トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
数学の点数を上げたい 私は数学が9教科で一番苦手です。
もうすぐ中間考査があります。そこで点数を上げたいんです。
参考書を買って、動画で勉強するようにもしています。内容は理解できています。なのにテストになるとできなくなるんです。あとで見直すとなんで間違っているのかわからなくなったり、ケアレスミスばっかりになります。
こんな本番に弱いのを直したいです。どうしたら数学のテストでいい点数を取れますか?
風船さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2018年9月10日みんなの答え:9件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示
  • 一部訂正&補足 しまった…僕が出したこの1番の例題だと、x=1のとき左辺は7じゃなくて6ですね。

    でも、こういうふうに文章をしっかり書いておけば、ここの計算ミスだけでその問題が0点になるということはありません。せいぜい1〜2点の減点でしょう。

    ちなみにこのミスは、元のx^2+3x+2と、因数分解した(x+1)(x+2)との両方にx=1を代入してみて結果が同じになるか、でチェックできます。もし計算が合わなくて、しかも原因が分からなければ、こんどは(x+1)(x+2)を逆に展開してx^2+3x+2になるかどうかでチェックします。

    数学の問題ってのは、「いろんな解き方があるけど、どの方法で解いても最終的には同じ結果が出る」というのが大きなポイントです。なので、上で実際にやってみたように「2通り以上の方法で計算する」「検算する」「式変形を逆方向からさかのぼる」といった方法を常に心がけてみてください。
    ちなみに、「2通り以上の方法で対処する」というのは、色々な分野で、絶対にミスが許されないときには頻繁に使われるテクニックです。興味があれば「多重化」あたりのキーワードで調べてみてください。
    浩太郎さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月19日
  • (^ー^) 一ついいですか?数学は「分かっているだけでは解けない」んです。本番に弱いとかではないと思います。分かると解けるは違うってことを覚えてて欲しいです。よく数学の先生から言われます。その度にもっと解けるようにしないとって思います。だからいろんなパターンの問題を解くのが一番です。塾に行っても分かってる内容を何度も説明されるだけですよね?なら自分でたくさんの問題を解くのがオススメです。数学の先生は、学生時代暇潰しで数学の問題を解いていたそうです。それでテストで80以下は一度もとった事がないと言っていました。参考になるかはわかりませんがとにかくひたすら解きまくるのがカギだと思います。 mymelody♪さん(青森・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月16日
  • 検算する&途中経過をきちんと紙に残す 解答時間は足りていますか?その前提で。
    ケアレスミスは、きちんと検算すればかなり減らせます。

    例をいくつか。

    1. 「方程式x^2+3x+2=0を解け」(←「^2」は2乗。まだこの形を習っていなかったらごめんね^^)
    慣れないと「あ、(x+1)(x+2)と因数分解できるから、x=1,2だ」と早合点しがちですが、実際にx=1を元の方程式に代入すると左辺は7、x=2を代入すると12なので、どちらも間違いです。(ちなみに正解はx=-1,-2です。)

    2.「◯◯の確率は?」正解は0から1の間に入るはずです。

    3.平方根(√)はもう習いましたか?√の中身がマイナスになるのもおかしいです。

    途中の計算でも、たとえば21×33=?という場合なら、「結果は9の倍数だから、各桁の数字の合計も9の倍数のはず」とチェックできるはずです。

    ☆☆☆

    あと、検算のために大切なのが「途中の計算をきちんと紙に残しておくこと」。解答用紙の余白や裏面にしっかり書きましょう。きちんと書いておけば、もしどこかで間違えて正解まで行けなくても部分点がもらえます。

    そのへん、いろいろ見直してみてください。
    浩太郎さん(東京・16さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月12日
  • 繰り返す 理解しているなら、あとはひたすら問題を解くのみです。問題を解いた時に間違った問題があったら、まずは自分で解き直しをします。解き直しをしてもわからなかったら、先生に分かるまで教えてもらいます。(解き直しをして出来た問題はケアレスミスです)教えてもらったら、次の日に解き直しをし、さらに3日後にもう一度解き直しをします。わからない問題を無くし、沢山問題を解けば、絶対に成績は上がります。私は中1のときから駿台模試を受けていますが、中1の8月は偏差値が45だったのが、中2の8月には60になりました。 みーちゃんさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月12日
  • 自分で考える 数学は、自分で考えないと伸びません。安易に質問するのではなく、できるまで自分ですることが大切です。公式は、覚えるだけでなく自力で導き出せるようにしてください。また、試験中はじっくり解くよりも、「やってやるぞ!」みたいな感じでスピードを上げ、集中すれば格段に点数が上がります。
    また、計算スピードに関してですが、無理に暗算するよりもひっ算をしていったほうがスピード・正確さともに上がります。ただし、符号ミス・0と6のミスなどには気を付けてください。
    galaxyさん(長崎・16さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月11日
  • 回答 僭越ながら答えさせていただきます。
    数学のテストの点数を上げるには問題を沢山解くといいかと思います。
    数学の問題は、(突飛な問題が出ない限りは)慣れることで次第に対処出来るようになっていきます。後もうひとつ。数学での考え方です。難しい問題、ややこしい問題が数学では多く出てきます。そんなときは、簡単な形にするといいですよ。つまりは、どのようにして楽をするか、ですね。
    長文、失礼しました。参考になれば幸いです。
    齟齬さん(神奈川・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月11日
  • 練習あるのみですね! こんにちは、Riaです。
    本番に強くなるには、やはり練習が必要です
    授業内容を理解していても、自信がつくまで繰り返し練習しましょう!
    やり方を一から見直したり、間違いやすそうなところをやれば点数アップにつながりますよ〜!
    では共に頑張りましょう!
    Riaさん(山形・14さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月11日
  • 私もでした 塾に行っていなかったら授業で先生の話をしっかり聞いたらきっと大丈夫!あと宿題をコピーして繰り返しやってもいいですよ。あとよく睡眠をとって朝ごはんを食べること。受験も近いので頑張って下さい! パン大好きさん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月11日
  • 塾に行ってますか? 私も数学のテストがケアレスミスばっかりで困っていました。私は塾に行っていなくて80点より上は取ったことがありません。塾に行っていなかったら本屋さんで教材を買ったらしてもいいですが、先生の話をしっかり聞いたらきっと大丈夫です。その日に復習をしたりするのもいいですよ 私も、さん(大阪・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年9月11日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
9件中 1 〜 9件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
サマーフェスタ2024
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第8回
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation