点字について
わたしは小学4年生なんですけど今国語の授業で「点字がある場所について」をやっていて三連休の宿題なんです なので「点字のある場所について」なにかしっているひとがいたら答えていただけると嬉しいです ご回答よろしくお願いいたします
コリラックマさん(10さい)からの相談
とうこう日:2011年9月17日みんなの答え:937件
とうこう日:2011年9月17日みんなの答え:937件

937件中 461 ~ 470件を表示
-
見つけた エレベーターの入り口とかによくあったよ。 ちひさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年8月27日 -
点字のある場所は? 私も今点字の勉強を習っていて、どこに点字があるのかわからなくてここに相談してみました。
今私が分かっているところは
テレビについているボタン、ラップ、
あとパソコンにちょっと細くボコッって突き出てる所があると思います。そこも多分点字なんではないでしょうか。 ゆっちゃんさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年8月26日 -
点字の調べた結果 今点字のある場所を調べていてなにか点字のある場所はないか?と思って調べてみた結果を報告!!!!!!!
1 駅のキップ売り場 ないかもしれないです←
2 テレビのリモコンの5
3 エレベーターのボタン
4 じどう販売機
5 洗濯機
6 電話
7 地図 ほとんどないんですが教科書にのっていたのをうつしました
8(銀行)
9 ラジカセ これもあまりないかも知れません。
10 トイレのボタン
11 缶のふたの所。
などなど(・∀・★)
おやくにたてるとうれしいです。
○いさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年8月26日 -
まだ、ならってません・・・ 私も今、探してます。家の中だったら、缶・洗濯機など。外なら、駅・銀行などの場所にあります。
ハッピィさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年8月19日 -
答えまーす 交差点や歩道や公衆電話や公共施設などによくあります。 いろいろな場所を探してみるのもいいと思います。
亀さん(11さい)からの答え
とうこう日:2013年8月12日 -
いろいろな所に点字 でんしレンジや、階段のてすり、レストランのメニューなどなど・・・ みありんさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年8月4日 -
点字 点字はエレベーター 木工用ボンド 洗濯機 リモコンの5 などにあります 今点字の勉強をしています 役に立ちましたか? ももさん(9さい)からの答え
とうこう日:2013年8月1日 -
wrthgr エレベーター sさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年8月1日 -
身近にあるのは・・・・・・・ 今私も、ユニバーサルデザインについて調べています! お札や、缶、案内表示、駅の改札口、 階段の手すりにあることもありますよ! 本当、少しでごめんなさい(*~*)
点字以外にも色々な工夫ありますよ! のんのんさん(10さい)からの答え
とうこう日:2013年7月11日 -
あ・・・ 缶、洗濯機、銀行、トイレ、手すりなど かいさん(9さい)からの答え
とうこう日:2013年6月30日
937件中 461 ~ 470件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ネッ友と連絡先を...04月25日
-
- ぼっちの過ごし方!中二・中三教えて!04月26日
-
- クラスラインが嫌04月26日
-
- YouTubeを制限する親04月26日
-
- これでも合格できるの?04月25日
-
- どうしたら04月26日
-
- 修学旅行で腹痛になるのが不安…04月25日
-
- モチベが上がる方法は?04月26日
-
- 好きな恋愛映画教えてー!04月25日
-
- 付き合ったらどんなことするの…?04月26日
-
- おすすめの香水教えてください!04月25日
-
- みんなの学校は歯磨きする?04月26日
-
- 好きな◯◯ってある?04月25日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- パンダの返還、寂しすぎる、、、04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。