トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
地震が怖いです。 私は、最近、南海とラフが来るのがとても怖いです。予言日とかもあって、調べたらとても不安になり、夜になると怖くて宿題がてにつきません。前はこんなことなかったのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ルカさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2018年11月21日みんなの答え:11件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示
  • じしんがこわいですの答え 分かるー!
    じしんで落ちるものはぜんぶきょうきになるってきくしね
    皓斗さん(群馬・8さい)からの答え
    とうこう日:2022年11月12日
  • 大大夫 だいたいそんな予言日なんて今の科学じゃ難しいですよ
    だから、ほとんどはそうゆうくわしいのはデマですよ
    安心してください!

    怖いのなら、海外へ行くといいです
    地震があまり来ない国もあるので!
    大丈夫さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年2月17日
  • 地区で防災担当をしています。 どうも地区で防災担当をしている大和です。
    南海トラフ怖いですよね、南海トラフ巨大地震想定域に
    住んでいる以上これは避けて通れない事案です。
    防災担当として助言させていただきます。
    先ず、あなたのお住まいは都会か田舎かで大きく変わります。
    都会(静岡、浜松、名古屋など)では警察、消防、自衛隊が
    助けに来ます。これを公助といいます、しかし田舎では
    南海トラフの場合広域災害(複数の場所で同時に災害が発生すること)です。この場合 公助がまともに機能しない恐れがあります。
    その場合自分たちで助け合うしかありません。これを自助といいます。あなたがもし中学生になった場合 地域で最も早く救助に
    取り掛かる人材となります。高校生も同じですがあなたが 海岸沿いにお住いの場合は一刻も早く高いところに逃げてください。
    災害、救助、避難後の生活など最低限の知識があるだけでも生き延びれる確率は上がります。地震は日本に住んでいる以上どこでも来ます、だから予言とかあてにしないで知識を得ることが大切です。
    消火器の使い方でもどんな些細な事でも知っといてください。
    長文失礼しました。
    大和さん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月26日
  • ははっ(笑) こんにちは#miouです!

    You Tubeなどで昔の地震の予言日動画などを見てください。
    (例)〜○○大地震を予想した人が!大予言!!
    ○○県で○月○日から○日までの間に、震度7強の地震が必ず起きます。

    とかとか沢山あります。
    でも、いやいや、起こってないじゃないか。と思います。(笑)

    自分の県の予言日とかがわかりやすいかな?

    まあ、私も前はすんごい怖がってました。
    でも、大体予言は外れます。
    そんなの信じてたら当てになりませんよ?
    #miouさん(福岡・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月24日
  • できることしましょう 予言などネットで色々検索しない方がいいです。心配になるだけです。予言がでたらめだったら時間の無駄になると思います。
    過去でおきた大震災などを反省に、色々な対策をしてくれています。自分たちでも、防災の備えを確認したりできる限りのことをしましょう。避難場所の確認をお母さんやお父さんとしたり、避難経路の確認や非常食の準備をしたらいいと思います。できることをさいぜんの努力でやっておけば少しでも安心できると思います。あとはおうちの人に大丈夫!といってもらってね。
    ともみんさん(岐阜・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月22日
  • 予言より科学的エビデンス 予言は98〜99%の確率で当たらないです。また残りの1〜2%で気に悩み堂々巡りをしていたらせっかくある命も結局は無いも同然。宝の持ち腐れとなってしまいます。悩むのではなく考える。そして対策を取る習慣を身につけてみてください。新聞に科学的な根拠のない予言を書くと法律で罰せられますがテレビやネットは新聞と比べてルールやモラルなどが色々とゆるいため視聴率を稼ぎたい思惑や名声を得たい思惑などが溢れているのは疑いようのない事実だと思います。それにより適当な予言も好き放題、無責任に発信しているのは容易に想像がつきます。科学的知見に基づく予測を信じましょう。また、お住まいの地域と近くの高台の海抜を調べたり、ハザードマップを参考にしながら津波が来る際にはどこに避難すれば良いかを、家族と一緒に話しておくと良いでしょう。とある大学での調査によると高台のスサノオ(水害を治める神様)を祀る神社の多くは津波を免れているというデータがあるそうです。今、危うく神様の名前をイザナギと打ち間違えるところでした。こういうケースもあるので何事も鵜呑みにしない方が無難だと思われます。参考までに 三輪空さん(北海道・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月22日
  • うん。怖いよね...(長文失礼します) まず最初に…予言というのはすべてデマ(嘘)です。不安を煽るのでやめて欲しいですよね…。予言は信じてはいけません。

    でもこの国にすむ限り地震はつきものです。日本は環太平洋火山帯という地震の多い地域にあります。大事なことはその不安をどう変えるか。

    私もとても地震は怖くて、予言も信じていたころはありました。でも地震に興味を持ち、調べはじめたら、予言の内容は全くの嘘だと言うことがわかり「正しい」恐怖を持てるようになりました。

    私は地震を知ったことで不安をなくすことができました。
    でもそれはすべての人に当てはまることではないので私なりの解決方を考えてみました。
    まずは「備える」備えることで安心が生まれます。

    「地震ではなく起きた後を考える」避難所生活はとても大変です。

    「自分だけじゃない」地震によって被害を受けるのは自分だけでなく、近所の人、たくさんの友達も。自分だけじゃないと考えることで安心できます(ごめんなさい。私だけかもです。)

    私も地震は怖いですが、共に頑張っていきましょう。
    世界史好きさん(三重・11さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月22日
  • みんな怖いです。 私も怖いです。
    なぜなら東日本大震災を経験したから。
    ほんとに怖かった。
    津波も。地震も。

    みんな怖いよ。
    予言日は調べない!
    はなりんかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月22日
  • 気を紛らわす! 違う事を想像すると良いよ! ホークスファンさん(熊本・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月22日
  • それわかる〜! 僕もとても怖いです。

    自分の好きなことを見つけて、怖さなんて吹っ飛ばそう!
    ドラゴンズさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月22日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
11件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
青春をきざもうキャンペーン:CupopSchool
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation