読書感想文の書き方
夏休みの宿題の読書感想文なんですけど、書き方がわかりません。
小学校5,6年生の時から夏休みの宿題に毎年あったんですけど、書き方がわからず、誰も教えてくれなかったので毎年やっていませんでした。でも今年は中学生なのでやらないとさすがに怒られると思います。でも8/25 つまり明日は夏休み最終日です!1日でできるんでしょうか?
誰か書き方教えてー!! ひよりんさん(岡山・12さい)からの相談
とうこう日:2016年8月23日みんなの答え:5件
小学校5,6年生の時から夏休みの宿題に毎年あったんですけど、書き方がわからず、誰も教えてくれなかったので毎年やっていませんでした。でも今年は中学生なのでやらないとさすがに怒られると思います。でも8/25 つまり明日は夏休み最終日です!1日でできるんでしょうか?
誰か書き方教えてー!! ひよりんさん(岡山・12さい)からの相談
とうこう日:2016年8月23日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
参考にしてみて 1 私(僕)はこの本を読んで、~だと思った、~を知った。
2 なぜ上のようなことを思ったか。
3 この本を読む前と読んだ後では何が変わったのか。(考えとか)
4 変わった考えをどう生かしていけばいいのか
3と4で文字数を稼ぐ感じ。参考にどうぞ 颯人さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2016年8月24日 -
それなら 読書感想文は1日頑張ればできますよ
あらすじは書かずに自分の体験談を交えながら書くことが大事ですよ 如月アテンションさん(愛媛・11さい)からの答え
とうこう日:2016年8月24日 -
大丈夫! はじめまして!なすびです(≧∀≦)早速本題に入りまぁす!
読書感想文は2時間で出来るよ!その理由はと言いますと...去年、私も同じことになってたからなのだぁ`・ω・´)ドヤ
書き方は以外に簡単!
その1!! 何という題名の本にしたのか、その本に出会ったきっかけを書く!
その2!! あらすじをかく!
↑主人公がなにをやって、なにが変わったとか(^^)本の表紙の裏的なところとかに書いてあるのお参考にするのもオッケー
その3!! この本を読んで感じたこと
以上!意外に簡単だよねー(*´▽`*)読書感想文ガンバレー!!(≧∀≦) なすびさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2016年8月24日 -
読書感想文 私は、本の面白かったところ、
感動したところ、
本の中で作文を書く時にまねしたいと思ったところを書きました。 葉月さん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2016年8月24日 -
三段構成で 明日までなのか!早いね!
まず、一段落目に、どんな本を読んで、どう思ったのかを書く。それを1枚目の半分くらいまで頑張って持っていく。
二段落目に、実際の文章を用いて、最初に書いた感想を膨らます。
最後の三段落目に、以上のことを踏まえた感想と、今後読んでいきたいカテゴリーを書いて終わらす。
みたいなものだとうまくいくよ!あとは、絶対に書きたいことを箇条書きにして、次に別の紙に下書きを書いて、全部一度読んで、問題がなかったら清書する感じでやったら、確実だよ!頑張ってね! ゆーさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2016年8月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ネッ友と連絡先を...04月25日
-
- ぼっちの過ごし方!中二・中三教えて!04月26日
-
- クラスラインが嫌04月26日
-
- YouTubeを制限する親04月26日
-
- これでも合格できるの?04月25日
-
- どうしたら04月26日
-
- 修学旅行で腹痛になるのが不安…04月25日
-
- モチベが上がる方法は?04月26日
-
- 好きな恋愛映画教えてー!04月25日
-
- 付き合ったらどんなことするの…?04月26日
-
- おすすめの香水教えてください!04月25日
-
- みんなの学校は歯磨きする?04月26日
-
- 好きな◯◯ってある?04月25日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- パンダの返還、寂しすぎる、、、04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。