理系の方・・・助けてください(泣)
こんにちはごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
ぼくは算数と理科がマジで苦手すぎるんです
全然100点とれないし先生が何言ってるのかも理解できないし...
先生の話は聞いてる方だと思います!でも先生の言ってる意味がわかんないんです
一方でぼくは国語、社会、英語は得意なんです
算数と理科だけが全然点数取れないし、理解もできないんです
どうか理系の方算数と理科の勉強の仕方を教えてくれませんか?
算数は大人になって使うので算数だけでもいいので教えてください!
よろしくお願いします!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月28日みんなの答え:11件
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
ぼくは算数と理科がマジで苦手すぎるんです
全然100点とれないし先生が何言ってるのかも理解できないし...
先生の話は聞いてる方だと思います!でも先生の言ってる意味がわかんないんです
一方でぼくは国語、社会、英語は得意なんです
算数と理科だけが全然点数取れないし、理解もできないんです
どうか理系の方算数と理科の勉強の仕方を教えてくれませんか?
算数は大人になって使うので算数だけでもいいので教えてください!
よろしくお願いします!
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月28日みんなの答え:11件

11件中 1 〜 10件を表示
-
同じです! こんにちは!もふわです。
私も算数と理解、大の苦手です、、、
なので私はとりあえず少しでもわかる単元を頑張ってます。少しでもできるやつだったらなんもできないやつよりはモチベとかあがるので!
あとは、先生の話を軽くまとめてみるとかどうですか?図とかも書いてみるとあれ思ったより分かるな(完全には分からないけど、、)くらいには理解できるかもしれません。
親とかに頼んで自分に合う参考書?とか買ってもらうのもいいと思います! もふわさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日 -
理系科目! タイピーです!ごんぎつねさん、いつも回答してくれてありがとうございます。
私も周りに理系理系言われるのに授業がさっぱりです………小学校の割合…ボロボロでした。
数学はどれだけ集中して授業聞いても意味不だし『なに言ってるんだろうこの人』状態でした。その先生の授業を聞いて理解しようとするのは諦めて、ユーチ〇ューブとかでわからない単元などを調べて、見てみるとこりゃぁ驚き!わからないところが全部理解できました。私はわからない所はこの方法で乗り切りました。
あと、理屈を理解することが大切だと思います。(←私は自分と似たような思考回路してる人に教えてもらうと理解しやすかったです)
理科は暗記!重要な所青マーカーとかで引いてひたすら暗記!ノートに赤ペンで写して、赤下敷き引いてひたすら解く。そしたら大体は頭に入ってきます。
それと、少し理解できるようになったら理系科目は朝に勉強するのがいいってきいたことがある!
少しでも参考になれば嬉しいです♪
それではまたどこかで☆彡 タイピーさん(和歌山・13さい)からの答え
とうこう日:2025年1月6日 -
中学受験生です! こんにちは!
K-pop&歌い手オタクです!ニクネ覚えてくれると嬉しいな!
ごんぎつねさん!私の質問、答えてくれた!ありがとう!
恩返しさせていただきます!
私は中学受験生です!小5なのでまだ一年弱ありますが、、、
そんな私が普段やっている方法!
理科は、正直覚えるだけだから、単語帳とか使ったり自分でテスト作ったり、ノートに書き写したりしてます!とにかく知識を頭に叩き込むのが大事!
次に算数!算数はやり方を覚える事、理解することが重要なのでわからないことがあったら先生や親に聞いてみるのが良いと思います!
そしてやり方を覚えたら、練習問題をやってみる!って感じかな!
算数は練習問題をたくさんやって体験した方が覚えやすいです!
私も受験勉強頑張るのでお互い頑張ろうね!
ファイティン! K-pop&歌い手オタクさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
私は理数系! こんにちは!凛と書いてりんです!
私のやっていることは、
算数は小学生だと、公式さえ覚えれば大丈夫!もし、わからないところがあっても、冷静に考えたらわかる!
理科は、ひたすら紙に覚える事を書きながら読む!そうすると、指でも、口でも耳でも目でも覚えられる!
