トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
吃音症 こんにちは。私は「吃音症」という言語障害を持っています。吃る(どもる)時は顔をしかめて呼吸もできないしそのせいで頭が痛くなります。
学校では、親から先生に相談してもらっても覚えて貰えていないみたいで、発表が回ってきます。緊張から心臓がどくどくして、吐き気がします。
一度言えると「言えるじゃんw」と言われます。(言えるときは本当にすんなり言えます
また、何度説明しても「喋れない」ではなく「吃る」なので喋れない人と認識してもらえずすぐ忘れられるし配慮もしてもらえません。「ん」の発音の時は細かい呼吸を何度も繰り返し、本当に苦しいです。
唯一わかってくれている親も、私が苦しさのあまり深呼吸をすると、溜め息に聞こえるみたいで「なんか文句あるの?」とイラつかれます。「まま」と話しかけてから吃ってしまい、数秒無言で顔をしかめていると「なに?」と嫌そうです。
私はただ普通の人になりたいです。吃音さえなければ、もっと積極的になれたのに。学級委員やレストランの店員さんが小さい頃の夢でした。でも、まわりに迷惑がかかると思ってしまいます。
私はどうしたらいいんでしょう?
せやさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2018年2月28日みんなの答え:2件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
  • 私もです! 私も吃音症の様な症状を抱えています。私は学級委員をやっています。理由はクラスをまとめるのが楽しいから、頼られるのが嬉しいからです。吃音症のせいでやめようか迷った時期もありましたが、友達の支えもあり続けることができています。吃音症でも自分のやりたい事にチャレンジする方が楽しいと思います!頑張ってください! あささん(千葉・14さい)からの答え
    とうこう日:2020年1月30日
  • ゆっくりとゆっくりと... 1・今よりもゆっくりと話す習慣をつける
    2・話し始める時は優しく滑らかに。無理やりではなく、最初の言葉を伸ばして怖がらずに話す
    3・出来るだけ吃音を隠さない
    4・吃音を避けようとした時に、意味のないジェスチャーを治す
    5・言いやすい言葉をに置き換える習慣を辞める
    6・話す相手をアイコンタクトを取る
    7・吃音の時に普段とは違う筋肉が働いていないか、分析する8・常に前進し続けるように話す。
    9・しっかりと抑揚をつけメロディのように流れを意識して話す10・あなた自信、流暢な会話をするという意識を持つ
    「すぐに治る手軽な治療法はない」が時間をかければ治ると思いますよ
    雨見(ウミ)さん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2018年3月2日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation