トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
作文、苦手…。 こんにちは!LOVEJerry(ラブジェリー)です。

私は、作文を書くのが苦手です↓↓
特に題名が決められません。
なので、次の文に進めません。

どんなふうに考えたら、題名が決まると思いますか?
作文が得意な人(誰でもOK!です)

お答えまってまーす^m^
LOVEJerryさん(10さい)からの相談
とうこう日:2012年4月3日みんなの答え:19件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
19件中 1 〜 10件を表示
  • だいじょぶ。 題名は、後から考えれバ〜ダイジョーブ
    ふわりさん(11さい)からの答え
    とうこう日:2014年7月26日
  • 自分の気持ち 自分の気持ちをそのままにしたらどうかな?そういっても難しいと思うから例えば自分がすごかった!と思ったら「かんげきの一日」とかよかったなら「とてもうれしくてたまらない」とか難しく考えないで簡単に考えたらいいと思う。がんばって りんこさん(12さい)からの答え
    とうこう日:2013年11月25日
  • 作文チャレンジ 私は、進研ゼミの「作文チャレンジ」で、作文が得意になったよ!
    是非やってみてね!
    ななにゃんさん(10さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月7日
  • アドバイス!! @1文を短く書く
    長すぎると何が言いたいかわかりません
    A思いや考えを書く
    自分が思ったことを、素直に書きましょう
    B話題を絞り込む
    作文を書く話題を絞れば絞った方が読んでもらえます。
    C五感を文章中に入れる
    目(視覚)・耳(聴覚)・手(触覚)・鼻(嗅覚)・口(味覚)の五感を入れ
    たいですね。音が入ることで、文章が生き生きとしてきます。
    D意見文は「なたもだ」
    自分の意見を書くときには「なたもだ」を使いましょう。「なたもだ」とは、自分の意見を述べたあとに、それに付け加える働きをするものです。
    な:なぜなら、た:たとえば、も:もしも、だ:だから
    E書き始め
    作文の書き始めは、「何だ?」「おもしろそう」と思ってもらいたいですね。
    F話し言葉やクライマックスから書き始める
    話し言葉やクライマックスから書き始めると、読む人は「何をしているところだろう」「この先どうなるのだろ」ととても興味を持ちます。
    G書き終わり
    文の書き終わりで困ったことはありませんか?読んだあとに余韻(よいん)が残るような終わり方を工夫したいですね。
    すごく長くてすいません。
    役に立てればうれしいです。
    アニーさん(11さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月5日
  • それなら・・・ 私は、賞をとってから作文大好き〜。題名だったら、

    初級者向け 感想とやった事を書く (例 楽しかった遠足)
    中級者向け 表情とやった事を書く (例 いっぱい笑った遠足)
    上級者向け 出来なかった事を書く (例 今度こそは・・)
    ポイント 上級者向けは、あえて出来なかった事を書く
    みんみんさん(9さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月5日
  • 作り方に沿って! 話題・例や体験談・まとめの3つに沿って
    つくれば、簡単な作文は書けちゃいます。
    題名は急がずに、作文を書いていくうちに
    考えていけばいいよ☆
    私は、話題をすぐに考えてそれをもとに例や体験談の
    おおまかな流れを構成しちゃいます。
    そうすれば、作文が超楽しくなる!
    by kuri
    P・S
    作文のときの秘策を教えるね。
    「〜たり」は2回ださなきゃダメ!
    例えば・・・「練習を工夫したりしました。」は×!
    「練習を工夫したり、反省会を開いたりしました。」みたいに、
    「〜たり」はいくつかの言葉を繋げるときに使う言葉だから、
    例文として2つは書かなきゃおかしい文になっちゃうよ!
    kuriさん(12さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月4日
  • そんなときは・・・・・ 作文が苦手なら「進研ゼミ」さんをはじめめればいいよ。
    ずっとやってればだんだん作文が得意になります。
    でもずっと続けても作文が得意にならなかったら自分の責任と思って下さい。
    後で後悔したくなかったらまずやってみる。それでもし「私やれる」
    と思ったら毎月やってみてください。もし「私できない」と思ったらやめて下さい。何をしたらいいかというといろいろな作文コンクールに積極的に応募して下さい。
    ずっとやってたらだんだん慣れてきて題名もビシッときまるし作文の内容までバッチリになると思います。そして「すいすい作文が書けるようになった」と感じたら自分をほめてあげて下さい。それだけあなたが責任持って頑張った証拠になります。
    グレープフルーツさん(11さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月4日
  • 私は 私は作文書くの大好きだよ〜!!とは言え、やっぱり内容考えるのは難しいよね☆だから、とにかく作文は、敬語で自分の思ったことを丁寧に表現する!!

    題名の例

    初心者向け 大縄のことを書く場合=楽しかった大縄跳び、大縄大会など・・・・。
    中級者向け たとえば、大縄で転んでしまったというシチュエーションなら・・・・。転んで大笑いの大縄跳びとか・・・・。

    上級者向け みんなで頑張った大縄大会、絆で結ばれた大縄大会など・・・・。

    参考になったら嬉しいよ☆
    ホワイトフルーティさん(10さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月4日
  • 無題 なにかの行事の感想文の場合
    ・題名にはその行事の名前を入れればOK
    ・というか、題名にはこだわらない。
    ・「初めに私が〇○だったことは□つあります。」というのを最初に入 れる。
    (例)私が楽しかったことは3つあります。
    意見文やコンクールの場合
    ・題名は最後に書く。
    ・(文章力があるなら)「初めに私が〇○だったことは□つあります。」 を絶対に書かない。

    これをおさえれば、大丈夫だよ。
    ハンナさん(12さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月4日
  • 連想 題名で悩むとは…初耳だな〜私はけっこうバシッと決まるもんだけれど
    決めるときのコツと聞かれたら、ズバリ「連想」だな。
    そういうときは作文からキーワードを抜きだしてそこから
    考えて行くんだよ。頻繁にでてくる言葉がそれ。
    例えば運動会の綱引きについての作文で、内容が
    クラス全員で協力して練習の時はマメが出来るほど頑張った…
    だとしてキーワードは「マメ」とかりに決める。
    そこから考えて、「マメが語る運動会」っていう具合に。

    慣れて来るとすぐに決まるようになって来るからとにかく
    抜き出して連想!頑張ってね。
    あっすーさん(13さい)からの答え
    とうこう日:2012年4月4日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
19件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation