トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
習字得意な人教えてくださーい カテゴリあってるかな?
冬休みの宿題で書き初めがあるんですけど、
今2枚描き終わって、3枚目に行くんですけど
何回書いてもうまくいきません。
(学校でも書いてます)
にじみます。それから字のバランスが取れません。
私が書いてる字は「伝統を守る」なんですけど、
同じ字書いてる人で、
なんかコツとかあったら教えてください!
つむりんさん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2019年1月4日みんなの答え:14件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示
  • 6段です 毛筆6段です!習字歴は7年かな?
    では早速アドバイスいたしますね!
    まずお手本を折って中心を決めましょうそうするとバランス良くなります。あと、筆も細く綺麗に書くのも大切ですが太く大きく書くことによりとても強調して書くことができます。あと、お手本に文字の間はどれくらい空いているのかなど書いておくと意識しやすいです!あとは練習をしっかり丁寧にいたしましょうね!私のお友達は100枚とものすごい量を書いております。さすがの8段さんです。これらのことや他の方のコメントを、参考に頑張ってください。応援していますからね!
    かなたんさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月5日
  • バランスを取ろう 紙を半分におって真ん中に線を作って中心を取ったり筆を立ててやるといいよ 人間さん(茨城・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月5日
  • 頑張れー 私は一応準3段です。
    墨をつけすぎない、強弱をつける、ひらがなは漢字より小さく、
    中心を意識し、出来ない場合は紙を軽く折るといいでーす。
    名前も作品の一つ
    頑張ってねー
    kidさん(富山・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月5日
  • 回答 書道は幼稚園から習っていました。
    参考にしてください。

    まずにじむのは、みんなが言ってるとおり墨のつけすぎの他に、紙や墨汁の性質だったり、ゆっくり書きすぎたりするとなります。清書の墨汁は絶対に『清書用』を使ってください。洗濯で落ちる墨汁とかも清書には使いません。あと、ゆっくり書きすぎると紙が墨汁を吸収していくので、1度筆を入れたらある程度テンポ良く書いてください。

    字のバランスは、漢字大きく平仮名小さく(基本ですね)。

    ちなみに、小学生なら楷書、中学生なら行書でコツが異なるのでアドバイス出来ません。行書だと思って回答します。

    『伝』は、最後のムの納めを丁寧に書くといいとおもいます。二とムのバランスは手本をよく見てください。
    『統』は、縦に長くならないように気を付けてください。いとへんでバランスが決まるので、いとへんを丁寧に。
    『を』は、一つ一つのかどで1度筆を止めてください。
    『守』は、一番下のはねをよく練習するといいとおもいます。
    『る』は、少し墨を多めにつけます。ゆっくり書くとかすれるのである程度テンポ良く。

    1度鉛筆で書くといいと思います。
    春希_受験生さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月5日
  • 教えるね! 私は。簡単に言うと。小中学生に教えられる指導資格を持っています。
    まだまだなんですけどね。

    コツ!これで。あなたも賞状貰える確率up↑↑
    1,文字の数だけ山折りに(軽く)折る!
    文字の数が奇数だったら1文字増やす!つまり。あなたは。6等分する!
    2,文字全体を確認して(止め)(はらい)をしっかり見とく!その時!お手本用紙になど忘れないように。ペンなどでメモを取るとより良いでしょう!
    ※習字はだいたい(たて書く)より(横書く)の方が太く書くとカッコいい!
    3,墨をつけすぎないでね!一書く一書く書くたびに墨をつけて書く。
    4,姿勢も真っ直ぐで筆の持ち方は。鉛筆持ちとはちょっと違うから注意!
    ※ネットで調べて見てね!
    5,ひらがな。は。何度も練習!一番難しいからね。
    頑張ってね☆☆
    舞姫〆maoさん(選択なし・16さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月5日
  • 難しいですよね 私も伝統を守るです。
    「る」がグチャッてなって難しいです。
    字のバランスはすごーくうすーく折り目をつけて
    はみ出さないように書いています。
    ひらがなを小さく、漢字を大きく書くと
    きれいに見えるらしいです。
    あとは墨のつけすぎに注意したり
    「る」の曲がるときにちょっと筆を離すような
    感じで持ち上げたら潰れないらしいです!

    お互い頑張りましょう!
    さすらいのスライムさん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月5日
  • 習字下手ですが、、、 習字下手ですが、ちょっとしたコツをご紹介!
    漢字は筆を横にして?かき、
    ひらがなは筆を立ててかく
    と、良いようです。漢字はともかくひらがなは立てて書いた方がやり易かったです。(個人の意見ですw)『る』って、一画だし、最後回る?ところが難しいですよね、、。
    私には、このくらいしか分かりませんが、お互い良い字がかけるように頑張りましょう!
    みーコさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月4日
  • 教える! 私は書道8段(教室内では一番上)です。
    1画目は筆を最初にトンとおくこと!
    それと、太く書きすぎてしまうなら墨は筆の全部にヒタヒタする必要はありません!
    字がにじむのは墨のつけすぎです
    お手本があるなら、中心に線をひくことが重要です!
    あと、最後に「る」は最後のまるまる部分を三角形△にすることでバランスがとれます。
    あやりんさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月4日
  • それなら… どうもプラス思考です!
    同級生だね!
    私は習字を8歳〜やってるんだけど、にじむ理由は墨が多すぎるんだと思うよ!
    もう少し墨の量を減らして書くと、にじみにくくなると思うよ!
    「伝統を守る」っという字は書きにくいね…
    伝の一画目を何となく縦に書いて、二画目はまっすぐ中心がぶれないように書いて、三画目はだんだん少し右上がりに書いて、四画目は三画目よりも長く少し右上がりに書いて、五画目、六画目はカタカナのムと同じように書いたので良いと思うよ!
    統の一画目〜六画目は漢字の糸の細い版のように書いて、七画目〜十二画目は漢字の充と全く一緒だよ!
    守の一画目〜三画目は紙いっぱいに書いて、四画目〜六画目はゆっくりお手本をじっくり見て書くと良いと思うよ!
    頑張ってね!
    プラス思考さん(愛媛・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月4日
  • えと バランスは、お手本や習字用紙を軽く折るといいかもです。

    紙に筆も斜め45度に置きます(基本)。
    お手本をじっくり見て右上がりを
    意識して書きましょう。(横棒などは)
    守の最後のはねは、やりづらい箇所でも
    あるので真っ直ぐ線をひいたら
    少し左斜めに書いてから上に
    はらいましょう。
    にじむのは墨の浸けすぎかも知れません
    墨汁をつけたら筆の形を整えて浸けすぎないようにしましょう。
    私も、習字今から頑張ります!
    語彙力無くてすみません!
    6段さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年1月4日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
推しコーデ大投票!
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:ケータイ・スマホ

    アンケート実施期間:〜8月19日まで

  • 調査アンケート:睡眠

    アンケート実施期間:〜8月26日まで

  • 調査アンケート:推し

    アンケート実施期間:〜9月9日まで

カテゴリごとの新着相談
いまどきの小中学生クイズ:第9回
サマーフェスタ2024
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation