先輩とかに聞いてみてね)
    でも、やっぱ好きな部活に入ってね!
    さくあさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 絶対卓球部 卓球部です!卓球のメリットを教えますね…!!

    1 とにかく楽しい
    2 身長が高くても低くても有利な部分がある
    3 反射神経が身につく
    4 スマッシュが打てるようになるともっと楽しい
    5 試合観戦も楽しい
    6 他校の友達が試合で増える
    7 運動不足にならない(夏休みなど…!)

    とにかく、卓球楽しいので入ってみてほしいです…!!
    入りたい部活がなくて、友達と同じ卓球部に入ってみることにしたけど、めっちゃ楽しくて今は入ってよかったって思ってる!!
    本当に本当に楽しいから是非!入ってみてほしいです!!
    こころさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 吹奏楽部員です! 自分は中1から吹部に入っていますが正直言えば場所によりますが顧問はとても厳しいです
    いいところは初めてでも先輩がとりあえず優しい
    知ってる曲があるとメロディーを楽しんで吹ける
    コンクールは大変だけど進めた時の達成感がすごい
    あとは人によるけど吹部ってだけで音楽を仕切ったりすることができる
    のが楽しい
    文化祭などでノリノリな人がいるとうれしい
    先輩とか関係なくわちゃわちゃできる

    こんな感じかな!
    自分はクラリネットでやってるけどめちゃくちゃ楽しいよ
    ときさん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 元卓球部が答えます! こんちゃ!元卓球部のミヤビです!

    卓球部のいいところ!!

    ・仲間との絆が深まる

    ・上達していくごとに達成感が得られる

    ・他校との練習試合で友達が増える

    ・卓球ってできる人あんまりいないからかっこいい!
    (僕の友達に実際に言われたこと)

    僕は人間関係とかで部活に行くことができなくてやめちゃったけど卓球部に入れて良かったなって今でも思ってるよ~

    高校とかになると卓球部ってあんまりないらしいから今のうちに触れ合ってみるのもいいと思うよ~
    ミヤビさん(福岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 吹部!! どうも!中1の金木犀です!
    私は吹奏楽部員です!!
    吹部のメリット!!
    楽器が吹けるようになる!
    楽譜が読めるようになる!
    音楽の時間が楽しくなる!
    などなどです!
    私はトロンボーンパートで、今年からトロンボーンを始めたんだけど、練習したらその分上手くなるから吹部、めっちゃいいよ!!
    金木犀さん(熊本・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • まだ小4ですけど答えます! こんちゃ!みおりです!
    まだ小4ですけど一応答えておきます。
    私、いま吹奏楽クラブに入っているんですけど、吹奏楽はたくさんメリットありますよ!(来年は実は卓球クラブに入ろうと思っていますけど。)その1コンクールなどで他の学校との触れ合いがあって、友達になれる・その2好きな曲をふける・うたえる(私のクラブだと)その3練習がいつでもでき、好きになれる!、うまくなれる!(こちらも私だと)
    力になれればと思います!
    みおりさん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 吹奏楽部員ですっ! ヤッホー(^^) みゅゆんだよ

    みゅゆんは吹奏楽部です

    ってことで、吹奏楽の魅力をご紹介ーーーー!

    、みんなで音楽を作るの楽しい!
    、楽器が吹けることによる、ちょっとした優越感
    、将来も続けやすい(どの高校にも大体ある)
    、文化祭など、発表の場がある(運動部は、体育祭とかしかないけど、自分の競技はだいたいやらない)
    、楽譜が読めるようになる(強弱とかもわかるし、音符も読める! =音楽の成績上がるかも!?)

    ってかんじです

    まだまだあるけど、書ききれないのでこのあたりで

    ぜひ、吹部に入って下さーい!
    (入りたい部活が1番だよ)
    みゅゆんさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 吹奏楽部!! こんちゃ
    中1吹奏楽部のstoですっ
    Tubaやってるよ♪
    吹奏楽部はとても楽しいよっ
    先輩もとてもやさしいからおすすめ
    今からたくさん考えて素敵な中学校生活にしようね♪
    バイバイ
    Stoさん(栃木・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
  • 現役吹奏楽部員 こんにちは。現役吹奏楽部員のゆゆちです。
    同い年だね!ゆゆちの市の市立の
    小中高校には音楽系の部活が
    必ずあるから小6だけど
    部活入ってるよ。

    吹部のメリット
    ・みんなで一緒に音楽を
    奏でるのが楽しい!
    ・楽譜が読めるようになる!
    ・吹いたり叩いたりできると
    かっこいい
    ・将来の夢にもつながる
    ・頑張れが全国大会にも!
    ・好きなことが見つかる!

    てな感じで人それぞれだけど
    色々ある!

    ゆゆちはパーカッション(打楽器)
    やってるんだけど、おすすめは
    アルトサックス!
    がちアルトかっけぇ!
    ゆゆちは
    来年(中学校)では
    アルト希望!

    ばいゆ
    ゆゆちさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月9日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:習い事

    アンケート実施期間:〜1月20日まで

  • 調査アンケート:部活

    アンケート実施期間:〜2月3日まで

カテゴリごとの新着相談
今年の抱負
ニフティキッズ版百人一首を作ろう!2025
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation