どっちがいい?
私は、コピックが欲しいのですが、高くて買えないので、
100均のコピック(?)を買おうと思ったのですが、
セリアとダイソーのどちらがいいですか?
教えてください!! 月詞さん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2018年12月31日みんなの答え:25件
100均のコピック(?)を買おうと思ったのですが、
セリアとダイソーのどちらがいいですか?
教えてください!! 月詞さん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2018年12月31日みんなの答え:25件
25件中 21 ~ 25件を表示
-
どっちかと言うとセリア! 私はダイソーのペンを18色、セリアのペンを肌色っぽい2色を持っています。
セリアの方が筆っぽくて書きやすいかなーと思います!
ダイソーはキャップがめっちゃかたいです(泣)
あと、先に答えていらっしゃる方が、0番は無いとおっしゃっていますが、ダイソーのには黒とのセットでありますのでご安心を!(セリアのはどうか分かんないです汗すみません)
私としてはどっちも微妙に色が違うし、1本50円と安いので、全部買っちゃってもいいと思います!
参考になれば嬉しい限りです( ^_^) はいほーさん(滋賀・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月1日 -
私は・・・ 100均にコピックうってるの?!
ぷち、おこづかい全部使ってかったよ。
36色セット持ってるけど書きやすくてめちゃいい!
たぶん100均でも問題ないかと思うなー。
ぷちは正直ダイソーでもセリアでも どっちでもいいかと…
ぷちさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月1日 -
金欠であれば セリアをおすすめします、がダイソーのもいいと思います。
両方買ってかくのもありだと思いますが。
けどやっぱりコピックの方がおすすめですね。
あと線画はにじまないやつを買わないと滲んで変になりますよ!
後、ハイライトもあるとおすすめです。ユリボール、ってゆうやつです。ポスカでもいいと思います。 黒猫さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月1日 -
私だったら 私はあまり100均のコピックをオススメしませんが、私が使って良かった100均のコピックはダイソーのですかねー(^-^)
ちなみに私が今使ってるのは、コピックチャオ72色Aです! 春さん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2019年1月1日 -
どちらかというとコピック 100きんのはすこしかきずらいです。色のバリエーションもすくないし,コピックでいうと0番という透明の色はまちがえたとこもきえるし,グラデーションにもできるというすぐれものがあります。ですがそれは,100きんにうっていないので,100きんのコピックのようなものは,オススメしません。なので,コピックのスタートセットという,必要な色がセットになっている商品があるのでそれをオススメします。コピックでは,安い価格になっているのでイイです。ちなみに100きんのコピックのようなものは,ラクガキや,学校でつかうのがイイです。長文ですみません。 ふわあさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2019年1月1日
25件中 21 ~ 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 告白されました04月27日
-
- 男友達を誘う方法04月28日
-
- 保健室登校をやめたい04月28日
-
- 親の離婚について04月27日
-
- どうやって緊張ほぐすの?04月27日
-
- 生理って…04月28日
-
- 骨折したところがまた痛い04月28日
-
- 部活やらせてくれない04月28日
-
- 推しが亡くなって悲しい04月27日
-
- あんスタ10周年、おめでとう!!04月28日
-
- 告白のタイミング逃した04月28日
-
- 韓国アイドルみたいになりたい!04月27日
-
- 映画は映画館と家のどっちで観る方が好き?04月28日
-
- アサイボール食べたい。04月26日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 電車でひとり立つのは変?04月27日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。