おすすめの文房具!
ジャンル違ったらすみません!
私は今年から中1になります。んで、今から準備を始めているんですけど、中学に持っていく文房具ってどんなものがいいんですかね?例えばシャーペンの種類。クルトガやらデルガやら…何を選ぶのが確実なんすかね?
他にも消しゴムやらペンケース等おすすめの文房具あったら教えてくださいm(_ _)m 塩。☆彡夜行性ハイズ27☆彡さん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2019年2月15日みんなの答え:23件
私は今年から中1になります。んで、今から準備を始めているんですけど、中学に持っていく文房具ってどんなものがいいんですかね?例えばシャーペンの種類。クルトガやらデルガやら…何を選ぶのが確実なんすかね?
他にも消しゴムやらペンケース等おすすめの文房具あったら教えてくださいm(_ _)m 塩。☆彡夜行性ハイズ27☆彡さん(神奈川・12さい)からの相談
とうこう日:2019年2月15日みんなの答え:23件

23件中 21 ~ 23件を表示
-
定番だけど... こんにちは~
あいうえおです!
私のおすすめは...
・uni KURU TOGA
・トンボ鉛筆 モノ消しゴム
・PILOT フリクションシリーズ(赤・青ペン 蛍光ペン)など
定番ですが、私は上記の物を使用しています。
やっぱりシンプルなのが1番です。
勉強が難しくなったり、部活など慣れないことが多いですが頑張ってください!
楽しい中学校生活を! あいうえおさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2019年2月16日 -
私も今年から中学生! 私も今年から中学生だよ!
私はシャーペンを二本持ってく予定です!クルトガが好きなんで両方クルトガです!クルトガが断然おススメです!
消しゴムはアインの消しゴムを使ってます!今学校で使ってるやつを使い回す予定です(笑)ケースをぺりぺりできるのが楽しいです!
ボールペンはジュースって言うボールペンを使う予定です!色がすんごい可愛い
蛍光ペンはツインマーカーがいいと思う!一本で二色使えるから!
ノートは絶対キャンパスノート!あれじゃなきゃかけない…
最後にペンケース!私はぜっっったい箱!箱推しです!!箱じゃなきゃダメです!!みんな箱買おう! ACAね大好きさん(愛媛・12さい)からの答え
とうこう日:2019年2月16日 -
俺だったら… 俺が今使ってる文房具は…
シャーペン→クルトガの0.5&デルガードの0.3
俺今中1だけど女子の間だとドクターグリップのプレイボーダーっていうのが流行ってる。
消しゴム→やっぱりmono消しゴム一択。それ以外は無い。
蛍光ペン→俺は青色メインに使ってる感じ。青の方が暗記できるから。マイルドライナーって言う蛍光ペンを使ってる人が多い。目がチカチカしないから。
ボールペン→多機能のやつを一本持ってけば十分。中身は黒と赤と青で固定。
ペンケース→ポーチか箱だったら使い方による。ポーチだったら缶バッチやキーホルダーつけれるし、箱だったらシールはれる。俺は断然箱の方が好き。
多分こんな感じだと思う。でもあまり持ってきすぎるとごちゃごちゃするからやめたほうがいい。 とーまさん(新潟・13さい)からの答え
とうこう日:2019年2月16日
23件中 21 ~ 23件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 学校のタブレットのことについて04月16日
-
- 友達に避けられる04月17日
-
- 授業で話し合える人がいない04月17日
-
- 辛い04月17日
-
- 美人になりたい04月17日
-
- リップクリームが苦手、、04月16日
-
- 顧問の先生が怖い04月16日
-
- みんなのパソコンあるあるってある?教えて!04月16日
-
- 荒らされました04月17日
-
- 好きな人の悪口を友達に言われたらどうする04月17日
-
- 女子力高めの服!04月16日
-
- 移動教室は友達と一緒に行く派?1人で行く派?04月17日
-
- 膝のサポーター04月16日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 修学旅行04月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。