参考になったら嬉しいな♪ 凛さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
分かる!算数だけ! こんちゃ!ひーです
年下だから12歳の問題はわかんない…ごめんね
だいたいね、算数は私も本当に100てんとれない 国語よりは点数いいけど
算数は繰り返し練習することかなぁそうすればだいたい覚えてくるし
なんとなくでもわかってくる(応用問題は本当に無理勘弁して)
理科は
結構好きで三年生の頃は100点取れたんだけどな
四年生になるとなかなか100点が取れなくなってきまして(´・ω・`)
でも理科はだいたい決まってるから!答えが!だから覚えれたらもう100点は
もうすぐじゃないかなぁ
文系得意なのいいなぁ 私分系苦手すぎて
相手に話してるとき伝わらないときあるんだよね(どゆこと?って言われる)
今年もよろしくね!ごんぎつねさん!
では!ばいばい! ひーさん(岡山・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月4日 -
ごんぎつねさんだ! こんちゃ(o・ω・o) 受験のためキズなんセーブ中のなーるんだよ☆ よろしくね!
ごんぎつねさんだ!いつも回答ありがとう!
[算数]
とにかく、繰り返しやって覚えることが大切。
まず、問題に取り組もう。その後の解き直しが大事だよ。
まちがえた問題は、解説を読んで、ノートに自分の言葉でまとめる。
何日かしたら、もう一度解く。解けなかったら、上記を繰り返し。
[理科]
理科は、もう表や実験を覚えたり、読み取ったりするしかないかな…。
次やる授業を予習して、その日にやった授業内容を復習するくらい…。
良いお年を!
見てくれてありがとう(*´ω`*) また会おうねっ! なーるん#ぴちりす #WithUさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
ごんぎつねさんだ! こんちゃ(o・ω・o) 受験のためキズなんセーブ中のなーるんだよ☆ よろしくね!
ごんぎつねさんだ!いつも回答ありがとう!
[算数]
とにかく、繰り返しやって覚えることが大切。
まず、問題に取り組もう。その後の解き直しが大事だよ。
まちがえた問題は、解説を読んで、ノートに自分の言葉でまとめる。
何日かしたら、もう一度解く。解けなかったら、上記を繰り返し。
[理科]
理科は、もう表や実験を覚えたり、読み取ったりするしかないかな…。
次やる授業を予習して、その日にやった授業内容を復習するくらい…。
見てくれてありがとう(*´ω`*) また会おうねっ! なーるん#ぴちりす #WithUさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
算数か… ハローみあです∩^ω^∩
みあは社会と理科と国語が得意だよ!
みあは算数はとにかく同じ問題を解きまくって、なんとなくでも理解してた!算数は答えが一つしかないから、頑張れるっ(≧▽≦)
理科はとにかく楽しんで勉強する事!色々出てくるけど、中学生になっても、小学生で習ったの結構出てくるから!
勉強頑張って!! みあさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
ごんぎつねさんだ! こんにちは、うゆちぃずから改名した向日葵です(*^^)/
ごんぎつねさんだ!よく見かけます!!
ー本題ー
理系の方が得意な向日葵が答えます!
向日葵は、1日10から20分勉強をしています。
先生によると、あまり長時間勉強し過ぎても、
頭に入らないし、勉強の効果がないこともあるそうです!
なので、10から20分くらいが丁度いいです。
そして、理系は、ひたすら問題を解くのがオススメです!
ごんぎつねさんは、文系が得意なんだ!すごいね!
では、良いお年を!!
それじゃまたね(^_−)−☆ 向日葵#うゆちぃずから改名!さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
数学(算数)寄りの理系が教えるよ! 数学寄りの理系・ 中2女子 だよ!
私は地理(歴史は好き)・理科・英語が苦手で国語は普通(漢字は得意??)、数学(算数)が好き寄りだよ!
数学で図形(いろんな三角形)の性質?やってるけど証明(説明)するの面倒くさいと思う今日この頃…
まぁそれは置いといて、本題にいくよ!
基本中の基本、中学生になったら算数が「数学」になって理科は更に詳しく勉強していくよ!だから理系はとにかく小学校からの積み上げが大切なんだ!!
@数学は公式や解き方、用語を覚えたらだんだん解けるようになるよ!
最初は誰でも難しいと思うから、分からなかったら先生に聞いた方が将来のためにも楽だよ!
(実は小6の時点で分からなすぎて一旦諦めたことがあったよ笑)
A理科は暗記がとにかく大切!!
用語がほとんど(文章問題もあるけど)だから、私が言えることではないけど暗記で覚えた方が断然楽!!
あと実験は楽しんだ方がいい。中2になって(特にエネルギー分野)まとめとか多分やる気なくすことになるから。
あっ、理科は計算問題も入ってくるから算数の計算少しでも好きになった方がいいかも…!
Bテスト勉強は分からない問題重視してね!! 中2女子さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日
11件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。